IT女子ちーさんのwebろぐ

面白いwebサービス・アプリの紹介を中心に、ユーザー目線でITな情報を発信!エンジニアではないですがweb広告メディア営業が本業のインターネット大好き女子。広く浅く情報収集も好きなので日々の学びもシェアします。主に週末に更新です。

【インタビュー】にぎフルエンサーまき子さんのTwitter活用術をむすびました

f:id:i-chihiro93115:20190714095812p:plain

こんにちは!IT女子のちーさんです。

今回は、Vociyのラジオ「ろりラジ」を通じて知り合い、Twitterを通じてよく交流しているおにぎりインフルエンサー(にぎフルエンサー)の具のないおむすびまき子さんにインタビューをしてみました。

 

twitter.com

 

インタビューの中で「ろりラジ」がけっこう出てくるので、「ろりラジってなに?」という人は先にこちらの記事で予習しておいてください!

 

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

具のないおむすびまき子さんって誰?

f:id:i-chihiro93115:20190714100445j:plain

帽子がおしゃれなまき子さん

具のないおむすびまき子さん(以下、まき子さん)は、鹿児島県在住の女性の方です。私も詳しいプロフィールは正直存じ上げないのですが(笑)、Twitterでの発信を見たり、交流をする中で、人柄に惹かれて話を聞いてみたいなと思った人です。

まき子さんは、2019年の2月にTwitterをはじめ、開始5ヶ月でフォロワーが1,000人以上、私がその時期に300~400くらいをウロウロしてた感じなので、どんどん伸びていって「始めたばかりなのにすごいなぁ」と横目で見てきたという経緯があります。

Twitterの投稿も毎日されており、私の中でTwitterを使いこなしてる人というイメージだったので、今回Twitter活用についてお話を聞いてみようと思いました!

 

今日はTwitterについて色々教えてください!

よろしくお願いします^^

 

ニーズ調査のためにTwitterを開始

まず、Twitterを始めたきっかけはなんだったのでしょうか?

一番は、Voicyとかを聴いていて「自分の力で稼げるようになりたい」と思ったことです。まずは自分が発信するコンテンツが世の中にニーズがあるか、どのくらい反応がもらえるかを確かめようと思ってTwitterを始めました。

なるほど。自分の力で稼げるようになりたいと思ったのはなぜですか?

今、私が30代になって、結婚したばかりのタイミングなのですが、将来的に子供を産んで、育休を取ったり会社を辞めたりしたときに、何か能力がないと厳しいかもしれないと思ったんです。

将来のことを考えて、選択肢を増やそうと思ったんですね。

はい。最初は、Twitter「見るVoicy」といって、Voicyの内容を1枚の画像にまとめるというところからスタートしました。

けっこう反応ありましたか?

そうですね。意外にも、リスナーというよりパーソナリティからの反応が良かったです。フォロワーが多いパーソナリティの方にリツイートされたりして、インプレッションはめちゃめちゃ伸びましたね。

 

フォロワーが伸びた要因とは?

それでフォロワーも伸びたんですか?

いや、どちらかというとフォロワーが伸びた主な要因は、相互フォロー作戦ですね。最初の頃は、毎週100フォロワー増やすぞ!と自分の中で目標を立てていて、とにかく自分からフォローしまくってました

どんな人をフォローしてたんですか?

たとえば、自分の発信内容と似た人や、自分がリスペクトしている人をフォローしている人、もしくはいいねやRTしてくれた人、相互フォロー募集してる人などです。で、しばらく反応がなかったら、フォローをそっとはずす…これをリストで管理してました。

リストはどのように使ってるんですか?

フォローして頂いた方には、お礼の意味を込めて、「フォローありがとうございます!」という公開リストに追加するようにしています。以前自分がされて嬉しかったので真似ました。

徹底されてますね!他にも何かやったことはありますか?

他には、相互挨拶のハッシュタグです。「おはよう戦隊」という朝の挨拶ハッシュタグがあり、そこに参加することで色んな人にフォローされていきましたね。

 

おはよう戦隊の詳細はこちら

suimei-note.com

私も、少し参加してました!すごいたくさん「いいね」もらえますよね。

そうなんです!でも、自分の投稿を見てるかどうかというとまた別の話で。おはよう戦隊は、あくまでも相互挨拶のためのハッシュタグなので、本来は自分の作品をアピールする場ではないんですよね。

たしかに、そうですね。

そこに対して少し違和感があったので、今は休止中です。休止してみると、やっぱり私自身に興味があるというよりは、挨拶目的でフォローしてくださった方が多かったんだなという印象です。タグ付けてない投稿にはそんなに反応がなかったりして。

 

こちらの記事もオススメ

note.mu

じゃあ今後は、自分に興味を持ったフォロワーをいかに増やしていくかというところが課題になりますかね。

そうですね。そこが難しいですが。私、本当に好きなものを呟くと、フォロワーが減るんですよ!たとえば、ろりラジのことつぶやくと10人単位で減ることがあります(笑)

ろりラジは、私もよくフォロワー微減しますね。

好きなものつぶやいているだけなのにツライ(笑)あとは、500フォロワー越えたあたりからかな?特に何もしなくてもフォロワーが自然に伸びるようになりました。

私、今600フォロワーくらいなのでそのタイミングですかね。

そうですね。やはりある程度フォロワーが多いと、「この人すごい人なんだ」みたいな印象になるので、フォロワーは増えやすくなると思います。まぁでも今はやっぱり数より質を重視してますね。

 

おむすびキャラの由来

ずっと気になっていたのですが、なぜおむすびキャラなんですか?

おむすびにした最初の理由にそんな深いものはないんです。Twitterで活躍している方が、キャラにした方が伸びやすいって言ってたので、とりあえずアイコンをおにぎりにしてみました。

なぜおにぎり?

それは、イラストにするのが簡単だったからです(笑)まぁ普通におにぎりが好きだからというのもありますが。アカウント名の「makicome」は、「まき子」と「巻き込め」がかかっていて、「米」もあるからおにぎりがいいかなと。

f:id:i-chihiro93115:20190714100544j:plain

まき子さんの名前にはダジャレ要素もあった

なるほど!

でも当時は、あくまでアイコンだけで、名前も「まき子@見るVoicy」でおにぎり要素はなかったんです。本格的に「おむすびキャラで行こう」となったのは、ろりラジがきっかけなんですよ。

あぁ!当時、ろりラジ内で、「おにぎりさん」が流行ってて、でもおにぎりさんがTwitterをやってなかったからおにぎりさんは誰なんだ?ってなってたんですよね。そこに、Voicyを聴いてるというおにぎりキャラのまき子さんが現れたからろりラジリスナーが騒ぎ出したというあれですね。

そうそう。実際には別人なんですけどね。ろりラジ聴いてなかったし。でもそれきっかけでろりラジを聴いて、そこでのおにぎりさんの存在感に感銘を受けて自分もおむすびキャラを貫くことにしました

ズバリ、おむすびになって良かったことは?

一番は、恥を捨てて発信ができることです。

と言いますと?

私、自分が頑張ったアピールするのとかすごく苦手なんですけど、おむすびがそれを言うとなんかちょっと可愛い感じになって許される気がするんですよね。それから、親しみやすさがアップするのもいいところです。

 

当時のまき子さんの記事

note.mu

 

Twitterで得たのは「継続力」と「出会い」

Twitterをやって良かったことはなんですか?

1つは、継続力が身についたこと。私、昔アメブロとかやろうと思って立ち上げたのですが、4日くらいしか更新が続かなくて。そのくらい継続力がなかったのですが、Twitterで色んな人の目に触れることで、継続ができるようになりました。

先月は、noteと画像の毎日更新されてましたもんね!

 

こちらの記事もオススメ

note.mu

もう1つは、ろりラジリスナーとの出会いです。ろりラジリスナーの方って会ったことはないのですが、リアルの友達よりもずっと暖かく接してくれるんですよね。

※ここで補足すると、ろりラジはVoicyのラジオ番組なのですが、「#ろりラジ」というTwitterで呟いた内容がラジオで取り上げられるというコーナーがあり、そのハッシュタグを通じてリスナー同士で交流をしています。また、本インタビューの1週間後の博多オフ会でまき子さんとろりラジリスナーは初対面を果たしました。

うん。たしかに。不思議ですよね。

たぶん、共通の好きなものがあるっていうのはやっぱりお互い何か通づるものがあって共感しあえるんでしょうね。私はろりラジリスナーに出会って、普段の生活が楽しくなりました。

 

Twitterのココに気をつけろ!

Twitterのデメリットだったり、気をつけることはありますか?

期待しすぎないことです。Twitterを通じてめちゃめちゃフォロワー伸ばしてる人とかバズってる人とか独立しました!みたいな人を毎日のように見かけると思うんですけど、そんなに簡単じゃないです(笑)色々やってるので、バズったりするかなと思ったのですが、一度もバズってないし、マネタイズもできてません。そこにあまりにも期待しすぎると、つまらなくなってしまうかもしれないです

まき子さんみたいに、ちゃんとTwitterやってる人でもそんな感じなんですね。

あと、自分にとって何が一番大切かを考える必要があると思います。Twitterを真剣に取り組もうとすればするほど時間を使ってしまうんですね。結果、夫婦の時間や勉強する時間が減ってしまったということがあったので。

たしかに、生活がTwitterばかりになったら本末転倒ですよね。なんか対処法ってありますか?

対処法は、タイムラインを見ないことです!通知を消したりすると、見る頻度下げられます。

なるほど!私もタイムライン見すぎてるので、ちょっと対策してみようかな...。

でもこれも難しくて、タイムライン見ないことにより、交流が減っちゃったんですよね。だから、これからは交流も増やしていきたいな、と思っているところです。

 

まき子さんのこれから

まき子さんの今後の活動の目標や方針を教えてください!

今、ひとつの軸としてHSPで悩む人のために発信する」というのがあります。

HSPって何ですか?

