IT女子ちーさんのwebろぐ

面白いwebサービス・アプリの紹介を中心に、ユーザー目線でITな情報を発信!エンジニアではないですがweb広告メディア営業が本業のインターネット大好き女子。広く浅く情報収集も好きなので日々の学びもシェアします。主に週末に更新です。

これからは音声の時代だ!耳だけで情報収集をしてみよう

f:id:i-chihiro93115:20180419155116p:plain

こんにちは!最近音声サービスにハマっているIT女子のちーさんです。

音声だけでの情報収集って今まで意外とあまりしてこなかったのですが、やってみるとすごく効率的だし、脳にも良いらしい!

ということで、今回は、音声での情報収集方法について書きます。

 

 

音声で情報収集をするメリット

 

ながら情報収集ができる

日頃から忙しくて情報収集の時間が取れない!という方に特におすすめなのが、ながら情報収集です。

音声での情報収集では、使うのは耳だけなので、わざわざ時間を取ることなく情報収集ができます。

電車に乗りながら、歩きながら、家事をしながら、お風呂に入りながら、筋トレしながら、ご飯を食べながら、などなど。

スマホやPCがうまく見られないような場面でも、情報収集ができちゃいますね!

 

脳に良い

これまで、スマホやPCにより目で情報収集をしてきましたが、やりすぎると脳に悪影響があるようです。

脳というのは、聴覚系や視覚系、思考系といったように、部位によって働きが違う。ところが、現代人のようにテレビやスマホばかり見て、脳の成長が視覚系に偏ってしまうと、脳全体の成長バランスが悪くなって、日常生活の多くの場面に支障をきたしてしまう。

 

最も危険なのが「スマホ脳」だ。視覚系が優位になると、聴覚系の活動は半減する。スマホはテレビ以上に、主体的に「見る」というよりも、受動的に「見せられている」状況をつくりだす。視覚系は、聴覚ほど脳の各部位をバランスよく活性化させることはできない。これが、脳の理解系や思考系の活動をも著しく低下させる。

スマホばかり頼る人が脳を使えていない理由 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

聴くことは脳を活性化させます。

さらに、ながら作業はより効果的です。

きちんと聞くことができるようになると、脳の各部位が鍛えられ、それをきっかけにさまざまな脳の部位を偏りなく、広く使えるようになる。だからこそ、聴覚系の脳部位をないがしろにしてはいけない。その意味で、聴覚系こそ人間の脳の根幹をなすと言っても過言ではない。

 

私がおすすめしたいのが「ながらラジオ」。「ながらラジオ」は、聴覚系の部位とその他の部位を同時に刺激し、鍛えることができる。

スマホばかり頼る人が脳を使えていない理由 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

 

目に良い

当然ですが、音声での情報収集は、目を使わないので、目を疲れさせません。

スマホやPCを見続けると、目が疲れますし、肩や首も疲れてきちゃいますよね。

ブルーライトも目にはよくないと言われています。

寝る前にスマホを見ると睡眠に悪影響があるともよく聞きますが、寝る前の情報収集を音声に切り替えるだけで解決しますね。

 

おすすめ音声情報収集サービス

ここから、私がおすすめする音声で情報収集ができるサービスをご紹介します!

 

Voicy

過去の記事でも紹介している「Voicy」です。 

i-chihiro93115.hatenablog.com

Voicyは、パーソナリティと呼ばれる発信者が自分の得意分野の情報を話すラジオアプリです。

 コンセプトは「声のブログ」です。

個性的なパーソナリティが多いので、自分の興味関心に合わせて聴くとすごく面白いですよ!

おすすめパーソナリティはこちらの記事で紹介しています。

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

オーディオブック

本が好きな方は、オーディオブックもおすすめです。

読むのが苦手という人も、聴くと入りやすい場合もあります。

オーディオブックの最大手は「audiobook.jp」で、ここがラインナップ的には一番多いです。

audiobook.jp

ただ、一冊ずつ買わないといけなくて、けっこう単価が高めなので、定期購読のオーディオブックの方がコスパが良いと思います。

Amazonが提供している「Audible」というサービスがおすすめ。

月額1,500円です。

www.audible.co.jp

 

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

audiobook.jpも最近定期購読サービスをはじめましたが、まだラインナップがしょぼいのであまりおすすめはできません...。

1ヶ月は無料なので、試してみるのはありです。

 

iPhone読み上げ機能

iPhoneユーザーのみなさん、iPhoneに画面の文字を読み上げる機能があることをご存知でしたか?

私はつい最近、voicyの風呂敷畳み人ラジオで知りました。

これを使えば、web上の記事やkindle本などを音声で聴くことができます。

設定方法をご紹介します。

設定→アクセシビリティ→スピーチで設定ができます。

f:id:i-chihiro93115:20180419154621j:image

「画面の読み上げ」をオンにします。

f:id:i-chihiro93115:20180419154632j:image

「声」では、言語や声の種類を選べます。

この設定が完了すると、二本指で上からスワイプしたときに、再生ボタンなどが表示されます。

f:id:i-chihiro93115:20180419154642j:image

カメとウサギのマークで速度調整も可能です。

kindleでは、このままでOKですが、記事などを読み上げる場合は、左上のボタンで記事を簡素化してからスワイプした方がいいです。

f:id:i-chihiro93115:20180419154652j:image

音声読み上げは、正直完璧ではなく、聞きづらいこともまだあります。

区切り方がおかしかったり、途中でアルファベットが出てくると急にネイティブの発音になったり(笑)。

でもある意味、いい脳トレになるかもw

 

音声情報収集におすすめグッズ

 

音声サービスユーザーにおすすめのグッズが、充電ケース付きワイアレスイヤホンです。

私は、メルカリで2,000円弱で購入しました。

Amazonでも2,000円ちょっとで売ってます。

ワイヤレスだと、動きやすいのが1番のメリットで、ながら作業には最適です。

ただ、充電が切れやすいのがデメリットなのですが、このイヤホンは、ケースが充電器になっているので移動しながら充電ができる優れモノです。

ケース自体の充電も、2〜3日に1回は必要です。

私は、目立ちにくい黒を購入。

f:id:i-chihiro93115:20180419154717j:image

この色と形だと、髪の毛に隠れるので、イヤホンをつけていることがバレません!(笑)

 

あなたも、耳で情報収集して、時間の節約と脳のトレーニングを同時にしてみてはいかがでしょうか?

【ジャンル別】ちーさん的voicyおすすめパーソナリティ

f:id:i-chihiro93115:20180419142636p:plain

こんにちは!最近「voicy」にどハマりしているIT女子のちーさんです。

先日、voicyというサービスが面白いよーという記事を書きましたが、あれから毎日のようにvoicyを聞いています。

 

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

アプリインストール 

AppStore / GooglePlay

 

voicy使ってみようかなと思っても、最初はどの番組を聞くか迷う人も多いと思います。

ランキング上位者が無難ですが、上位者以外にもいいパーソナリティがいっぱいいます!

ランキング上位者を聞いてもピンと来ない人や私と同じような志向(IT、ビジネス、健康、webサービス、ブログetc)を持っている人が面白いと感じるであろうパーソナリティをジャンル別にご紹介します!

 

 

ビジネス系

 

風呂敷「畳み人」ラジオ

voicy.jp

最初に、風呂敷「畳み人」ラジオのタイトルコールをご紹介!

