通勤・通学の読書にオススメ!本を『聴く』サービス「Audible」
こんにちは!IT女子のちーさんです。
今日は、前回アマゾンプライムの時に紹介したAudibleについて書きたいと思います。
Audibleがおすすめな理由①移動時間の最強ツール

Audibleの最大のメリットは、移動しながら本が読めるということです。毎日通勤してると、電車と徒歩の移動時間だけで結構な時間になります。片道30分としても、往復で1日1時間、1ヶ月で20時間、本1冊が約3〜4時間なので、移動時間だけで1ヶ月に4〜5冊分読めます。電車なら読めなくはないですけど、満員電車で読むのは面倒ですよね。徒歩では、さすがに普通の本は読めないですが、Audibleなら歩きながらも余裕で読めます。私は、電車乗る時間を短くしてAudible聞きながら徒歩通勤してます!健康にも◎
Audibleがおすすめな理由②活字が苦手でも大丈夫!

私は、本を読むのが苦手です。字を見ると眠くなっちゃうからです(笑)でも、Audibleなら字を見る必要がないので、そんなの関係なし!どんどん読み進められます。一言ずつ聴くとなると、読むよりもすごく時間がかかりそうな気がしますが、audibleには1~2倍速で再生も可能なので、理解力がある人はスピードを上げて聴くこともできます。今月はすでに12時間読書したことになってます。本は6冊ほど読破しました。この読書量は、活字の本を読んでいたときは無理でしたね。
Audibleがおすすめな理由③印象に残るナレーション

Audibleのナレーションはプロの方がやってくれてます。文脈に合わせて細かく読み方を変えているので、頭に入って来やすい感じがします。本によっては、複数のナレーターが登場して、登場人物によって音声を変えてくれたりと、きめ細かい対応。物語調の本を電車で聴いて、危うく泣きそうになりました。笑
初月は無料なので、気になった人は使ってみてくださいね!
前回書いた通り、プライム会員は3ヶ月無料ですよ!
さて次回の投稿では、Audibleをビジネスの観点から探っていきたいと思います。
この記事を読んだ人におすすめの記事
Audibleのビジネスモデルについて考察してみました。
Audibleで読書したらこちらで記録してみては?