Highly Sensitive Personの略で、人一倍繊細な気質を持った人のことです。私自身、ずっと当てはまらないと思っていたのですが、5月のフランスでの新婚旅行をきっかけに、もしかしたらと思って色々調べたら、自分がHSPだと気づいたんです。

 

こちらの記事もオススメ

note.mu

これがきっかけで、自分と同じように傷ついている人たちのためになるような発信をしたいという軸ができました。

たしかに、まき子さんの文章はなんか優しさを感じますよね...。

あと、もうひとつの方針としては、色んな人の共通点を見出してむすびつけるということをやりたいですね!

お!どんな活動ですか?

今まで4ヶ月間くらい色んな人の発信(ブログやYoutubeやVoicy)を見て画像にまとめる活動をしていました。でも、やっぱりみんな言ってることって同じなんですよ。そこの共通点を見出していって、また新しいやり方で発信をしたり、共通の考えを持ってる人同士をむすびつけるということをしていきたいですね。おむすびだけに🍙

 

f:id:i-chihiro93115:20190714100641j:plain

おむすびキャラとして発信し続けるまき子さんのTwitter活用術、とても興味深かったです。変化しながら色々な取り組みをされているまき子さんを今後も注目していきたいですね!

 

 以上、IT女子のちーさんでした!またね!

AIが自動でサイト作成「WixADI」でプロフィールサイトを作ってみた!

f:id:i-chihiro93115:20190623115548p:plain

こんにちは!IT女子のちーさんです。

このブログでも紹介したことがあるWixという無料サイト作成サービスがいつの間にかめっちゃ進化してました!そこで、Wixを使ってプロフィールサイトを作ってみたので、紹介しつつ、どんなことができるか機能を紹介したいと思います。

 

 

完成したプロフィールサイト

f:id:i-chihiro93115:20190623101501p:plain

TOPページファーストビュー

https://chihiro93115.wixsite.com/profile

SNSアカウントと紐づけて、自分が今取り組んでいることを1ページにまとめたような構成になっています。

ちなみに、このプロフィールサイト、3時間くらいでサクッと完成させることができました。操作もかなり直感的で、使いやすかったです。使ってみればわかります。ユーザーが迷わないような設計がしっかりされていました。

ちなみに、前作った銭湯のサイトはこちらで紹介しています。

 

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

WixADIとは

最近、Wixで新しい機能が追加されまして、それが「WixADI(Artificial Design Intelligence)」です。

業種や職種、好みのデザインといったいくつかの質問に答えるだけで、AI が数あるレイアウト、画像、テキストの中から最適なものを組み合わせ、ほんの数分でプロ仕様のサイトを作成します。

Post | Wix 公式ブログ |ウェブデザインやホームページ作成、SEOなどのノウハウ満載


Wix ADI | AIを活用した次世代のホームページ作成ツール

簡単に言うと、「AIがいい感じのサイトを作るよ〜」というものです。

今までのWixは、どちらかと言うとパワーポイントに近くて、ボタンの場所やボックスの配置を自分の手で調整していくというものでした。

一方「WixADI」は、フォームに情報を入力していくと、自動的に配置などがデザインされてほとんど手作業(ドラッグ&ドロップなど)することなく、サイトが完成するというものです。

 

WixADIサイト作成ステップ

WixADIでサイトを作るにあたっての準備の流れを解説していきます。

 

業種を選び、WixADIで作成を選択

f:id:i-chihiro93115:20190623111020p:plain

最初にどんなサイトを作りたいか?という質問がされます。

私はポートフォリオを選択しました。その後、従来のエディタかWixADIか聞かれるので「ADIではじめる」をクリック。

 

サイトイメージの質問に答える

f:id:i-chihiro93115:20190623110636p:plain

 選んだテーマに沿ったパーツがレコメンドされるので追加したいものをチェックします。

 

情報を入力

f:id:i-chihiro93115:20190623111819p:plain

住所やSNSの情報などをここで入力しておくと、サイトに自動反映されます。

 

ロゴを選択し、カラーを作る

f:id:i-chihiro93115:20190623111232p:plain

サイトのロゴをアップロードすると、なんと「この色があなたのアイコンに合いそうです」という感じでテーマカラーを自動で決めてくれます!

私の場合好きなカラーがドンピシャだったので、「スゲー!」となりました。

※ロゴの選択は、どのサイトテーマを選ぶかによってスキップされる場合もあるようです。

 

URLを決める

f:id:i-chihiro93115:20190623111352p:plain

次は、webサイトの住所であるURLを決めます。URLの構成は、

http://ユーザーID.wixsite.com/〜〜〜

となっており、ドメインははじめから決まっています。

独自ドメインを設定したい場合は、有料プランに申し込む必要があります。

 

デザインを作っていく

この時点で、自分専用のテンプレートが完成しています。あとは、自分好みにカスタマイズしていきます。

詳しいやり方は次のセクションで解説します。

 

WixADIでのサイトデザインの作り方

いよいよデザイン制作です。すでにテンプレートで作られているものを使ってもいいですが、ここでは新たに作っていく方法を紹介します。

 

セクションを追加

f:id:i-chihiro93115:20190623112221p:plain

パーツを入れたい部分の「+」マークをクリックするとセクションが追加できます。左カラムから、目的に沿ったテンプレートを選んでいきます。

 

フォームを埋める

f:id:i-chihiro93115:20190623112404p:plain

「編集」メニューで、文字を編集することができます。そこに文字を入力すると右側のサイトデザインに反映されます。「メニューの表示名」は、ヘッダーメニューに表示される文字と連動するので、ここも適切なものに変更しておきましょう。

 

パーツを追加する

f:id:i-chihiro93115:20190623112341p:plain

デフォルトだと非表示になっているパーツを追加することができます。この場合、ボタンが非表示になっていたので、ボタンを追加して、自分のプロフィール記事に飛ぶように設定しました。

 

あとはこれを繰り返していくだけです。ちなみに、フォームを入力した後でも、テンプレートは自由に変えることができます。

 

スマホデザイン調整

スマホでみた場合のデザインを修正したい場合は、プレビューでスマホ表示にした後に編集画面に戻るとスマホの場合の調整ができます。スマホ版で修正したデザインは、デスクトップ版には影響しないそうです。

f:id:i-chihiro93115:20190623112631p:plain

 

従来のWixは、配置が自由だったのでデザインセンスが問われましたが、WixADIは最初から配置が決まっておりそこから動かせないようになっているので、デザインセンスは不要になりました

 

ここがスゴイ!SNSとの連携

これはWixADIだけでなくWix全般に言えることですが、SNSとの連携に優れていると感じました。

SNSの発信メインで活動している人には嬉しい機能ですね。

 

ヘッダーとフッターにアイコン自動設置

f:id:i-chihiro93115:20190623112753p:plain

サイトヘッダー

プロフィールサイトのヘッダーとフッターにある3つのアイコンですが、これは最初から設定されていました。サイト作成ステップでSNSの情報を入れましたよね?それが自動で連携されてデザインに反映されているのです!これはとても楽ですね。

 

Instagram連携

f:id:i-chihiro93115:20190623113038p:plain

Instagram連携セクション

Wixは、Instagramとの連携も楽にできます。私は、銭湯のInstagramをやっているので、その写真をリアルタイムで連携できるのはとてもありがたいです。自分の作品をInstagramポートフォリオとして載せている人にとってもかなり使える機能なのではないでしょうか?

 

Youtube連携

f:id:i-chihiro93115:20190623113220p:plain

Youtbe連携セクション

Youtubeとも非常に楽に連携できました。動画は、動画ライブラリというところで1アカウント共通で管理することができます。

f:id:i-chihiro93115:20190623113531p:plain

動画管理画面

アップロードの仕方も様々選択することができ、YoutubeのURLを入れると自動連携してアップしてくれるという機能もあります。

 

Wixエディタで微調整

WixADIである程度型が決まったら、従来のWixエディタを立ち上げて、手作業で細かいところを調整することもできます

WixADIの楽だけど自由度が低いという欠点を見事に補っています。

f:id:i-chihiro93115:20190623104906p:plain

WixADIからWixエディタに移行するときのアラート

ただし、Wixエディタで編集した内容は、WixADIに戻ると利用できなくなるようです。なので、WixADIでサイトの型は決まった!となってからWixエディタに移行しましょう

Wixエディタの方では、ADIでできなかった文字の大きさの調整やちょっとした配置の移動などをドラッグ&ドロップで行うことができます。

ただ、おそらくデザイン自体はADIの方で最適化されているはずなので、下手にいじりすぎない方がいいと思います。

 

WixADIを使えば、デザインセンスがなくてもある程度いい感じのサイトを超簡単に作ることができます

使い方も明快で、非常にわかりやすく設計されているので、「自分のホームページが欲しい」「自社のホームページをお金をかけず作りたい」という人は使ってみてはいかがでしょうか?

 

WixADIについての公式ブログはこちら。

ja.wix.com

 

従来のWixエディタでのサイト作成ガイドはこちら。

ja.wix.com

 

以上、IT女子のちーさんでした!またね!