この番組では、幻冬社の新規事業担当設楽悠介とNewspicksで編集とビジネスを担当する野村高文が四方八方から飛んでくる仕事のアイデアをやりきる、その心構えをお話ししていく番組です。

 風呂敷「畳み人」とは、アイデアを広げまくる(通称「広げ人」)に対し、そのアイデアをまとめて実行に移す人のことを指すようです。

設楽さんと野村さんは、畳み人として、いろんなスキルや考え方を二人で会話しながら発信している番組です。

仕事に対する姿勢とかベースとなる考え方を学ぶのにとても良い番組だと思います。

また、番組の後半には雑談コーナーがあるのもポイント。

雑談と言っても、結構タメになる雑学とかもお話されるので面白いです。

会社で働くサラリーマンには、次の日から活かせるようなスキルや考え方も得られます。

更新頻度は、週2回ほど。

 

IT/webサービス

 

#今夜もよく眠れるギークな話

voicy.jp

今夜もよく眠れるギークな話は、特に私のブログを面白く読んでいただいている人におすすめです!笑

勝手に思っているのですが、私たぶんハルカナさんとアンテナが似ている気がします。

内容としては、面白そうなwebサービス・プロダクトのレビューやwebのユーザービリティについての話、おすすめツールの紹介などです。

あと、声がかわいいので聴くだけで癒されると思います。

ハルカナさんの影響で、スマートスピーカーを買うことにしたので、今度ブログでもレビューしようと思います!

更新頻度は、まばらですが、2〜3日に1回くらいです。

 

ベンチャーニュースで言いたい放題

voicy.jp

まずは、タイトルコールで紹介します!

この番組は、voicyの代表に頼まれたベンチャー支援家のKが、匿名であることを良いことに、ベンチャーニュースをいろんな角度から切っていく番組です。

ベンチャーニュースで言いたい放題は、voicy初期の頃からやっていた番組みたいです。

「代表に頼まれた」そうなので、代表の緒方さんも推しのパーソナリティということですね!

私は、最近聴き始めたのですが、ベンチャーに関する注目ニュースをベンチャー支援家の視点から選んでコメントもしてくれるので、キュレーションとかで自分で見るよりも効率的に情報収集ができそうです。

NewsPicksとか好きな人には良いかも。

更新頻度は、週2回くらいです。

 

健康系

 

管理栄養士の気軽な綺麗のお手伝い

voicy.jp

タイトルコールはこちら!

こちらの番組は、僕の活動のコンセプトとしている健康で綺麗な人を増やすというところに基づいて、昨日より今日、今日より明日というところで、皆さんに健康や綺麗になる何かしらのきっかけを持ち帰っていただければというところでやっております。

管理栄養士の方の配信なので、運動よりは食事に特化した内容となっています。

食事制限で痩せたことはあるものの、リバウンドしてしまったという方にぜひ聞いて欲しいです。 

ダイエット=食事を減らすということではないんだよ、ということを教えてくれた番組です。

別のブログですが、ここで学んだことを記事にしたのがこちら。

chihiroblog.goat.me

管理栄養士という立場から、綺麗な身体を作り維持していくための栄養アドバイスが聞けます。

毎日更新されてます。

月500円で有料マガジンもしているので、興味ある方はこちらもチェックしてみてください。

私も購入してみましたが、コスパ高いと思いますよ!

note.mu

 

森拓郎の聴くだけでヤセるラジオ

voicy.jp

ダイエットに興味がある女性にはぜひ聴いてほしい番組です。

森拓郎さんは、体面・栄養面どちらについても相当詳しく、巷に溢れるダイエット情報についても「実はこうなんだよ」ということを根拠を持ってわかりやすく説明してくれています。

最近までパーソナルトレーニングに通っていた私はかなり興味津々で聴いています。

パーソナリティは男性ですが、主に女性のダイエットについて話していることが多いです。

質問箱から募集した質問に答える形式なので、聞きたいことがあれば応募することもできます。

2〜3日に1回の更新頻度となっています。

 

ブログ系

 

イケハヤ仮想通貨ラジオ

voicy.jp

「ブログ系」というカテゴリが合っているのか微妙なのですが、あのイケハヤさんのラジオです。

番組名に「仮想通貨」がついていますが、仮想通貨の話はあんまりありません(笑)。

トピックとして多いのは、働き方、お金の稼ぎ方、使い方、ビジネスに対するスタンス、最新のITトレンド、高知の話などです。

特におすすめは、いつか会社を辞めて個人事業主として活動したい人です。

私は、イケハヤさんのブログはあんまり読んでないのですが、voicyは毎回聴いています。

個人的には、内容だけでなく、喋り方や言葉の選び方もけっこう好きです。

こちらは、毎日更新です。

 

私のおすすめを紹介してきましたが、何はともあれ、とりあえず聴いてみましょう!

いろんなパーソナリティの番組を聴く中であなたのお気に入りがきっと見つかるはずです。

ランキングからお気に入りが見つからない人は、「新着」を見ると、更新頻度が高いパーソナリティを見つけられるので、良いと思います。

 

アプリインストール 

AppStore / GooglePlay

 

「voicyってなに?」という方はこちら。 

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

他の音声サービスも気になる方はこちら。 

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

iPhoneが壊れた!楽天モバイル「つながる端末保証」で新品に交換できたよ

f:id:i-chihiro93115:20180419132149p:plain

こんにちは!IT女子のちーさんです。

今回は、楽天モバイルの「つながる端末保証」を使おうと考えている人、加入を検討している人向けに、実際にiPhoneが壊れたときの利用の流れなどを書きます。

 

続きを読む

はてなブログでメニューバーとSNSボタンを設置する方法

f:id:i-chihiro93115:20180419130328p:plain

こんにちは!IT女子のちーさんです。

 

無料会員でも非エンジニアでも、はてなブログのカスタマイズを楽しみたい!という方向けに、記事を書いています。

前回は、見た目を整える方法について解説しました。

 

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

今回は、機能性を高めるためのデザイン変更、「メニューバー作成」と「サイドバー編集」の方法を紹介します!

 

 

今回行うデザイン変更について

最初に、今回解説することが私のブログのどの部分か、説明します。

 

メニューバー

f:id:i-chihiro93115:20180408111943p:plain

メニューバーがあると、いろんな記事を見たいユーザーにとってはとても便利ですよね。

カテゴリに合わせた記事が一覧で見ることもできるので、自分にとっても便利です。

 

サイドバー

f:id:i-chihiro93115:20180408112114p:plain

はてなブログでは、サイドバーを自由にカスタマイズすることができます。

今回は、SNSボタンをつける方法について解説します。

 

メニューバーを作成する方法

 

ステップ【1】コードを手に入れる

まずは、メニュー作成用のCSSとHTMLコードを入手します。

「ブログ メニュー作成」などで検索すると出てきます。

私が参考にしたサイトはこちらです。

www.yukihy.com

 

ステップ【2】CSSにコードをコピペ

管理画面デザイン→カスタマイズ→デザインCSSの順に開きます。

f:id:i-chihiro93115:20180407163241p:plain

ここに、コピペしたCSSを貼り付けましょう。

この時点では、何も起こりません。

 

ステップ【3】HTMLを記述する

管理画面デザイン→カスタマイズ→ヘッダーの順に開きます。

f:id:i-chihiro93115:20180408113402p:plain

ここにコピペしたHTMLコードを貼ります。

デフォルトでは以下のようになっています。

<div id="menu">

<div id="menu-inner">

    <div id="btn-content">

        <span id="menu-btn"><i class="blogicon-reorder"></i> MENU</span>

    </div>

    <ul id="menu-content">

        <li>

            <a href="1階層目のリンク">カテゴリ1 <i class="blogicon-chevron-down"></i></a>

            <ul class="second-content">

                <li><a href="2階層目のリンク">カテゴリ1-</a></li>

                <li><a href="2階層目のリンク">カテゴリ1-</a></li>

                <li><a href="2階層目のリンク">カテゴリ1-</a></li>

                <li><a href="2階層目のリンク">カテゴリ1-</a></li>

            </ul>

        </li>

        <li>

引用:Yukihy Life

「カテゴリ1」のところに、自分のサイトからカテゴリ名を持ってきてコピペします。

私のサイトの場合、「webサービス体験談」です。

1階層目のリンク」のところに、カテゴリ1が入っているURLをコピペします。

私のサイトの場合、以下のURLになります。

webサービス体験談 カテゴリーの記事一覧 - IT女子ちーさんのwebろぐ

これを全てのカテゴリで繰り返します。

さらに細かいカテゴリがある場合は、「カテゴリ1-1」のところで同様の操作をします。

ない場合は、その部分は消します。

これでメニュー完成です!

スマホで見ると、こんな感じ。

f:id:i-chihiro93115:20180408124142j:image

 

サイドバーにSNSボタンを設置する方法

管理画面デザイン→カスタマイズ→サイドバーと開きます。

f:id:i-chihiro93115:20180408115010p:plain

はてなブログのサイドバー編集では、「プロフィール」「検索」など基本的なメニューがすでに入っています。

ちなみに、ツイッターのフォローボタンは「プロフィール」から設置できます。

LINEやFacebookSNSボタンを置くには、「モジュールを追加」から「HTML」を選びます。

HTMLでは、SNSボタンに限らず、いろんなものを設置することができます。

f:id:i-chihiro93115:20180408122844p:plain

私のブログの赤枠部分の記述は以下のようになっています。

<a href="https://line.me/R/ti/p/@bns9746c"><img height="10" border="0" alt="友だち追加" src="https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png"></a>
<p>公式facebookページ</p>
<iframe src="https://www.facebook.com/plugins/like.php?href=https://www.facebook.com/itchihiro/?modal=admin_todo_tour&width=149&layout=button&action=like&size=large&show_faces=true&share=true&height=65&appId" width="149" height="65" style="border:none;overflow:hidden" scrolling="no" frameborder="0" allowTransparency="true"></iframe>
<p>ご意見・ご質問はこちらまで(★を@にしてください)【i.chihiro93115★gmail.com】</p> 

 facebookボタンはこちらから作成できます。

いいね!ボタン - ソーシャルプラグイン - ドキュメンテーション - 開発者向けFacebook

 ただし、個人ページでは作れなくなってしまったので公式ページを作る必要があります。

 SNSボタン以外にもいろんなことで試してみてもいいですね!

たった3つの設定ではてなブログのデザインをいい感じにカスタマイズする方法

f:id:i-chihiro93115:20180414120511p:plain

こんにちは!IT女子のちーさんです。

最近ブログのデザインをリニューアルしました。

今回、簡単な設定で、かなりいい感じになりましたので、この記事では、3つのデザイン変更の方法について解説します。

  • Before/After
  • スマホ対応させる
    • スマホ対応のテーマ(テンプレート)を選ぶ
    • CSSに「/* Responsive: yes */」と記載する
    • レスポンシブデザインにチェックする
  • 自作ロゴバナーを設置する
  • 目次のデザインを変更する

 

続きを読む

SNS時代のラジオアプリ「Voicy」とは?ユーザー数急伸長の理由を分析!

f:id:i-chihiro93115:20180419143756p:plainこんにちは!IT女子のちーさんです。

 

今回は、最近気になるサービス「Voicy」について、実際に使ってみた感想を交えながら、ビジネスモデルなどについて分析していきます!

Voicyは、一言でいうと、「次世代のラジオアプリ」という感じです。

公式サイトでは、「ボイスメディア」という新しい形態を打ち出しています。

 

www.voicy.jp 

アプリインストール 

AppStore / GooglePlay

 

 

Voicyとは

Voicyを自分なりの言葉でまとめると、「既存の情報発信サービスを絶妙に組み合わせた新しい声のプラットフォーム」です。

2018年2月に大型の資金調達を達成したということで、 最近話題になっています。

 

jp.techcrunch.com

 

そこで私も実際にvoicyを使ってみたところ、「Voicyは、色んなサービスの要素を組み合わせているな」と感じました。

主に、「ブログ要素」「Youtube要素」「SNS要素」の3つです。

 

ブログ要素

個人が好きなことを発信する機会を提供しているという点で、ブログに近いです。

実際、2018年1月に代表取締役CEOの緒方憲太郎氏が「Voicyは声のブログ」というコンセプトを打ち出しています。

Voicy代表取締役CEOの緒方憲太郎氏も「声のブログという世界観を年始に立ち上げて、家入さんやはあちゅうさんがはじめたところ『声で聞くとこんな感じなんだ!』と話題になった。

引用:TechCrunch

1月下旬ごろから、イケハヤさんなどの有名ブロガーが参入し、SNSでも話題になりました

Googleトレンドで「Voicy」を調べると、1月下旬に急上昇しています。

f:id:i-chihiro93115:20180407092243p:plain

今でも、いわゆる「ブロガー(一定の読者を持つ自分のメディアを持っており顔出しで情報発信している人)」の参入がどんどん増えています。

また、過去の放送を「過去記事」と表記しており、人単位で簡単に過去の放送を流し聴くことも出来ます。

 

Youtube要素

Voicyには、情報発信する側の「パーソナリティ」と聴く側の「リスナー」に分かれています。

この構造はYoutubeに似ているなと思いました。

個人を中心としたコンテンツ力のある人たちが情報発信を行い、多数の人がそれを視聴するという構造です。

Voicyには「フォロー」「フォロワー数」「再生回数」という概念があり、Voicyの上位パーソナリティ同士で競い合っている節もあります。

f:id:i-chihiro93115:20180407100818j:image

フォロワーや再生回数順でランキング表示されるあたりは、Youtubeの「チャンネル登録」や「視聴回数」と共通しています。

 

SNS要素

Voicyでは、パーソナリティの放送に対してユーザーがコメントを送ることができ、そのコメントに応える形で放送をしているパーソナリティが多いです。

Peing-質問箱-」という匿名質問サービスで質問を募集して答えているケースもよくみられます。

相互コミュニケーションができるという点で、SNSに似ています。

SNSといっても知り合い同士でコミュニケーションするFacebookというよりは、影響力のある人(インフルエンサー)が一般の人(ファン)に直接発信をするツイッターやインスタグラムよりです。

実際に、普段はツイッターやインスタグラムで情報発信していて、その横展開としてVoicyを使っているというパーソナリティもいます。

デザインや使い勝手という面でも、SNSに近いものがあります。

 

Voicyの特徴まとめ図解

f:id:i-chihiro93115:20180402220338j:image

 

以上に挙げた「ブログ」「Youtube」「SNS」は、ほぼ視覚情報でした。

Voicyは、初めてのほぼ100%聴覚情報という新しいプラットフォームになります。

 

Voicyが伸びている理由とは?