インプットの質が上がる!トークイベントTwitter活用術

f:id:i-chihiro93115:20190615080416p:plain

こんにちは!IT女子のちーさんです。

本日は最近実践している、ソーシャルフリーのトークイベントでのTwitter活用術を紹介しようと思います。

<結論>

トークイベントではTwitter活用すると学びが深まる!イベント参加は、朝渋ONLINEがおすすめ。

 

 

ソーシャルフリーのトークイベントとは

色々なテーマを設けてその専門知識を持った人などがトークをしたり、ディスカッションをするイベントにて、内容をSNSに自由に投稿していいというイベントです。共通の「ハッシュタグが決まっているケースが多いです。

そうしたイベントは、Peatixなどで探すことができます。

今回紹介する、トークイベントTwitter活用術は、イベントで話を聞きながら、ひたすらツイートをしまくるというやり方です。

こんな感じです。

 

トークイベントでTwitterを使うメリット

では、イベントでツイートをしながら話を聞くと何がいいのかご説明します。

要約しながら話を聞ける

ツイートしようとすると自然と「この話の中でどこが重要なのか?」「どこを切り取ったら分かりやすいか」ということを考えながら聞くことができます。

さらに、140字でまとめないといけないので要約力が試されますし、絵文字や改行を使っていかに読みやすいツイートにするかにも頭を使うので、頭がフル回転します。

インプットをアウトプットをほぼ同時にやっていくイメージですね。こうなるとかなり集中して聞かないといけないので、ただボケーっと聞いているよりは頭に入ってきます。

自分用にメモをしている人も多いと思いますが、Twitterをメモ代わりにすると、それを「人に分かりやすく伝えるには」という視点が入るので、より汎用性の高いメモになります。

 

タイムラインに有益な情報を流せる

普段Twitterでは、基本的に自分が考えた自分の言葉じゃないとツイートできないと思いますが、トークイベントのハッシュタグをつけたツイートでは、スピーカーが話したことをそのままツイートしてもOKです。それをツイートしてると、普段の自分だと呟けないような有益な情報をフォロワーに届けることができます。

 

 本人からいいねやリツイートがもらえるかも?

トークイベントのスピーカーの方は、おそらくイベントの反応が気になり、イベント後にTwitterハッシュタグを確認して投稿を見てくれるのではないかと思います。そこで、ツイートを見て「いいな」と思ったらいいねやリツイートがもらえるかもしれません。

普段は関われない人と少しでも接点が持てるチャンスです!本人の目に止まるような優良ツイートをしていきましょう。

f:id:i-chihiro93115:20190615064217p:plain

小橋賢児さんのイベントで小橋さんにリツイートいただきました

 

Twitter活用法紹介

ここからは最も効率的と思われる、トークイベントでのTwitter活用術を紹介します。

スレッド方式がおすすめ

1イベント1スレッドとしてスレッド形式でツイートするのがおすすめです。まず最初にイベントに参加している旨をツイートします。そのツイートにどんどん情報を追加していくと、 このようになります。

スレッド形式にすると、あとで時系列で見直しやすく、他の人が見ても「あ、このイベントに参加してるツイートなんだ」ということが伝わりやすいです。ハッシュタグは毎回のツイートに付けていきます。

 

ハッシュタグをコピーしておく

イベントが始まる前にやっておきたい準備があります。それは、クリップボードハッシュタグをコピーしておくことです。毎回ハッシュタグを打ち込んでいたら時間がもったいないので、ハッシュタグは常にコピペしていきましょう。

 

タブを使い分ける

Twitterアプリのタブの使い分け術を紹介します。

f:id:i-chihiro93115:20190615065938j:plain

3つのタブを使い分けてます

HOME:投稿画面

検索:他の参加者のツイートをチェック

通知:反応をチェック

HOME画面は、タイムラインを見るのは封印して、投稿に集中します。最初に投稿したツイートをずっと出しておいて、「別のツイートを追加」でまとめたツイートをどんどん投稿していきます。

検索窓には、その日のハッシュタグを入力しておいて、他の人がどのようなツイートをしているかチェックします。このあと紹介する「まとめモーメント」に追加したいツイートをいいねしておきます。

通知画面では、どのツイートがいいねまたはリツイートされたかをチェックします。これによりなんとなくどういうツイートの反応がいいのかを機械学習していきます。

検索と通知については、あまりそちらを見すぎると話を聞き逃して投稿がおろそかになるのでほどほどにです。

 

参加後にまとめモーメントを作る

イベントが終わったら、まとめモーメントを作ります。自分だけでなく、他の人が呟いたツイートを時系列にまとめて、そのモーメントを見たらある程度どんなイベントだったか分かるようなものです。

これをやるメリットは、以下です。

*色んな人を巻き込める

*モーメントを作ることをひとつのゴールにすることによって、イベント中に有益なツイートをすることを意識できる

*最後に振り返りができる

*編集力が鍛えられる

他人のツイートをモーメントに追加すると相手に通知がいくので、他の参加者を巻き込むことができます。また、まとめに含めるツイートを選んでいく行為自体が、自分のためのイベントの振り返りになるし、どのツイートを選んでどう並べるかは編集力が問われます

 

おすすめは「朝渋ONLINE」

今回紹介したTwitter活用をどこで実践しているかというと、「朝渋ONLINE」です。

 

online.asa-shibu.tokyo

 

朝渋ONLINEは、月に4回ほど直近で本を出した著者を招いたトークイベントが開催されています。時間帯は、朝の7時半〜9時。リアルで参加する場合、1回1,500~2,000円です。

ですが、私はリアルではなくライブ配信で見ることをおすすめします!

 

見放題月1,500円の圧倒的コスパ

先ほどリアルで参加すると1回あたり1,500円以上かかると書きました。ライブ配信だとなんと「月額1,500円で見放題」です!朝渋の著者イベントは、月に4回くらいあるのでなんと4分の1以下の価格で参加できます

とはいえ「ライブ配信って音質とか大丈夫なの?ちゃんと聞こえる?」という不安の声もあると思います。

朝渋ONLINEのライブ配信はめちゃくちゃレベルが高いです。プロの方(朝渋メンバーのがっきーさん)が専用の機材を使ってしっかり配信してくださいます。WiFi環境がちゃんとしていれば、特に問題なく聞くことができます。

リアルでの写真撮影はできませんが、ライブ配信のスクショをとればそれっぽくなりますw

また、朝渋ONLINEは著者イベントだけでなく毎週土曜日の朝に「朝渋図書室」というライブ配信をやっており、5時こーじさんと一緒にライブ配信で読書ができます。他にもメンバー限定のコンテンツなどもあります。

 

カフェや自宅で優雅にツイート

リアルイベントの会場は、椅子しかなく毎回人がパンパンなので、けっこう姿勢とかキツイです(笑)。飲み物が付いてくるのですが、それをおく場所もないという状況。

私は人混み嫌いなのでなおさらキツイ(笑)

朝渋ONLINEのライブ配信であれば、広い机で優雅にコーヒーでも飲みながら聞くことができます。

これを実行するには、ツイート用のスマホに加え、PCもしくはタブレットなどの視聴用のデバイスとイヤホン、WiFiが必要です。

私はベローチェから観ることが多いですが、 ベローチェWiFiは音質・画質問題ありませんでした。

先日紹介した、「どんなときもWiFiを契約すればいつでもどこでも視聴可能です!

 

こちらの記事もオススメ

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

 朝のカフェは人が少なくて過ごしやすいですよ♪

 

出社が遅くならない

朝渋のイベントは、7時半に始まって9時前くらいに終わります。そのあと渋谷から職場のある新宿に向かうといつもより若干出社が遅くなってしまいます。ライブ配信であれば、場所を選ばないため、職場の近くのカフェに行ってから観るようにすると、会社に遅れずに出社できます

 

ちなみに、私は朝渋ONLINEに入っているわけではなく、「朝渋NEXT」というオフラインメインの朝渋コミュニティに入っています。これは月額4,980円で、部活動やメッセンジャーグループによって早起き習慣をつけるコミュニティですが、朝渋ONLINEもその中に含まれています。

 

note.mu

 

朝渋NEXTの紹介は、こちらの記事をどうぞ。

 

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

朝にインプットやアウトプットをして学びを得たい!という人は、朝渋ONLINEに入ってみて、今回紹介したTwitter活用をやってみてはいかがでしょうか?

 

それではまた!

アドレスホッパーが銭湯・サウナにハマる理由【市橋正太郎インタビュー】

f:id:i-chihiro93115:20190605211337p:plain

こんにちは!IT女子のちーさんです。

今回はアドレスホッパーの市橋さんにお話を聞いてきました!実は、市橋さんとは1年前から知り合いで、1年前にも取材させてもらってたんです。

 

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

あれから色々あって、内容も古くなっちゃったので、今回新たに取材させてもらいました!

そして市橋さんと言えば、私に銭湯の良さを教えてくれた恩人なのです。市橋さんがいなかったら私の今の銭湯ライフはなかったことでしょう(笑)その辺の思い出話もしながら、今回は「アドレスホッパーと銭湯・サウナ」をテーマに語っていただきました。

 

 

Profile

市橋正太郎

京都大学卒。サイバーエージェントやAbemaTVでマーケターとして活躍した後、株式会社m-gramのCMOとして就任。現在は、Address Hopper Inc.代表としてアドレスホッパーカルチャーを広めるための活動をしている。

市橋正太郎 in 🇯🇵| アドレスホッパー (@addhopper) | Twitter

 

市橋さんとサウナの出会い

市橋さん、お久しぶりです!

久しぶり〜。

1年前は銭湯の良さを教えてくれてありがとうございました(笑)

そうだよね!あそこからだよね。ルームシェアしたときの清水湯。

それがきっかけで銭湯にハマってもう今は銭湯オタクになりました。市橋さんが銭湯とかサウナにハマったのっていつごろだったんですか?

えーとね。アドレスホッピング始めたのが2017年の12月からなんだけど、その前からサウナには行ってて。2017年の夏ごろにたまたま「サ道」っていう漫画を読んで、サウナいいなってなってたまにサウナ行ってたんだよね。

そのころはたまにだったんですね。

そう。んで、アドレスホッピングを始めて、そうなると宿のお風呂が微妙なところもあったからそれでサウナにほぼ毎日通うようになった。

じゃあ、アドレスホッピングを始めたことで、完全なるサウナーになったってことですね。

そうだね。昨日も新宿のテルマーユに泊まってきた。池袋のレスタにもよく行くね。

レスタとかってけっこう高いイメージがあるのですが。実際コスパとかどうなんですか?

サウナに泊まると、大体3,000~5,000円くらい。まぁゲストハウスやホステルと同じくらいだよね。確かに、普通に家がある人にとっては高く感じるかもしれないけど、アドレスホッパーは家賃にお金をかけていないから、宿泊代と捉えれば安く感じるよね。そもそものコスト構造が変わったから気軽に行けるようになったってのもある。

でも、個室とかないですよね。安かったとしてもちゃんと休めなかったら意味ないんじゃないですか?