1月下旬に急激にユーザー数が伸びたVoicyですが、今後も伸びていくだろうと考えています。

Voicyが伸びている理由を分析してみました。

 

音声サービスの波

「これからは音声の時代」とよく耳にします。

 

音声で情報収集できるサービスも増えています。

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

今日(2018年4月7日)も、こんなニュースもみました。

本1冊をわずか15分で「聞く」 「本の要約サイトflier」が音声読み上げ開発中 - ITmedia NEWS

GoogleHomeなどの声が聞き取れるAIが販売されたり、音声入力の精度が上がってきたりなど技術が進んできました。

これまでのメディアの変遷を辿ってみても、

活版印刷(視覚)→ラジオ(聴覚)→テレビ(視覚と聴覚)→PCスマホ(視覚)

となっており、そろそろ聴覚メディアが登場するタイミングのような気がします。

また、現代人は目で情報を仕入れることに疲れているのではないかと思います。

インターネットが普及し、いつでもスマホを持つようになり、現在ほとんどの情報が視覚情報になっています。

目も疲れますし、そろそろ目だけで情報収集をするのがしんどくなってきているのでは、と思います。

 

発信する側も聴く側も時短になる

Voicyでの情報発信は、パーソナリティとリスナー双方にとって時間短縮になります

パーソナリティにとっては、ブログなどで文字を書くよりは音声で喋る方が短時間で多くの情報を伝えることができます

ブログだと、残るものなのでいい記事にしたいとなると、結構時間がかかります。

Voicyも、最初は準備に時間はかかると思いますが、慣れるとサクッと1放送作れちゃうと思います。

ランキング上位者の放送聞いているとそんなに時間かけていない様子です。

また「Twitterにたくさん質問が来るけど答えきれないのでVoicyでまとめて答えます」というパーソナリティもいました。

Twitterでは1つ1つ投稿しないといけないのに対し、Voicyだと喋るだけでいいので、ユーザーから来る質問にまとめて答える場としても効率的なのだと思います。

リスナー側の時短としては、やはり「ながら聴き」がしやすいというところです。

ブログやSNSは手と目が空いているときにしか情報収集ができません。

Voicyであれば、耳さえ空いていればOKです。

私の場合、朝の支度中、筋トレしながら、歩きながら、料理しながら、ごはん食べながら、湯船に浸かりながらなど、いろんなタイミングで聴くことができています。

今までは、ただその作業をするだけだった時間が情報収集の時間になるので、とても効率的ですよね。

 

表現の多様化

最後に、情報を発信する際に、より多様な表現で発信ができるという点です。

声として情報を受け取るので、例えば、発信者の熱量、想い、雰囲気、人柄などが文字よりも圧倒的に伝わりやすいです。

ブロガーの人とかは、声を通じて自分をもっと知ってもらいたいという動機で始める人も多いようです。

 イケハヤさんは、ツイッターだとちょっとトゲのある人というイメージがあるですが、Voicyで喋っているのを聴くと「優しいパパ」という感じでした(たまにお子さんの泣き声が入るw)。

また、対話形式での発信がやりやすいというのも特徴です。

よく行われているのが「コラボ」という形で、パーソナリティの友達を呼んだり、他のVoicyパーソナリティをゲストにしたりなどがあります。

ブログの対話形式だと、吹き出しを作ったりしてなかなか手間がかかりますが、Voicyだとテンポよく自然に会話できるので、とても入ってきやすいです。

 

さらにユーザーを伸ばすためには?

今、急激に伸びているVoicyですが、イノベーター理論でいうと、まだ「アーリーアダプター」くらいかなと思います。

今一番人気のパーソナリティでもフォロワー数8,000人弱です(2018年4月7日時点)。

f:id:i-chihiro93115:20180407100844j:image

1月下旬の有名ブロガーの参入でやっと「イノベーター」から抜け出したくらいという想定です。

f:id:i-chihiro93115:20180402220405j:image

Voicyはおそらくもっと大きなプラットフォームを目指していると思うので、より一般的になるにはどんな要素が必要か考えてみました。

 

著名人や有名企業の参入

1月に有名ブロガーの参入が話題になりユーザー数が伸びました。

しかし、有名ブロガーと言ってもネットリテラシーの高い人の間では有名ですが、一般の人たちにはあまり有名ではないと思います。

世間一般の誰もが知っているような有名人が参入してくれば、大きなニュースとなり、また一気にユーザーが伸びるのではと考えます。

現実的なところで言うと、ホリエモンとかでしょうか。

福山雅治さんとかまで行くとサービスのコンセプトが変わってしまいそうなのでどうかなと思いますが。

有名企業で言うと、例えば東洋経済オンラインなどがニュース配信チャンネルをするなどがあるとビジネスマン層は取り込みやすいのかなと思います。

 

定着のためのユーザビリティ向上

アーリーマジョリティは利便性を重視するので、使いやすいサービスとして機能改善を行い、定着させていく必要があると思います。

例えば、サポート面の充実です。

今は、アプリの使い方を見ても簡単な機能説明しかない状態です。

f:id:i-chihiro93115:20180402220433p:image

積極的にサービスを使いこなせるアーリーアダプターに対してはそれでもいいかもしれませんが、アーリーマジョリティのような消極的なユーザーでも使いこなせるようなサポートをつける方がいいと思います。

例えば、どんなシーンで使えるか、自分にあったパーソナリティの見つけ方、通信量はどのくらいかかるの?といったQ&Aの設置などです。

 

Voicyおすすめパーソナリティはこちらの記事で紹介しています。 

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

以上、Voicyについてのご紹介でした。

今注目のサービスなので、気になった方はダウンロードしてみてください。

 

www.voicy.jp

 

アプリインストール 

AppStore / GooglePlay

手描きのイラストをLINEスタンプとして販売するまでの5ステップ

f:id:i-chihiro93115:20180422164824p:plain

こんにちは!IT女子のちーさんです。

最近、パーソナルジムのブログで筋トレを表現するためにイラストを描いています。

ちー's BODYMAKE体験記 - g.o.a.t

そのキャラクターが思いのほか評判がいい(?)ので、LINEスタンプにしてみることにしました!

 

↓ブログのキャラクター

f:id:i-chihiro93115:20180331165404j:plain

LINEスタンプは、特別なスキルやツールがなくても誰でも無料で作れます。

絵が下手だから公開したくないという人も、非公開設定もできるので安心です!

今回は、手描きのイラストをLINEスタンプにする方法をまとめました。

 

 

①絵を描く

f:id:i-chihiro93115:20180331172544j:image

まずは、無地のノートなどにスタンプにしたい絵を描きます。

 罫線があるとNGです。

 

②CamScannerでキレイに加工

 CamScannerというアプリは、写真を簡単に鮮明なPDFにできるアプリです。

CamScanner

CamScanner

  • INTSIG Information Co.,Ltd
  • 仕事効率化
  • 無料

 適当に撮影しても、トリミングしてキレイにしてくれるのでとても楽です。

f:id:i-chihiro93115:20180331172602j:image

f:id:i-chihiro93115:20180331172731j:image

右下の設定マークをタップすると「アルバムへ」というボタンが現れるので、そこからスマホの写真に保存することができます。

f:id:i-chihiro93115:20180331172623j:image

f:id:i-chihiro93115:20180331174324j:image

 

③背景透過アプリで背景を消す

背景透過アプリはいくつかありますがおすすめはこちら!