個室はないよ。言ったら巨大ドミトリーみたいなもんよね。確かに、たまにいびきかいたおっさんがうるさいことはある。でもね、僕的には狭い風呂に入って個室のベッドで寝るより、サウナとでっかい風呂で整って、リクライニングチェアで寝た方が疲れが取れるんだよね。

なるほど。つまりゲストハウスやホステルよりもコスパが高いと。

全然高い。あと、満席になることはないし、予約もしなくていいから楽。実際、サウナとか銭湯好きのアドレスホッパーは多いよ。

 

その土地に溶け込みたいならサウナに行け!

そういう利便性だけじゃなくて、その土地の良さを感じるという意味でも銭湯やサウナはおすすめ。

f:id:i-chihiro93115:20190607062026j:plain

ヘルシンキの市橋さん一押しサウナ「クルットゥーリサウナ」

どういうことですか?

アドレスホッパーになって、色んな土地に行く機会が増えたわけだけど、土地を知る方法が3つあると思うんだよね。

ほうほう。

まず1つめが、地元のローカルなお店でご飯を食べること。

これはみんなやりますよね。

2つめが、街を走ること。走るペースっていうのが遅すぎず早すぎず、街全体を見るのにちょうどいいと思う。

なるほど。

そして、3つめがその土地の風呂に入ること。

f:id:i-chihiro93115:20190525182541j:plain

でた。

風呂に入るっていう行為がすごくアドレスホッパーらしいと思うんだよね。旅行じゃなくて、その土地に住む前提で来ているという意味で。なんとなくだけど、土地の水に浸ると親近感が湧いた感じになる。だから、ホッピング先では水と戯れることを割と意識してるなぁ。

私も旅行先で意識的に銭湯に行ってますが、銭湯とか行くと地元の人と話すチャンスもありますしね。

そうね。この前、フィンランドに行ったんだけど、そのフィンランドのサウナがけっこう面白くて。フィンランドのサウナって、日本の銭湯みたいに地元住民の憩いの場みたいになってるの。んで、サウナの中央には主みたいなおっさんがコワイ顔で座ってて、その横に若者たちが並んでる、みたいな。

そのおっさん怖そう(笑)

うん(笑)でも何往復かしてると、「どこから来た?」とか話しかけられて、「日本で毎日サウナ行ってます!」とかって言うとすぐ仲良くなれたよ。

f:id:i-chihiro93115:20190601123356j:plain

共通の好きなものがあると強いですね。

実際、サウナは地元のコミュニティに溶け込みやすい場所だと思う。フィンランドサウナは、「ロウリュウ」って言って室温を上げるために水をかけたりするんだけど「水かけていい?」みたいなところから会話が生まれたりするからね。しかも、みんな裸だから、肩書きとかなくフラットな状態で人として向き合えるんだよね。

f:id:i-chihiro93115:20190601123526j:plain

フィンランドサウナの様子

確かに。それは、日本の銭湯やサウナでも同じことが言えますね。サウナとか銭湯って、なんか飲食店とかよりも知らない人に話しかけやすいですよね。

そうだね。飲み会とかだとみんなでバーって喋ってて入り込む隙がない感じだけど、サウナだと余白があるからね。基本的にみんな同じ方向見て黙ってるけど、話しかけてもOKみたいな。

サウナや銭湯は、泊まる場所としてもコスパが高いだけじゃなく、地元の人のコミュニティに溶け込みやすいアドレスホッパーにとって最高の場所ということですね!

 

社会的なアドレスをホッピングする

僕たちは、物理的な住所を移動しているわけだけど、社会的なアドレスも同時にホッピングしてると思うんだよね。

f:id:i-chihiro93115:20190525182700j:plain

社会的なアドレス?

社会的なアドレスっていうのは、つまり肩書きとかアイデンティティのことね。例えば、僕たちは外国に行くだけで「日本人」というアイデンティティーが付与されて、日本のことを喋るだけで喜ばれたりするじゃん。でも、日本で「日本は寿司が美味しいよ」とかって話しても「ふーん」って感じじゃん。

そうですね。

日本にいると「日本人である」というアイデンティティー以上に何か特別な肩書きとか高度なアイデンティティがないと評価されづらいのが現状だけど、移動すれば日本人ってだけで重宝されたりもする。そんな感じで、移動をすることで社会的なアドレスも変わっていくんだよね。

移動することでアイデンティティーも変わる。興味深いですね。

 

みんなが自由に移動できればいじめはなくなる

アドレスホッピングして色んなところに行くと、色んな価値観を体感できるから、他人に対して寛容になれるし、自分自身のことも好きになれる。みんなが自由に移動できるようになったら、いじめとかもなくなると思うんだよね。

f:id:i-chihiro93115:20190525182807j:plain

あ!私そういう動画見たことあります。人類はもともと移動民族(遊牧民)だったけど、定住するようになって身分制度ができて土地の争いが始まった、みたいな。それを見て、人類が遊牧民に戻れば戦争もなくなって平和になるんじゃ、と思いました。


【漫画】農業革命はどう起こったのか?【マンガ動画】

現代は、定住を前提として社会が組まれてるからね。会社員とかも毎日同じ場所に出勤しないと行けないし、小さい子供とかがいると引っ越しするのもけっこう難しかったりするじゃない。

まぁそうですね。だんだんフリーランスとかリモートワークとか増えてますが、大半の人は定住した方が合理的な生活をしてますよね。

でも、僕的にはそれって人権侵害だと思うんだよね。人には「移動の自由」とか「環境選択の自由」とかあるべきだと思う。だって、自分が住んでる地域のママ友とたまたまウマが合わなかったら苦しいじゃん。

確かに。そういえば、前取材した記事でも言ってましたね。「人は複数のコミュニティに所属した方が幸せになれる」って。

 

こちらの記事もオススメ

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

誰もがアドレスホッパーを選択できる社会を

f:id:i-chihiro93115:20190525182841j:plain

ここから僕たちがアドレスホッパーという会社でやりたいことに繋がるんだけど、僕たちはアドレスホッピングというライフスタイルを誰もが気軽に選択できるようにしたいのよ。アドレスホッパーは家を持たないというんじゃなくて、自由に移動ができるっていうのが本質。だから家は持ってても全然OK。

あ、家持っててOKなんですね。

家を持ってても自由に移動できるならいいと思う。今僕たちがアプローチしてるのは物理的な移動だけど、これって精神的な自由に繋がってくると思うんだよね。

というと?

例えば、疲れた時にサウナ行ったら疲れが取れたとか、運動したら元気になったとかあるじゃない。ある投資家の人が言ってたんだけど、今って、情報が多くていつでもスマホ見てて、人が頭でっかちになってるけど、このタイミングでまた身体感覚を大事にする時期が来ているって。僕たちも物理的な移動の自由を提供することで、精神的な自由を提供しようとしている

移動の自由かぁ。私は会社員として勤務地が決まってるので難しいなぁ。

今はそうよね。これから時間をかけてそのハードルを下げたいと思ってる。定住前提から移動前提の暮らしを選べるようにね。そのために、最近取り組んでいることとしては、アドレスホッピングのマガジンお試しアドレスホッパーを始めたよ。

マガジンなら好きな時間に読めるし、お試しなら家を捨てなくても気軽に体験できますね!

アドレスホッパーに少しでも興味を持った人は、「Hopping Magazine」を読んでみてくださいね!

Hopping Magazine - ホッピングマガジン

 

Twitterフォローはこちら

市橋正太郎 in 🇯🇵| アドレスホッパー (@addhopper) | Twitter

 

市橋さんの活動についてもっと知りたい方はこちらのnoteをチェック! 

note.mu

「Voicyムービー」という作品を解説させてください

f:id:i-chihiro93115:20190601100147p:plain

こんにちは!IT女子のちーさんです。

私は最近、毎日TwitterYoutubeに「Voicyムービー」を投稿しています。動画編集のスキルを身に着けるための題材としてVoicyを使わせてもらってるという感じです。

例えばこんな感じ。


「継続するためには」【#Voicyムービー】#イケハヤラジオ

 

毎日動画編集をすることになった詳しい経緯は、こちらの記事に書きました。 

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

このVoicyムービー、単に画面録画して字幕を付けているだけのものに見えると思いますが、違うんです!字幕つけるだけなら機械でもできますよね。Voicyムービーは、実はちゃんと頭を使って色々と工夫しているのです。

今回の記事では、Voicyムービーを続けている理由とこだわりのポイントについて書きたいと思います。

 

 

なぜ続けているのか?