なぞったりせずとも、消したい背景の部分を一度だけタップすれば、自動で透過すべき部分を判別してくれます

f:id:i-chihiro93115:20180331172753p:image

下図の頭の上と「GOOD」の一部がちょっと残ってしまいました。

f:id:i-chihiro93115:20180331172810p:image

そんなときは、もう一度、自動削除で削除したい部分をタップします。

f:id:i-chihiro93115:20180331172841p:image

細かい場合は日本指でズームすると良いでしょう。

完了したら、「出力」で保存します。

 

④LINEクリエイター登録をする

LINE Creaters Studioというアプリをインストールして、クリエイター登録をします。

LINE Creators Studio

LINE Creators Studio

  • LINE Corporation
  • 写真/ビデオ
  • 無料

 名前、メールアドレス、国名などを入れたら、メールが届き、サクッと1分もかからず登録できます。

f:id:i-chihiro93115:20180331172932p:image

 

⑤スタンプを登録して審査に出す

トップの「スタンプを作ろう」から、写真として保存した先ほどのイラストをスタンプとして登録します。

アルバムから登録するのは上から2番目です。

f:id:i-chihiro93115:20180331172945j:image

編集は済んでいるので必要ありません。

保存する前に、実際にスタンプを送ったらどうなるかシミュレータを見ることが出来ます。

f:id:i-chihiro93115:20180331173006j:image

販売をするには、最低でも8種類のスタンプが必要になります。

8スタンプ出来たら、右上の販売を押して、スタンプを選びましょう。

f:id:i-chihiro93115:20180331173023j:image

ここで、自分が作ったスタンプを他人に見られたくない人は「プライベート設定」にて「非公開」を選んでください

f:id:i-chihiro93115:20180331173034j:image

この設定をすると、スタンプマーケットの新着やランキングに載らなくなります。

無事、審査に出すことが出来ました。

f:id:i-chihiro93115:20180331173052p:image

これで通れば、販売が出来ます!

 

今回はやり方を把握するためにやってみたので、販売はしませんが、もし通ったら自分で使ってみようかなと思います。

 

4日後、無事審査が通りました!

f:id:i-chihiro93115:20180405072735p:image

自分で作ったスタンプも買わないと使えないらしく、購入して使ってみました。

f:id:i-chihiro93115:20180405072909j:image

ちゃんとスタンプになってますね!笑

 

おまけ

この記事では、手描きイラストをスタンプにする方法をご紹介しましたが、写真をトリミングしてスタンプにしたり、スマホ内で絵を描いてスタンプを作る方法もあります

f:id:i-chihiro93115:20180331173121j:image

上のようにCamscannerや背景透過アプリを使った方がキレイにできると思いますが、LINECreatersStudioだけでも作ることは可能です!

写真をスタンプにする方法についてはこちらの記事がわかりやすいです。

hintos.jp

 

皆さんもオリジナルなLINEスタンプ作ってみてくださいね!

お店探しに便利なGoogleMapの使い方(短編小説?つき)

f:id:i-chihiro93115:20180324171115p:plain

こんにちは!IT女子のちーさんです。

今日は最近の日常生活でおそらくもっともよく使うアプリ「GoogleMap」の機能についてご紹介します!

GoogleMapはただの地図ではありません。

目的地や現在地の確認程度にしか使ったことがない人は、これを機にいろんな使い方を試してみてくださいね。

今回は、 使い方をわかりやすくするため、最後に小説風の物語をつけてみました。

 

目次

 

好きな場所でお店が探せる!周辺のスポット

GoogleMapは「近くで夜ご飯食べられるお店ないかなー」というときにとても便利です。

マップを開いて、左下の「周辺のスポット」をタップしてください。

f:id:i-chihiro93115:20180324155414j:image

現在地周辺で、夜ご飯に良さそうなお店を地図と一緒に見ることができます。

地図を移動すれば、現在地以外でも検索できます。

他にも「お財布にやさしいお店(ラーメン屋やチェーンのお店が多い)」などテーマに沿っておすすめが並んでいます。

f:id:i-chihiro93115:20180324155447j:image

ディナー以外だと、カフェが検索できる「コーヒー」や「コンビニ」「駐車場」などのメニューもあります。

気になるお店があればタップすれば、お店の詳細を見ることができます。

f:id:i-chihiro93115:20180324155505j:image

詳細では最大で以下の情報を確認できます。

  • お店の写真
  • 住所
  • 営業時間
  • 電話番号
  • 公式webサイト
  • 混み具合
  • 口コミ

特に営業時間がわかるのはとても便利です

公式webサイトではメニューなどを確認します。

 

「今度行きたい」というときに保存機能

GoogleMapには、お気に入り登録機能のようなものがあるのをご存知ですか?

今は行かないけど今度行きたいお店を地図上に見つけたとき、保存しておきたいですよね。

保存は詳細ページの上の方にあります。

デフォルトでは「お気に入り」「行きたい場所」「スター付きの場所」がリストとしてありますが、新しいリストを自分で作ることもできます。

f:id:i-chihiro93115:20180324155640j:image

一度リストに登録すると、地図上にマークが出現するので、次に探すときに便利です。

 

迷わずたどり着ける!道案内

GoogleMapの道案内機能はかなり優秀です。

乗り換えアプリだと乗る駅を決めないと検索できませんが、徒歩と電車を総合した時間で表示してくれるのでベストな駅からベストな駅で降りる経路を探してくれます。

徒歩の道案内もすごく丁寧に案内してくれるので、迷わずたどり着けるはずです

 

道案内機能おすすめ設定

設定は左上の設定マークをタップすると下のような歯車が出てくるので、そこをタップするとひらけます。

f:id:i-chihiro93115:20180324155733j:image

「ナビ」が道案内に関する設定画面です。

「地図の表示」で、カラーパターンを「夜間」にすると、ガイド画面の背景が常に黒になるのでとても見やすくなります。

f:id:i-chihiro93115:20180324163254j:image

「地図を北向きに固定」を解除すると、進行方向に自動的に向きが変わってくれるので、自分がどっち向いているのかわからなくなってしまう方向音痴のかたにおすすめです(笑)。

f:id:i-chihiro93115:20180324155716j:image 

 

ここからは思いつきで、ストーリー形式でGoogleMapの活用について小説風に書いてみたいと思います(笑)。

もちろん、めぐは架空キャラですw

 

短編小説〜カフェめぐり大好きめぐのGoogleMapが使える話〜

IT女子ちーさんのwebろぐを見てくれているみんな、こんにちは!

私、めぐ。普段は、ちーさんブログの編集のお手伝いをしてるんだ。

f:id:i-chihiro93115:20180324170307j:plain

私の趣味は、カフェめぐり。ブログ編集もおしゃれなカフェですると捗るのよね〜。

そんな私がカフェめぐりのときにいつも使ってるアプリが「GoogleMap」よ。

そうそう、明日はちょっと渋谷で用事があるから、その帰りにまたカフェに寄っちゃおうかな!

マップを渋谷に持ってきて、「周辺のスポット」のコーヒーで検索してみよっと。

f:id:i-chihiro93115:20180324155830j:image

「カフエマメヒコ公園通り店」気になる!映えそうじゃん。

写真見てみよー。

f:id:i-chihiro93115:20180324155843j:image

おぉ!めっちゃいい感じ。パンケーキ美味しそ〜♡

駅からちょっと遠いけど歩ける範囲ね。

営業時間は?

f:id:i-chihiro93115:20180324155856j:image

うん、土日も22時までやってる。

どんなメニューがあるのかな?公式ページ見に行ってみよ。

f:id:i-chihiro93115:20180324155909j:image

ほぉ。豆にこだわってそうな感じ。良さげ!

口コミもチェック!

f:id:i-chihiro93115:20180324155920j:image

静かで落ち着いてるってことは集中して作業するにもぴったりね!

ちょっと高そうだけどたまにはいいよね。

じゃ、忘れないように「行きたい場所」に登録しとこ。

f:id:i-chihiro93115:20180324155932j:image

(次の日...)

用事終わったわ!昨日のマメヒコどこだっけ。

f:id:i-chihiro93115:20180324155948j:image

お、保存しといたからすぐ出てきた。

道複雑そうだから徒歩経路検索しよ。

f:id:i-chihiro93115:20180324162214j:image

渋谷駅から徒歩7分。ガイドスタート!

よし着いた〜!

うーん!コーヒー美味しい♡

ここ気に入った!お気に入りに登録!

f:id:i-chihiro93115:20180324162328j:image

今日も東京のカフェをひとつ巡れたわ。満足。

(おわり)

 

下手くそな小説に付き合っていただきありがとうございましたm(_ _)m

 

みなさんも、GoogleMapを活用してみてくださいね!

ブログ初心者向け!ちーさん的おすすめ無料ブログサービス3選

f:id:i-chihiro93115:20180310190820p:plain

こんにちは!IT女子のちーさんです。

久しぶりにITブロガーっぽい記事書きます!笑

 

今回は、これまで色んな無料ブログサービスを使う中でおすすめサービスを比較したいと思います。

これからブログを始めようと思っている人はぜひ参考にしてみてください。

 

 

ちーさんが今まで作ったブログ

実は私、はてなブログで書いているこのブログ以外にもいくつかブログを持っています。

ハマったことをブログにするのが趣味なので、ハマってる時期だけ突発的にブログが誕生します。

らいちのデトックス体験記(2週間のデトックス記録と健康について)

東京・鎌倉・富士山を巡る!8日間電動ママチャリの旅(東京から富士山までチャリで行った時の日記)

ちー's LIFEDIYや料理などライフスタイルに関わるブログ)

オフィス女子のゆるゆる糖質制限日記糖質制限についてのブログ)

ちー's BODYMAKE体験記パーソナルトレーニングジムの体験記)

銭湯千裕の風呂探し(東京の銭湯ポータルサイト)

 

ちなみに、長期間定期的に更新できているブログはこの「IT女子ちーさんのwebろぐ」だけです。

 

無料ブログと有料ブログどっちがいい?

ブログの作り方は大きく分けてふたつ。

完全無料で作るかお金をかけて作るかです。

私は、今まで完全無料で作ってきました。

有料で作る方法は、ワードプレスなどを使って、サーバー代やドメイン代をかけて作るか、ブログサービスの有料会員になるかです。

ブログで本格的に稼ぎたい人は、ワードプレスで作る方がいいと思いますが、それ以外は無料ブログで充分だと思います。

無料ブログは、お金をかけずすぐに作れるため、お金的にも時間的にも低リスクで始められるのがメリットです。

また、特定のプラットフォームからの集客も見込めます

たとえば、はてなブログだと、はてなブログのホームページから流入したりします。

とはいえ、無料で使える代わりに縛りがあったり、サービスによっては使いにくいものもあるので、おすすめのサービスの特徴を紹介したいと思います。

 

おすすめブログサービス3選

色んなブログを作る中で、意図的に使うサービスを変えていて、どのブログサービスがいいか比較していました。

今まで使ったブログサービスは以下で4つす。

はてなブログ

ライブドアブログ(livedoor Blog)

g.o.a.t

FC2ブログ

JUGEMブログ

wix

 

FC2ブログJUGEMブログは、とにかく広告が多すぎです。スマホでスクロールすると下から出てくるやつやめてほしいですね。エディタ機能やSNSシェアも使いづらいです。

wixは、カンパニーサイトやプロフィールサイトに向いていますが、記事を投稿するブログにはあまり向いてないです。

ちーさん的には、ブログの目的やレベルに応じてその他の3つの中から選ぶのがおすすめです。

 

おすすめ3ブログ比較表

f:id:i-chihiro93115:20180310191455p:plain

 

デザイン&使いやすさ総合No.1「はてなブログ

はてなブログは、しっかり文章を書いて検索でも上位を目指したい人におすすめです。

検索でよく見かけるブログサービスの「ワードプレス」にもっともよく似ていると思います。(ワードプレスは完全無料で使えず設定も難しいので初心者には、はてブの方がおすすめ)

各タイトルに飛ばせる目次を作れたり、サムネイル表示(以下のような)も簡単にできます。

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

AmazonやAppleStoreに飛ばすリンクも簡単に作成できます。

またYoutubeTwitterの埋め込みなどもできるので、多様な方法で情報発信ができます。

この3つの中では一番検索に強そうな気がします。

実際、はてなブログが上位表示されているのはちょくちょく見かけますし、私のブログもいくつかのキーワードで上位表示されています。

 欠点としては、SNSの自動投稿機能がないことくらいでしょうか。

デザイン面と機能面バランスのとれたブログサービスだと思います。

はてなブログで作ったブログ

IT女子ちーさんのwebろぐ

  

機能充実度No.1「ライブドアブログ

ライブドアブログは、デザインが古くてちょっとダサいのですが、機能面では充実しています

ライブドアブログ便利機能一覧

  • ページごとのアクセスが分かる
  • エディタ内で画像編集ができる
  • 定型文登録ができる
  • LINE購読ボタンを簡単に設置できる
  • FacebookTwitterに自動投稿設定できる
  • 無料で独自ドメイン設定ができる

ここにあげたものは、はてなブログにはない機能です。

はてなブログにこの機能があれば完璧なのになーと思います。

ライブドアブログで作ったブログ

ちー's LIFE 

 

スタイリッシュさNo.1「g.o.a.t

最近出た新しいサービスです。

g.o.a.tは、なんと広告ゼロ

広告がない理由はこちらで説明されています。

なぜg.o.a.tは広告がないのか? - g.o.a.t OFFICIAL - g.o.a.t

収益があるのはいいことですが、収益によってコンテンツが変化していくことは必ずしも望ましいものではない、と考えています。

まさにその通り!激しく同意!

g.o.a.tはこのスタンスなので、この先も広告が採用されることはないでしょう。

ただ、いづれなんらかの形で課金するそうなので、無料で使えるのは今のうちかも?

g.o.a.tは、デザイン性にも優れています。

トップページの構成や色合いなど、全体的にスタイリッシュですよね!

さらに、デフォルトでいい感じの画像が取得できるようになっていて、わざわざ他のサイトから取ってくる必要ありません。

ブログで使いたい画像がないけど、アイキャッチ画像がないと寂しいという時に重宝します。

アクセス解析もあり、過去1ヶ月までのPV数と読了率がわかります。

アナリティクスを入れるともっと詳細わかりますが、細かすぎて複雑なので、初心者はこのくらいで充分ですね。

これからは、ライブドアブログFC2ブログみたいなのがなくなって、こういうブログが主流になっていくんだろうなーと思わせるサービスでした!

g.o.a.tで作ったブログ

ちー's BODYMAKE体験記

 

これからブログを始めようかなと思っている人は、参考にしてみてくださいね。

無料ブログを使えば始めるのはタダです。

続くかどうかわからないから始められないという人、別に続かなかったらそれはそれでいいんです!

お金かかってないし、そんなこと誰も気にしません。

ちょっとでもやりたいと思ったらまず始めちゃいましょう!