私が「Voicyムービー」を続けている理由について書いていきます。

 

何かを継続してみたいから

詳しくはこちらの記事に書きましたが、私は、Voicyムービーを作ることを通して1つのことを毎日継続する経験をしてみたいのです。

毎日継続するもの自体は何でもいいと思いますが、今のところ毎日発信できるコンテンツとしては「Voicyムービー」が1番やりやすいのです。

これを毎日1年間続けることによって、他人に胸を張ってアピールできる何かを身に付けたいと考えています。

 

編集力(強み)を磨くため

今のところ自分の強みではないかと認識しているのが「編集力」です。私はたくさんある情報をまとめてわかりやすい形でアウトプットする行為自体がとても好きです。

これまでは、それをブログでやってきたわけですが、動画編集のほうが楽に楽しくできることに気づきました。なので、毎日動画を作ることで、圧倒的な編集力身に付けたいと思っています。

先日、ストレングスファインダーという強みを見つけるための診断受けました。私は最上志向1番強かったですのですが、最上志向は自分の長所を伸ばして最高のものを作り上げるという資質らしく、それが反映されているなと感じました。

 

キュレーションの価値があるから

Voicyムービーの価値はキュレーション(情報取集してまとめること)だと思っています。Voicyではたくさんのパーソナリティーが有益な話や笑える話をしていますが、全部聴くことは到底不可能です。

また、Voicyを知らない人からすると、アプリをインストールして配信を聴くまでのハードルが高いです。

動画にしてTwitterにアップすることで、Voicyへのハードルを下げて、少しでもVoicyやパーソナリティに興味を持って「聴いてみようかな」と思う人を増やせればいいなと思っています。なので、ツイートにはその配信をフルで聴けるリンクを貼っています。

 

Voicyムービーのこだわりポイント

それでは、私がVoicyムービーを作る上でのこだわりポイントを紹介します。

 

どこを切り取るか

Voicyムービーは、1動画の長さを30秒から1分30秒以内に収めるようにしています。実際のVoicyの1回の放送は、大体10~30分くらいあります。その中から、いかに有益な情報や面白いところを切り取るかが肝なのです。

Voicyムービーは、まずVoicyを再生している画面録画をして、それを編集するのですが、画面録画の時間は大体3分から8分くらい行います。その中で、繰り返しになっているところや重要でない部分をカットして、重要な部分だけ残し、大体1分くらいになるように編集します。

最後に通して聴いたときに、違和感が生まれないように色々と調整します。順番を入れ替えたほうがが分かりやすいときは、シーンをカットして入れ替えもします。この作業に1番頭を使います。


「Voicyムービーができるまで」【#Voicyムービー】#ろりラジ

イケハヤラジオは、1チャプター8分くらいで話していることが多いのですが、それを毎回1分にまとめていました。下のバーに注目するとどんな感じでカットされてるかが分かります。


「型をみつけると楽になる」【#Voicyムービー】#イケハヤラジオ

 

補足でわかりやすく

音だけでなく、図解やイラストを混ぜた方が伝わりやすそうな内容は、イラストを用いて補足します。主に「いらすとや」などフリー素材を使っています。どうしても適当なイラストがないときは、アプリを使って自分で描きます。


「ねこの懺悔室閉店⁈」【#Voicyムービー】#ろりラジ

このあたりの詳しいやり方はこちらの記事でも紹介してます!

 

i-chihiro93115.hatenablog.com

  

勝手にコラボさせる

画面録画と動画編集を組み合わせることで、全く別のパーソナリティの配信をコラボしたかのように組み合わせることが可能になります。複数のチャンネルの配信を聴く中で、共通項があった際に勝手にコラVoicyをやっています。

Voicyだけでなく、Twitterやネットにある情報なども組み合わせることができます。

このように自由自在に組み合わせることができるのは動画編集ならではだと思います。 


勝手にコラVoicy「イチローの引退会見について」 【#Voicyムービー】#イケハヤラジオ #ろりラジ #あいにゅー


「ヒビヤガールコンテスト佐藤真佑さんプロモーションビデオ」【#Voicyムービー】#ろりラジ

 

装飾で違う作品にする

画像やイラスト、効果音を使って配信で話されていたことと全く違う伝わり方のする動画を作ることができます。

たとえば、ろりラジでしんたろーたりーさんが夢で見たホラーの話を全く怖くなく喋っていたのですが、それを画像と文字と音でめっちゃ怖くするみたいなことをやりました。


「夢で見たホラーの話」【Voicyムービー】#ろりラジ ※閲覧注意かも

ろりラジでたまにやっている有料コーナーを録音してCM風にしたり。


「伝えたいことあなたの代わりに伝えます」【#Voicyムービー】#ろりラジ

 編集次第で、いろんな作品ができますね!

ちなみに、継続の記録はスプレッドシートにまとめています。

docs.google.com

 

こんな感じで、毎日頑張って動画を投稿していますので、よかったらTwitterのフォローチャンネル登録をお願いします!

ではまた!

朝渋に入って2ヶ月で起きた変化を綴ってみる

f:id:i-chihiro93115:20190526080006p:plain

こんにちは!IT女子のちーさんです。

私は、4月から「朝渋」というオンラインサロンに入りました。朝渋は、早起きを習慣化するための朝活コミュニティです。そこに加入して約2ヶ月経ったので、自分に起きた変化などをまとめておきたいと思います。

 

 

朝渋に入った理由

実は、朝渋に入る前から早起きはやっていました。大体22時から23時の間に寝て、5時から6時の間に起きるような生活でした。では、なぜ朝渋に入ったのかというと、その早起きの習慣を続けるためです。

早起きは、一時的に実行できたとしても、それを続けていくのが1番難しいと思います。何かちょっとした環境の変化や気の緩み、体調不良などでせっかく身に付けた早起き習慣が崩れていくのが不安だったので、安定的な早起きを手に入れるべく入ることにしました。

朝渋に入ると、毎日Messengerのチャットグループで朝起きた時間を報告するなど、習慣化の手助けになるような仕組みがたくさん用意されています。普通は予定が入らない朝に、たくさんイベントやっているので自分の意思で朝の予定を入れることも可能です。朝にイベントを入れることで、強制的に早起きしなければならない日を定期的に作っておくと習慣になりやすいです。

 

こちらの記事もオススメ

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

それではここから本題。朝渋に入って起きた変化についてです。

 

22時に寝る優先度が急上昇

朝渋に入って1番意識が変わったことは、早く寝ることの優先度です。実は、早起きするために1番重要なのは、早く起きようとすることではなく、いかに早く寝るかということに気づきました。

朝渋の代表の5時こーじさんもそのようにおっしゃっています。


「5時こーじさんに聞く早起きのキホン」【#Voicyムービー】#朝渋早起きラジオ

例えば、22時に帰宅して0時過ぎに寝るような生活習慣の人が、いくら頑張って5時に起きたとしても、睡眠時間を削り寝不足になり、日中が眠くさらに体調も崩しかねないということではそもそもの早起きの意味がなくなってしまいます。

なので、早起きをしたいなら、どうやったら早く寝れるを考える必要があります

私の場合は、会社の仕事をするためにExcelの関数で業務を自動化したり、重要な仕事を朝にまとめて終わらせてしまうといった時間の使い方の工夫をすることによって大体18時から19時の間に帰宅できるようになりました。

また、昼食の時間をやや遅くすることによって、夜ご飯の量を減らして(または食べなくてもよくして)夜ご飯を食べる時間を短縮することで、早く寝るようにしました。

夜の予定の入れ方にも気をつけるようになりました。重要な予定であればもちろん入れますが、その予定は本当に入れるべきかよく考えるようになりました。遅くなったときにはCREWを使って帰宅したり、2次会は参加せずに帰ることも選択肢として考えられるようになりました。

 

こちらの記事もオススメ

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

朝渋に入る前は「夜の予定or夜のネットサーフィン>寝る」だったのが、優先度が逆になりました。おざなりにしていた早く寝ることを意識できるようになったのは大きな変化です。


「早起きのコツ」【#ちーはっく】

 

こちらの記事もオススメ

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

安定した5時起き

朝渋に入って2ヶ月経過した今、安定的に5時に起きられるようになりました。それまでは、目覚ましは5時や5時半にかけていたものの、二度寝をすることが多く、毎日5時に起きることができていませんでした。

しかし、先ほども書いた早く寝る意識と習慣化をするためのさまざまな工夫により、今はほとんど二度寝もせずに5時半より前に起きられるようになりました。

家を出るのが早くなった結果、7時オープンのベローチェだと開店前に着いてしまうことになり、最近朝の作業は、自宅か24時間オープンのデニーズをよく使うようになりました。

 

こちらの記事もオススメ

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

スキルの幅が拡大

朝渋に入って、知識やスキルの幅が広がったと思います。朝渋ではいろいろな得意分野を持っている方がいて、定期的にそのスキルや知識をシェアする会が開かれています。それに参加することによって自分のスキルの幅を広げることができます。

私が参加したのは、グラレコの講座です。

それまでグラレコはほとんど触れたことがなく、自分にとっては遠い存在だと感じていましたが、軽いノリでイベントに参加して実際にやってみると「意外とできるじゃん」とすごくハードルが下がりました。

初めてのグラレコで作った「朝の過ごし方」

現在、定期的にグラレコを描いているわけではないですが、動画に使うイラストやブログ用のサムネイルなどに少しずつ取り入れています。この記事のサムネイルは、2回目に参加したグラレコで描いたものです!

f:id:i-chihiro93115:20190526080006p:plain

テーマ「私にとっての朝渋」

最近新しくしたアイコンも、デザイナーのいろはさんが描いてくれたものを自分仕様にアレンジして作りました。

それから、朝渋に入ったタイミングでストレングスファインダーの無料のクーポンをいただいたので実際に受けてみました。もともと、ストレングスファインダーについては知っていたのですが、金銭面のハードルが若干あったので躊躇していました。今回、無料と言うことで気軽に受けてみたところ、自分が実はこういうところが強みだったんだということがわかって面白いなと思いました。Voicyでハルカナさんが勧めていた34資質全て出すことも興味があったので、追加でお金を払ってやってみました。

f:id:i-chihiro93115:20190526080406p:plain

ストレングスファインダー34資質

さらに、ストレングスファインダーを使って自己理解を深める会にも参加し、自分のちょっとした言動が意外なところで資質に繋がっているということを知ることができました。

1位の「最上志向」はブログに向いてるらしいですよ!

先週末には、「料理部」に参加し、メキシコ料理のタコスの生地の作り方を習得しました(笑)

 

朝渋は、早起きの習慣化だけでなく、多彩な仲間と出会うことができたり、いろんなスキルを習得できたりと、かなり一石二鳥なコミュニティです!

ちなみに、朝渋が主催している「著者イベント」には朝渋ONLINEという月額1,500円のオンライン版に入ればオンライン視聴が可能です!著者イベントは、オープンなイベントなので、誰でも参加可能です。朝渋メンバーでもお金がかかりますが、割引があります。

朝渋コミュニティの違いについてはゆうゆうさんが分かりやすくまとめていたので引用します。

私が入っているのは「朝渋NEXT」になります。

 

kitayu.net

 

入りたい方はこちらからエントリーできます。

 

ではまた!

ブログのアクセスが1日で30倍になった要因を分析してみた

f:id:i-chihiro93115:20190519062956p:plain

こんにちは!IT女子のちーさんです。

実は、先日投稿した「どんなときもWiFi」の記事がちょっとバズりました。

 

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

このブログの普段のアクセスは、大体1日100~300くらいなのですが、2019年5月12日だけ「9,214PV」を達成しました。

これ、個人的にはすごい数字です。一時的とは言え、とても嬉しかったです!

ということで、せっかくなので、この日一体何が起こったのか、説明し、次に活かすための分析をしてみたいと思います。

 

Googleアナリティクスをみてみよう

Googleアナリティクスはこんな感じでした。 

f:id:i-chihiro93115:20190518153843p:plain

アクセス推移

圧倒的に新規ユーザーが増えていますね。11日ごろから徐々に増え始め、12日にピークを迎えて最高アクセス数「9,214PV」を達成しました。直前のアクセス数は300くらいだったので、30倍です。13日からは徐々に下がっていき、現在は元のアクセス数に戻っています。

一番アクセスが伸びた12日の時間別推移はこちら。

f:id:i-chihiro93115:20190518154025p:plain

5月12日アクセス推移

15時以降に伸びて、19時過ぎたあたりから急激に伸びました。

私が異変に気づいたのは、12日の21時ごろです。なんか妙にはてなブログに知らない人からのコメントが寄せられてるなと。そこで、はてなブログのアクセスを調べると大変なことになっていました。じゃあ、このアクセスは一体どこから来ているのでしょうか?

流入元をチェックしてみましょう。

f:id:i-chihiro93115:20190518154232p:plain

5月12日の流入

ほとんどがdirectとなっており、流入元が取れていないのですが、2番目に「googleapis.com」と書いてあります。

 

googleapis.comとは

googleapis.comについて調べたところ、GoogleChromeアプリのトップに表示されるおすすめ記事だということが判明しました。

実際に見にいってみたら...

f:id:i-chihiro93115:20190518154620j:plain

ありました!感動!

興奮のあまりそのままツイートし、Facebookにも投稿しちゃいました。

普段ブログを見てくれている人からたくさんのいいねやコメントをいただきました。ありがとうございます!

 

なぜGoogleChomeアプリに取り上げられたのか?

ここから要因分析に入っていきたいと思います。

とは言え、少し調べた感じ、GoogleChomeに取り上げられる要素のようなものは明確には公開されていないようなので、想像するしかありません。

記事の内容やその時の状況を振り返り、要因を想定してみようと思います。

 

どんなときもWiFiが新しいサービスだったから

一番大きな要因はこれだと思うのですが、どんなときもWiFiは、先月からスタートした新しいサービスなので、まだまだレビューを書いてる人が少なかったと思います。その中で私が詳しめにレビューしたので、他の記事よりも優れているレビュー記事として評価されておすすめに載ったのだと思われます。

 

Twitterでシェアされた

Voicyのろりラジなどで、事前予告していた甲斐もあり、結構リツイートされたり、リプをたくさんもらったりしました。

 

こちらの記事もオススメ

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

フォロワー数の多い方にもシェアしていただきました。

その結果、Twitterでの露出も増え、記事の評価につながったと考えられます。

 

ビジュアルを頑張った

どんなときもWiFiの記事を書いた前の週に、はてなブログを少しカスタマイズしてビジュアルを良くしました

具体的にはこんな感じのことをしました。

f:id:i-chihiro93115:20190518161557p:plain

蛍光ペンとおすすめ記事のデザイン

これらは、はてなブログCSSをいじって他のサイトからデザインを拝借して実装しました。これでだいぶ記事が見やすくなったと思います。

また、複雑な「WiMAXとの違い」という点については、Keynoteで図を作りました。

f:id:i-chihiro93115:20190511064203p:plain

記事に掲載した図

 

メリットとデメリット両方書いた

これはおそらくSEOで評価されるためにも重要なことですが、メリットとデメリットを両方書くということです。基本的にはおすすめですが、注意点もあるよという書き方をしました。これにより、信頼性のある記事として評価されたのだと思います。また、デメリットがある上で、こんな人にだったらおすすめできるという点を記載したのもよかったと思っています。

 

オリジナル要素が多かった

実際に自分で使ってみての感想なので、生の体験談が書けたことも要因だと思います。「WiFiを探さなくて良くなりストレスが減った」というリアルな感想を書きました。他のサイトをみてみると、実際に使っておらず調べて分かる範囲で書いてある記事も結構見受けられます。 

 

はてブ有料会員化の効果?

実は、この記事を書く1週間前にはてなブログの有料会員になりました。2年契約で14400円なのでけっこう大きな買い物です(汗

有料会員化によりできたこととしては、TOPページのカード表示と広告の削除です。

f:id:i-chihiro93115:20190519064218p:plain

TOPページカード表示(PCのみ)

これがどれほど評価されたかは分かりませんが、ブログとして見やすくはなっているので何かしら影響した可能性もあると思います。

 

まとめ

今回のアクセスアップは、正直まぐれで一時的なものでしたが、ここから色々と学ぶこともできました。

レビュー記事を書くときは、なるべく他の人がまだあまり書いてない商品やサービスを攻めてみることやメリットとデメリットを両方書くということは今後も意識したいと思います!

最後に記事を載せておきます。

 

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

また、記事のダイジェスト版として動画も作ったので、記事読むのが面倒な人はこちらをどうぞ!45秒で見れます。


「どんなときもWiFiで通信料金を節約しよう!」【#ちーはっく】

 

ではまた!

通信量無制限のモバイルWiFi「どんなときもWiFi」を契約してWiFi乞食から卒業できました

f:id:i-chihiro93115:20190511091550p:plain

こんにちは!IT女子のちーさんです。

先月末に、どんなときもWi-FiというモバイルWiFiを契約しました。私はこれまで外出先でWiFiを常に探して彷徨うWiFi乞食でしたが、どんなときもWiFiにしてからそういうこともなくなりストレスフリーになりました。この記事では、どんなときもWiFiについて紹介しつつ自分の体験も混ぜておすすめポイントを解説したいと思います。最後にお得な申し込み方法を紹介します。

 

donnatokimo-wifi.jp

 

 

どんなときもWiFiって?WiMAXとの違いは?

どんなときもWiFiは、巷でよく聞く「WiMAX」や「ポケットWiFi」と何が違うのでしょうか?

図で説明します。

f:id:i-chihiro93115:20190511092410p:plain

モバイルWiFi図解

まず、端末を持ち歩いて外出先などでWiFiが使えるサービスの総称を「モバイルWiFi」と呼びます。どんなときもWiFiもモバイルWiFiのひとつです。自宅に機械を設置してインターネットができるサービスは、固定回線です。

WiMAXとポケットWiFiとの違いは、どの会社が回線を提供しているかです。「ポケットWiFi」は、Y!Mobileが提供しているモバイルWiFiのことで、「WiMAX」はUQコミュニケーションズが提供しているモバイルWiFiのことを指すそうです。

私はてっきり「ポケットWiFi」は一般名詞だと思ってたのですが、サービス名だったんですね。

ポケットWiFiよりもWiMAXの方が安くて通信速度も速いそうで、様々な販売代理店がWiMAX回線を借りてサービスを提供しています。「ブロードワイマックス」や「GMOとくとくBB」なども、WiMAX回線を使ってサービス提供している代理店です。

一方、どんなときもWiFiは、Y!mobileの回線もUQコミュニケーションズの回線も使っておらず、基本的にau、ドコモ、ソフトバンクLTE回線を使っています。クラウドSIM」という新しい技術によってその時に最適な回線を選んで接続してくれるようです(通称「クラウドWiFi」)。

これは海外にも対応しており、海外でどんなときもWiFiの電源を入れると、現地の回線から最適なものを選んで接続してくれます。

※海外利用は、日別計算となり別料金です。

※海外利用の際は、1日1GBまでの制限があります。

これまでのポケットWiFiWiMAXは、回線提供会社が1社だったため、通信量無制限と言いながらも「3日で10GBを越えると一時的に制限がかかる」などの制限がありました。

どんなときもWiFiは、1つの回線に縛られないクラウドSIMという技術を使ってることで、通信制限もなく格安にモバイルWiFiを使うことができるようになりました。

 

どんなときもWiFiの料金

料金体系はかなりシンプルで、「2年間月3,480円」の一択です(※別でキャンペーンなどがあるケースがあります)。他の会社だと、プランが複数あったり、キャッシュバックがあったりと分かりにくいのですが、どんなときもWiFiではプランで迷う必要がありません。

3,480円って安いの?と思われる方もいると思いますが、これは安いです。私がざっと調べた感じ、WiMAXで安い会社だとキャッシュバックなど諸々考慮して月額でならした金額で大体3,200〜3,500円くらいというのが、安い方のモバイルWiFiの相場でした。でも、WiMAXだと速度制限があるので、そこを考慮すると数百円のプラスであれば十分支払う価値があると思います。

 

どんなときもWiFiこんな風に使ってます

ここから私が実際に使ってみた感想を述べたいと思います。

私は、もともと家の固定回線でWi-Fiを使って、外出先では格安SIMまたはお店などのフリーWi-Fiを使うという生活をしておりました。

しかし、ブログや動画編集は外出先でやることが多く、いちいちWi-Fiスポット探したり、毎回WiFiを接続したり、毎月の通信料を気にするのが結構ストレスでした。そのストレスから逃れるために、固定回線を解約して、モバイルWiFiに切り替えることにしました。

どんなときもWiFIを契約してからは、家では常にWiFi、外出先でもほぼ常にWiFiWi-Fiから離れた時や電源が切れた時だけ格安SIMというふうになっています。ほぼ常にWi-Fiに接続されているような感じです。

もはや歩くWiFiと化しています(笑)

端末の電池は12時間保つので使わないときは切りつつ、毎日充電して、1日は余裕で保ちます。実際に現在契約している格安SIMの通信使用量を見ると、一目瞭然です。5月4日からどんなときもWiFiを使い始めました。

f:id:i-chihiro93115:20190511071141j:plain

私が使っているBIGLOBEモバイルは、毎月使用量が繰越しできたり、アプリから簡単に料金プランの変更ができるので、おすすめです。友達紹介キャンペーンを使うと1ヶ月分無料になります!