誕生日だけで自己分析ができる「動物占い」とは?ペガサスを例に解説!

f:id:i-chihiro93115:20180714220026p:plain

こんにちは!IT女子のちーさんです。

本日は、最近個人的にハマっている「動物占い」について紹介したいと思います。

動物占いとは、生年月日から人の性格を12種類の動物に当てはめて特徴などを診断できるものです。

 

 

  

占い?いえ昔から伝わる思想・学問です

 

動物占い」というと、「ただの占いでしょ」と思われるかもしれませんが、動物占いは占いというより学問に近いです。

動物占いは、生年月日から人の生まれ持った性質や運命がわかるという「陰陽五行思想」と「四柱推命」が元になっています

陰陽五行思想を基にした四柱推命の十二運星を動物名に置き換えた(例:沐浴→チータ)ものを中心に日本で生み出された。この占いは、心理学者でもあった増永篤彦が行った、日干から日支に引いた十二運とある種の性格分類に相関があるとの説が基本にある。基本的には12の動物と4つのグループに分けられる。(Wikipedeaより)

陰陽五行思想は、干支や暦にも使われています。

世の中の原理原則を追求するもので、しっかり学ぶには何年もかかるそうです。

四柱推命(しちゅうすいめい)は、中国陰陽五行説を元にして生まれた人の命運を推察する方法である。

四柱推命は生まれた年、月、日、時、の四つ干支を柱とし、その人の生まれ持った可能性を推し量るものである。(Wikipedeaより)

これだと複雑すぎるので、わかりやすく馴染み深いものに落とし込んだのが「動物占い」です

 

動物占いは、上記の中国の思想に日本の心理学の見解を混ぜ込んだものとも言えそうです。

 

動物占いを学ぶメリット

 

メリットとしてよく聞くのは「人間関係が改善する」などですが、他人への関わり方に応用するほど自分はまだ使いこなせてません。

それ以外に自分としては、以下2つのメリットがあると思います。

 

話題になる

動物占いにハマっているという話をすると、結構みんなに興味を持ってもらえます

特に女性は、信じる信じないは別として占いとか心理学とか好きですからね。

相手の人の動物とその特徴を教えてあげたり、次に説明するいろんな分類方法を教えるだけで会話が盛り上がります!

相手を占う中で「当たってる」「当たってない」などの反応がもらえるので、普段は知ることができないその人の本質を知るチャンスにもなります

 

自分を客観的に分析できて自己肯定感が上がる

他人を動物に当てはめて行動するのはけっこう勇気が入りますが、自分を当てはめて分析するのは誰でもできるかと思います。

動物占いをすると、生まれ持った思考や行動の傾向などを知ることができます。

人には長所と短所があり、自分の短所ばかりに注目してしまうと落ち込むことが多いです。

しかし、私は動物占いで自分の特徴を知ってから、短所だと思っていたことを「特徴」と捉えることができるようになり、自分の性質に合わせて行動できるようになりました。

弱みに苦しむのではなく、弱みを認めて向き合えるようになるイメージです。

 

私の動物は「ペガサス」です。

f:id:i-chihiro93115:20180225155124j:image

ペガサスは、極端な気分屋で感性のままに行動する自由人。

束縛が嫌いで、飽きっぽく物事が継続しません。

ちなみに、マツコデラックスさんもペガサスです。

 

これを知って自分の気持ちや行動を観察すると、「確かにそうだな」と思うことが多く、気分屋だから気分が乗らない時は休んで気分が乗ってる時はそれを逃さず一気に攻める!という行動パターンにしてみました。

また、物事が続かないのは前からコンプレックスではありましたが、そもそもそういう性格なら無理に続けようとせず逆に色んなことに幅広く取り組めるのが強みなんじゃね?みたいに思うようになりました。

自分はこうだからダメなんだと落ち込むのではなく、自分はこういう人なんだと認めることは、自己肯定感を上げるきっかけになります。

色んな本に、「弱みを認めてさらけ出せる人が強い」みたいなことが書いてあったのですが、それを実践するひとつのツールになると思います。

 

いろいろな分類方法

 

ここから、私が特に面白いと感じた動物占いの分類方法を紹介します。

その前に自分の動物が知りたい!という方はこちらから占ってみてください。

3分類(月・地球・太陽)

f:id:i-chihiro93115:20180225142745j:plain

引用:動物キャラナビ(お仕事編)弦本將裕著

上の図から自分はどのグループかわかりましたか?

それでは、それぞれの特徴を紹介します。

 

月は「いい人チーム」です。(全人類の35%)

人間関係を大事にする、頼まれたら断れない、相談好き、話が長い、情報収集は好きだけど結論出すのは苦手、悩んでいる自分が好き、自分が生まれてきた意味を追求する、好きな言葉は「世のため人のため」

などの特徴を持っています。

 

地球は「しっかり者チーム」です。(全人類の40%)

合理的、お金が好き、自分のペース・1人の時間が大事、ロジカルに話すのが得意(結論→要点→結論みたいな)、人生結果が全てと思う、効率的、好きな言葉は「ついでに」

などの特徴を持っています。

 

太陽は「天才チーム」です。(全人類の25%)

決めつけや束縛が嫌い、察するのが得意、感じたままに行動する、頭の回転が速い、集中力が持続しない、人の話を聞かない、言語表現が苦手、口癖は「スゴイ」「めっちゃ」などの擬態語

といった特徴を持っています。

 

ここからは、この図ひとつあればほぼ説明できるというヤバイ図があるので、こちらをもとに説明します。

f:id:i-chihiro93115:20180225144706p:plain

引用:個性心理学研究所

 

右脳型or左脳型

f:id:i-chihiro93115:20180225151132p:plain

右脳:鋭い感性や芸術性をもちクリエイティブな世界に生きがいを見出す。

左脳:現実的なビジネスの世界、集団の中でたくましく生きる。

 

未来展望型or過去回想型

f:id:i-chihiro93115:20180225151256p:plain

未来展望型:将来にどう対応させるかで物事を判断。旅行は現地調達。

過去回想型:過去の経験やデータから物事を判断。旅行の荷物が多くなる。

 

目標志向or状況対応

f:id:i-chihiro93115:20180225151308p:plain

目標志向:何事も目標を決めてから行動。期限があった方がいい。

状況対応:何事も目の前のことからひとつずつ処理していく。期限に弱い。

 

精神年齢

f:id:i-chihiro93115:20180225151331p:plain

それぞれの動物には精神年齢のようなものがあり、それが特徴として現れています

例えば、こじかや猿は甘えん坊・好奇心旺盛など子供っぽい特徴を持っていたり、たぬきやコアラは達観した雰囲気を持っていたりなどです。

 

ここで試しに私の動物「ペガサス」の特徴をまとめると、

  • 天才チーム
  • 右脳型
  • 未来志向型
  • 状況対応型
  • 精神年齢は魂

これだけでも、自分の特徴が大体わかりますね!