 

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

どんなときもWiFiに切り替えたことで、金銭的コスト以外にも精神的コスト削減ができているのでそのあたりも解説したいと思います。

 

金銭的コスト削減

まずは分かりやすいお金面の節約から。

WiFi

Wi-Fi代については、もともと安い固定回線を契約していたので、月4,000円位でした。どんな時もWi-Fiにして月額3500円くらいになったので月々約500円の節約です。ただ、固定回線の違約金が8,000円位がかかったので、向こう半年くらいはプラマイゼロという感じでしょうか。

 

格安SIM

先ほど紹介したように、どんな時にWi-Fiにしてから格安SIMの通信をほとんど使わなくなったので、格安SIMのプランを1番安いものに切り替えようと思います。現在契約しているBIGLOBEモバイルが、今までは月6GBで2,000円のプランでしたが、3ギガの1500円のプランにしようと思います。これでWiFi代と合わせると、月1,000円位の節約になります。

 

こちらの記事もオススメ

i-chihiro93115.hatenablog.com

  

カフェ代

これは見えにくい部分の節約ですが、カフェに使っていたお金を節約できると考えています。外で作業するときに、多少高くてもWi-Fiがあるカフェを選んでいたことがあるので、今後はWi-Fiがあるかどうかを気にせずになるべくお金のかからないカフェに行くことができます。

 

精神的コスト削減

金銭的なコスト削減は、月々1000+ α位でしたが、私にとっては精神的コスト削減の方がメリットとして大きかったです。

どんなときもWi-Fiに切り替えたことで、どんなふうに楽になったか説明したいと思います。

 

変なフリーWiFiに接続されなくなった

街を歩いていると、ふいによくわからないフリーWi-Fiに接続されて、通信が切れることをよくありませんか?どんなときもWi-Fiに切り替えて、常に自分のWi-Fiに接続するようになってから、それがなくなりとても快適になりました。どんなときもWiFiは、BIGLOBEモバイルの回線よりも通信速度も早く、外でのネット環境がとても良くなりました。

 

セキュリティへの不安がなくなった

カフェなどで接続するフリーWi-Fiはセキュリティーの不安がありました。それでもなるべく通信量を抑えたかったので繋いでいましたが、今はそのセキュリティーの不安もありません。

 

WiFiを探す手間がなくなる

どんな時もWi-Fiにしてから、いちいち外でWi-Fiスポットを探さなくて良くなり、とても楽になりました。このWi-Fiを探すという作業は結構大変です。なぜかというとネットにあまり情報がないからです。なので、最近は確実にWiFiのあるチェーンのカフェやカラオケに行ったりしてました。

 

こちらの記事もオススメ

i-chihiro93115.hatenablog.com

WiFiの有無に一喜一憂するのもけっこう疲れるのですが、それもなくなりました。

 

どんなときもWiFiの注意点

どんなときもWiFiの注意点についてもまとめます。

 

接続デバイス台数は5台まで

どんなときもWi-Fiで選べる端末は1種類のみで「U2s」という端末です。

f:id:i-chihiro93115:20190511072800j:plain

U2sとiPhoneSE比較

サイズも重さもスマホと同じくらいとなっており、かなり持ち運びしやすいです。

ただし、同時に接続できるデバイス5台までとなっています。

5台と聞くと十分のように思えますが、例えば家族みんなで使いたい人やスマートホームをしている人にとってはちょっと足りないかもしれません。

私の場合、一人暮らしなのですが、デバイススマホタブレット、パソコンでWi-Fiを使っており、さらにGoogleHomeminiとNatureRemoにも繋がないといけないので、それでMAXの5台を使ってしまいました。

 

こちらの記事もオススメ

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

ギリギリ足りたのでよかったのですが、この先デバイスが増えたときにどうしたらいいかわかりません。

 

ときどき接続が切れる

固定回線の時は、急に接続が切れるという事はなかったのですが、どんなときもWiFiの場合、たまに接続が途切れます。端末の電源を入れ直したり、少し待つと回復します。

 

どんなときもWiFiはこんな人におすすめ

どんなときもWiFiをおすすめしたい人をまとめます。

 

一人暮らしの人

モバイルWiFiをおすすめしたいのは、一人暮らしの人です。一人暮らしだと、家に固定回線でWiFiがあっても、出かけている時間は使われることがないのでその分無駄になってしまいます。それであれば、少し料金が安いどんなときもWiFiに切り替えて、料金を下げたほうがいいと思います。逆に家族が多いと、接続端末が5台までとなっているのでちょっと物足りないと思います。また、自分が外出先にWiFiを持っていってしまうと家族は家でWiFiが使えないということになってしまいます。ただ、パートナーや子供があまりWiFiを使わない家族であればアリだと思います。

 

外出先でよくWiFiを使う人

フリーランスやブロガーの方は、外出先でPCをカタカタすることが多いと思います。その度にフリーWiFiを探すのは本当にストレスです。それであれば、どんなときもWiFiを常備して歩くWiFiになりましょう。

通信量無制限なので、友達と一緒に作業するときもWiFIを貸してあげることができて感謝されることでしょう。

 

ポケットWiFiWiMAX通信制限に困っている人

最初の方でも説明した通り、従来のモバイルWiFiは「3日で10GB」といった制限がありました。通常のネットサーフィンでそれを越えることはほぼないと思いますが、動画をたくさんみたり、ライブ配信などをすると超えてしまうこともあると思います。通信制限に悩んでいる人は、今すぐどんなときもWiFiに切り替えましょう。料金はそんなに変わらないはずです。

 

格安SIMを使っている人

どんなときもWiFiは、格安SIMとの併用におすすめです。格安SIMのメリットは、使う通信量に合わせて安いプランを選択できることです。まだ、キャリアで契約してる人はこれを機にどんなときもWiFiと同時に乗り換えるのもありですね。

 

こちらの記事もオススメ

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

外出先でのネット利用をほぼどんなときもWiFiにすれば、格安SIMの一番安いプランで間に合うと思います。スマホの通信量が多い人は、月額の通信料金をかなり抑えることができます

 

海外によく行く人

どんなときもWiFiは、クラウドSIMなので海外でもそのまま使えるそうです。通常、海外でネットを使うには現地のSIMカードを買ったり、空港でモバイルWiFiのレンタルをしないといけないですが、それなくしてネットが使えるのでかなり楽だと思います。

 

お得な申し込み方法

どんなときもWiFiを申し込むときに、普通に公式サイトから申し込むのではなく「自己アフィリエイトまたは「ポイントサイト」経由で申し込むとキャッシュバックがもらえます

 

自己アフィリエイト

自己アフィリエイトとは、自分で申し込んでアフィリエイト報酬をもらう方法です。これをやるには、アクセストレードなどのASPのサービスに登録する必要があります。登録は無料ですが、サイトの審査があるので、自分のブログなどを持ってる人向けです。はてなブログアメブロなどで無料で作っても大丈夫です。

どんなときもWiFiASP経由で申し込むと、現金で5,000円くらいもらうことができます。

※報酬は変更になる可能性があります。

※報酬は口座振込なので手数料が引かれる可能性があります。

 

ポイントサイト

ポイントサイトは、自分のサイトを持っていなくても会員登録をして使うことができます。基本的には現金ではなく、そのサイトで使えるポイントが貯まります。貯まったポイントは、Amazonギフト券などにすることができます。GetMoneyというポイントサイトでどんなときもWiFiの取り扱いがありました。

 

dietnavi.com

 

通信制限や通信料金に悩んでいる人は一度検討してみてくださいね。

 

donnatokimo-wifi.jp

 

 

Voicyのチャンネルがランダム表示される【Voicyチャンネルルーレット】作った!ソースコードも大公開しちゃいます

f:id:i-chihiro93115:20190505192352p:plain

2019/11/9更新:新たにチャンネルを63個追加しました。

こんにちは!IT女子のちーさんです。

CodeCampで学んだプログラミング知識を生かしてちょっとしたwebサービスを作ったので、コードの中身を大公開してどうなってるのかを解説しようと思います。ソースコード解説の部分は、パッと見難しいですが、私自身エンジニアではないので、エンジニアじゃなくても理解できるように優しい言葉で解説しました。

プログラミングにちょっとでも関心がある方はぜひコード部分も見てみてください。興味ない人はルーレットで遊ぶだけで全然OKです!