 

結果がピンとこない人へ「5アニマル」分析

 

人には色んな側面があるので、自分の全てがひとつの動物では説明できないものです。ひとつの動物に当てはめられてもピンとこない人も多いはず。

そんなときに役に立つのが「5アニマル」分析です。

人は5つの側面を持っており、それぞれに動物としての特徴が現れているというものです

まずは自分の5アニマルを知りたいという人はこちら

f:id:i-chihiro93115:20180225152736p:plain

 引用:動物占い5アニマル 動物占いアニマルプロジェクト著

 

先ほど占ったのは、「本質」キャラで、自分の50%を占めています。

それ以外に4つの側面があるので、本質キャラだけでは語れないということです。

ちなみに私の5アニマルはこんな感じ。

f:id:i-chihiro93115:20180225153042p:plain

私は50%ペガサス、30%猿です。猿率もまぁまぁ高い。

基本的な性格はペガサスですが、他人に見せる姿は淡々と落ち着いたタヌキ。決断するときは虎のようにがむしゃらに突っ込んでいく選択をし、好奇心が旺盛で常に学んでいたい猿の性質も持っていてそれが希望でもあります。

5アニマルで総合的に見ると、より深い分析ができます。

 

動物占い面白いなと思ったら、ぜひ色々な場面で使ってみてくださいね。

最後に、私が参考にした本とサイトを載せておきます。

 

参考にした本 

動物キャラナビ〔お仕事編〕

動物キャラナビ〔お仕事編〕

 
自分まるわかりの動物占い5 (小学館文庫)

自分まるわかりの動物占い5 (小学館文庫)

 

 

参考にしたサイト

www.doubutsu-uranai.com

 

個性心理學研究所

【2019年3月高還元率キャッシュバックキャンペーン中】LINE Pay(ラインペイ)カードのメリットとチャージ方法を解説!

f:id:i-chihiro93115:20190318071239p:plain

こんにちは、IT女子のちーさんです。

今日はクレジットカードとして使える「LINE Pay(ペイ)カード」のメリットや使い方、そしてその他のおすすめクレカを紹介します!

 

 

line.me

 

  • 2019年3月限定!高還元キャンペーン中!
    • PayPayキャッシュバックキャンペーンとの違い
  • LINE Payカードとは
  • LINE Payカードのメリット
    • ポイントプログラムと豊富なキャッシュバックキャンペーン
    • チャージ&決済履歴がLINEでいつでも確認できる!
    • 貯まったポイントが1ポイントから現金として使える!
  • LINE Payカードのチャージ方法について
    • チャージ方法ラクな順ランキング
  • よくありそうな質問集!
  • この4種類があれば最強!LINE Payカードとのクレカおすすめ組み合わせ
  •  まとめ

 

続きを読む

電力切り替えは意外と簡単!電力自由化のよくある疑問や不安をまとめてみた

f:id:i-chihiro93115:20180128093133p:plain

こんにちは!IT女子のちーさんです。

今回は、電力自由化のよくある疑問をまとめて解決し、電力の切り替えは意外と簡単ですよということを伝えたいです!

 

電力自由化」という言葉を聞いたことはあっても、実際に新電力にしていない人は多いのではないでしょうか?

私は、昨年夏から「Looopでんき」という新電力を使っています。

そこで、新電力を使っている立場から、新電力にしない理由でよくありそうなものを解決することで、電力を切り替えるハードルを下げられたらいいなと思います。

 

生活費を少しでも抑えたい人や電力自由化に興味があるけど行動に起こせていない人に特に読んで欲しいです!

 

参考までに、私の電力情報を書いておきます。

  • 住居:賃貸アパート一人暮らし
  • 使っていた電力会社:東京電力の「従量電灯B」プラン(デフォルト)
  • 月の使用量:50~70kWh
  • 月の電気代(東京電力):1,800~2,000円

 

目次

 

新電力にしない理由① 今の電力会社を変えたら違約金が発生するのでは?

今の電力会社を契約を解除するにあたり一番気になるのが違約金や解約手数料だと思います。

電力が安くなるとしても、それ以上に違約金が取られたら意味ないですからね。

私が調べた結果、多くの場合、違約金や解約手数料はかからないということがわかりました。

東京電力からLooopでんきに変えた私も、違約金はかかりませんでした。

現在、多くの人が契約しているのは、東京電力関西電力などの各地域の元からある電力会社だと思います。

また、プランは「従量電灯B」などの従来からある家庭用のプランです。

エネチェンジというサイトで、北海道から沖縄まで各電力会社の従来プランの契約解除料について調べたところ、全て無料でした。

f:id:i-chihiro93115:20180128083942p:plain

ということで、皆さんがよく契約している元々の電力会社を解約しても、違約金はかかりません。

*新電力の場合はプランによって解約料が発生する場合があります。

不安な人は、電力会社に電話して聞いてみましょう。

また、Looopでんきも、解約金は無料です。

 

新電力にしない理由② 電力会社を変える手続きが面倒そう

インフラ周りの手続きって電話したり工事したりなんか面倒そうなイメージがありますよね。

でも、意外と簡単です。

私が選んだLooopでんきは、WEB上で必要項目を記入するだけ、3分で完了です。

申し込みに必要なのは、旧電力会社の検針票(毎月ポストに入ってる電気料金が書いてある紙)とクレジットカードなどの支払い情報です。

申し込み方法の動画もあります。


Looopでんき/申込みガイド

旧電力会社への解約手続きもLooopでんき側でやってくれます

なので、WEBで申し込んだら、あとは供給開始日の連絡を待つだけ。

申し込んだ数日後にこのようなメールが届きます。

f:id:i-chihiro93115:20180128091246j:image

スマートメーターがすでに設置済みの場合は工事も不要です

スマートメーターがない場合は、工事が必要ですが、工事の人が玄関の外で5分くらい取り付けて終わりなので、オートロックとかでなければ立会の必要はありません。

ぶっちゃけ、格安SIMの申し込みより全然楽です。笑

i-chihiro93115.hatenablog.com

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

 

新電力にしない理由③ 電力会社を変えるメリットがよくわからない

電力会社を変えると安くなるとはいえ、実際そこまで変わらなそうという印象もあると思います。

そこで、実際に私がどのくらい安くなったかとLooopでんきにすることの料金以外のメリットをご紹介します。

 

◇どのくらい安くなったか

私の場合、月々約500円安くなりました

Looopでんきでは、従来のプランよりどのくらい安くなったかのグラフを作ることができ、節約を実感できます

f:id:i-chihiro93115:20180128084132p:plain

1ヶ月500円と聞いて、大きいか小さいかは人それぞれだと思いますが、3分だけ使って一度申し込んでしまえば一生安くなりますし、使用感も全く変わらないことを考えると、私は大きいと思います。

何も知らずに無駄にお金を払うくらいなら、浮いた500円でカフェのコーヒーでも飲むほうがいいと思います。

 

◇安い以外のメリット

Looopでんきでは、日々の電気使用状況をグラフで把握することができます

東京電力のときは、1ヶ月どのくらい使ったかしか把握できませんでしたが、Looopでんきに切り替えてからは、2日前までの電気使用量が1日単位でわかるようになりました。

こちらは、1日ごとの電力料金グラフです。

f:id:i-chihiro93115:20180128084222p:plain

毎日どのくらい電気代がかかっているか、どの日が多く電気を使ったのかが一目でわかります。

過去1週間までなら、時間ごとの使用グラフも見ることができます。

f:id:i-chihiro93115:20180128084304p:plain

電気代が多くかかってしまった日を特定し、時間ごとの電気代の上がり幅を見れば、電気代が高い要因を分析して安くなる方法を考えることもできます

私の場合は、朝起きる前にエアコンをタイマーでかけてたのが要因ですね。

でもつけないと寒いのでやめられません。

ちょっと面倒ですが、日によってエアコンのモードやつけ方・消し方を変えてどの方法が一番安いかということを検証することも可能ですね。

また、Looopでんきはアプリもあります。

f:id:i-chihiro93115:20180128091802j:imagef:id:i-chihiro93115:20180128091816j:image

アプリなら、ログインしなくても好きな時に電気使用量を確認できます。

 

月々の生活費を少しでも抑える手段として、電力の切り替えを検討してみてはいかがでしょうか?

電力会社やプランが色々あり選ぶのも面倒だと思いますが、個人的にはLooopでんきがオススメですよ!

looop-denki.com