 

 

作成したサービス

f:id:i-chihiro93115:20190504104317p:plain

Voicyチャンネルルーレット

今回作ったのは「Voicyチャンネルルーレット」というもので、Voicyで配信されているチャンネルからランダムにチャンネルを表示するというサービスです。

 

Voicyチャンネルルーレットの遊び方

 使い方はあなた次第!ですが、主な用途を紹介します。

 

新しいチャンネルとの出会いに

VoicyアプリのUIだと、ランキングや新着がメインになっており、埋もれているチャンネルも多くあるので、「こんなチャンネルもあったんだ」という出会いの場にご活用いただければと思います。

 

昔配信されていたお宝チャンネルとの出会いに

Voicyチャンネルルーレットは、昔配信されていたチャンネルも含まれています。

Voicyのチャンネルは月更新制になっており、更新がされなかったパーソナリティは「配信終了」という形でその後配信されなくなり、アプリのランキングやおすすめにも表示がされなくなります。しかし、アーカイブは全て残っているので、過去回を聴くことでコンテンツを楽しむことができます

有名なあの人も実はVoicyで配信していた⁈なんてことが分かるかもしれません。

 

ビンゴゲームをする

先日長野で開催されたVoicyのチャンネル「ろりラジ」のオフ会で、Voicyチャンネルルーレットを活用した「Voicyビンゴゲーム」で遊んでみました。

詳しいやり方は、こちらのページで解説しているので、参考にしてみてください。

ルールはろりラジ仕様になっているので、適宜修正いただければと思います(笑)

 

【ゆるぼ】ボランティアさん募集

Voicyでは、月初めにどんどんチャンネルが追加されていきます。

チャンネルIDから新しい配信URLを調べて、データに「チャンネル名」と「パーソナリティ名」を書き加えてくださる方を募集します(笑)

「追加したよ」と私にDMいただければ、データベースを更新して最新チャンネルもルーレットに出るようにします。

「やってもいいよ!」という方がいらっしゃれば、DMをいただけましたら、Voicyの配信URL一覧スプレッドシートを共有いたします

 

まぁ、自分でもできるので気が向いたら自分でやります(笑)

 

では、ここからはプログラミング的な解説になります。

 

サービスの全体像

使った言語は、「HTML」「CSS」「PHP」「MySQL」「JavaScriptです。JavaScriptは一行だけで、動かす部分はほとんどPHPで作りました。

さらに、データベースとの連携もしています。

サービスの構造は、先日公開した銭湯サイトの簡易版となっています。

 

i-chihiro93115.hatenablog.com

  

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

VoicyのチャンネルのURLには、数字が割り振られており、新しいチャンネルになるにつれて数が大きくなっています。今回は、この仕組みを利用してサービスを作りました。

ちなみに、Voicyファンラボ同期の「や」さんが書いたノートに一覧が載っています。

 

note.mu

 

データベースには

・No

・配信中のURL

・チャンネル名

・パーソナリティ名

の4列のデータが入っています。

チャンネル名とパーソナリティ名のデータ収集は、ろりラジリスナーのあおいさんにご協力いただきました。

開発環境は、CodeCampのシステムを使ってるので、ドメインが「codecamp」になっています。

 

ソースコード解説

それではここからソースコードを解説していきます。ここから先はPCでの閲覧推奨です。

前半部分がルーレットを回すための下準備、後半部分がデザインとなります。

 

データベースに接続する

f:id:i-chihiro93115:20190504132150p:plain

まず、別でphpMyAdmin」に保存しているデータベースを読み込む必要があります。「const.php」というファイルにphpMyAdminのログイン情報が記載してあるのでそれを呼び出します。「$link〜」と書いてあるコードでデータベースに接続することができます。これは、いつも同じ書き方なので「こういうもの」として覚えます。

 

変数を定義する 

f:id:i-chihiro93115:20190505185551p:plain
ルーレットを回すために、変数を使う必要があります。変数とは、データを入れる箱のようなもので、状況に合わせて中身を変えることができます

まず「$rand」という変数ですが、これはランダムに出す数字を入れるための箱です。「$data」は、「配列」と呼ばれる変数の書き方で、配列にはデータを複数入れることができます

変数を使うときは、いきなり処理をすると「この変数はなんなんだ」というエラーが出るので、使う前に「$rand=''」のように初期値を設定しておく必要があります。

「mt_rand()」は、「関数」です。関数は、色々計算したりデータを処理したりするための命令文のようなものです。エクセルで使われてるSUM()とかも関数ですね。

「$rand=mt_rand(1,432)」と命令すると、ページを読み込むごとに1~432からランダムに数を取ってきて、$rand変数に入れるということをやってくれます。

 

データベースからデータを持ってくる

f:id:i-chihiro93115:20190504132441p:plain

ここがサービスの肝となる部分です。何をしているかというと、 先ほどランダムに出した数字を元に、データベースに入っているデータを取ってくるという作業をしています。変数やら関数やら混じっていてわかりにくいですが、下記の型はデータベースからデータを持ってくるときに使う決まった構文のようなものなので、そのまま覚えて使うのが良いと思います。

if ($link) {   

$query =(処理内容)

$result = mysqli_query($link, $query); 

while ($row = mysqli_fetch_array($result)) {

$data = $row;

}

まず、データベースと接続しているならばというif文を作って、$queryという変数の中に処理内容を書きます。この処理内容の記述は、PHPではなく、「MySQL」というデータベースを操作するための言語で書きます。 

処理内容の「'SELECT * FROM VoicyID WHERE NO='.$rand」は、「VoicyID」というテーブル(表)から「NO」列で「$rand」と一致するデータを引っ張ってきて、という命令です。以下のようなデータが入っているので、もし$randで「1」が出たら、一行目のデータを引っ張ってくることができます。

f:id:i-chihiro93115:20190505190827p:plain

「VoicyID」テーブルのデータ内容

ここまでやると、サービスの根幹は大体完成です。

あとは、デザインをして、引っ張ってきたデータを適切なところに出してあげればOKです。

ちなみに、この処理の後「$data」のデータの中身を表示すると以下のようになります。

f:id:i-chihiro93115:20190504120420p:plain

「イケハヤラジオ」が当たった時の図

ちょっとややこしい感じで書かれてますが、ちゃんと「イケハヤラジオ」や「イケハヤ」といった必要なデータが入っているのがわかると思います。

データの中身を意味ごとに改行するとこんな感じ。

array(2) {

[0]=> array(0) {

}

[1]=> array(8) {

 [0]=> string(3) "237" ["NO"]=> string(3) "237"

 [1]=> string(28) "https://voicy.jp/channel/585" ["URL"]=> string(28) "https://voicy.jp/channel/585"

 [2]=> string(22) "#イケハヤラジオ" ["channel"]=> string(22) "#イケハヤラジオ"

 [3]=> string(12) "イケハヤ" ["personality"]=> string(12) "イケハヤ" }

}

「array」は配列という意味で、()はデータの個数です。 $dataには2重で配列が入っていて、「[0]=> array(0)」 は空になっており、「[1]=> array(8) 」に必要なデータが入っています。数字で紐づいているのとデータベースの列の名前で紐づいているのが2つずつ入っていますね。「string(3)」というのは、3文字以内の文字列が入ってますという意味です。このデータ取得に成功すれば、あとはPHPでweb上にデータを表示できます。

 

サービスページのheadを作る

f:id:i-chihiro93115:20190504132531p:plain
ここから先は、webサイト上で見える部分になります。上記は、HTMLでwebサイトを作る時の定型文です。使用するHTMLの種類やCSSの情報、ページタイトルなどが書かれています。

 

データを表示する

f:id:i-chihiro93115:20190504132609p:plain

 ここが見た目で一番目立つ「このチャンネル!」枠の部分です。見出しや枠などのデザインは、「copypet」というとてもセンスがいいデザインサイトからコピペしたものをカスタマイズして実装しました。

copypet.jp

ちなみに、この部分はHTMLとPHPが混ざっているのですが、PHPを書く場合は<?php ?>で囲った中に書かないとエラーになります。

$dataのデータを表示するために「foreach」というPHP言語の関数を使っています。これは繰り返し処理をするための変数で以下のように使います。

foreach( 配列 as 値を入れる変数){

繰り返し行う処理内容

}

foreachの中にある「isset」も関数ですが、これは()内の変数に値が入っているかどうかを調べる関数で、入っていたら「TRUE」となります。「if (isset($value) === TRUE)」は、$valueという変数に値が入っているならばという意味になります。これをしないと$valueに値が入っていないときに処理できなくなりエラーとなります。

処理内容の「<?php print $value['channel'];?>」は、$valueの中に入っているデータのうち「channel列」のデータを表示してね、という意味です。URLやパーソナリティ名も同様に表示させます。

 

ボタンを作る

f:id:i-chihiro93115:20190504132634p:plain

最後に、押すとページを読み込むボタンを作ります。ここだけ一瞬JavaScriptの登場です。「onclick="window.location.reload()"」という処理が「クリックでページを読み込んでね」ということです。

 

これで、

⒈ボタンを押すたびに$randの値が変わって

⒉その値に基づいてデータベースからデータを取ってきて

⒊表示する

という一連の流れが完成します。

 

長々と解説してみましたが、よくわからない人は遊ぶだけで全然OKです!ぜひ遊んでみてくださいね。

Voicyチャンネルルーレット

 

それでは!

【図解】WEBサイトの仕組みってどうなってるの?レストランに喩えてみた

f:id:i-chihiro93115:20190429065628p:plain

こんにちは!IT女子のちーさんです。

昨日の記事で、銭湯のサイトをプログラミングを使って作った話をしました。

 

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

そこで学んだこととして、WEBサイトの裏側の仕組みをここでまとめておきたいと思います。そのままだと取っつきにくいのでレストランに喩えてみました。

  • WEBサイトの裏側ってどうなってるの?
  • 用語の説明

 

続きを読む

【メルペイの落とし穴】iPhoneSE/iPhone6sユーザーはセブンイレブンでメルペイが使えない⁈

f:id:i-chihiro93115:20190429145031p:plain

こんにちは!IT女子のちーさんです。

ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか。メルペイがキャンペーンやってますね。ということで、5種類以上の決済アプリを使いまわしているキャッシュレスアプリマニアの私が、メルペイを使うときの注意点、落とし穴について解説したいと思います。iPhone6sより古い端末を使っている人は要チェックです!

 

  • ゴールデンウィークキャンペーンについて
  • メルペイの落とし穴
  • iPhone6s以前の端末ユーザーのキャンペーン参加方法
  • まとめ

 

続きを読む

ゼロからコード書いて銭湯サイトを作ってみた

f:id:i-chihiro93115:20190427092653p:plain

こんにちは!IT女子のちーさんです。

IT女子と名乗りながら、プログラミングをほとんどやったことなかったのですが、今回プログラミングでゼロからコードを書いて銭湯のサイトを作りました。

この記事では、できたての銭湯サイトを紹介したいと思います。

  • プログラミングをすることになったきっかけ
  • 「銭湯千裕の風呂探し」サイト紹介
  • サービス紹介
    • 銭湯検索
    • お気に入り&行った行きたいリスト作成
    • マップ機能
    • ブログ&インスタ連
    • おすすめ銭湯リスト

 

続きを読む