こんにちは!IT女子のちーさんです。
今回は、最近ハマっている「作りおき」についてご紹介します。
今年の年始から週末に作りおきを始め、今週で5回目です。
きっかけは、年末に本屋さんでたまたま見かけたこの本。

やせるおかず 作りおき: 著者50代、1年で26キロ減、リバウンドなし! (小学館実用シリーズ LADY BIRD)
- 作者: 柳澤英子
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2015/01/19
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
「来年は料理でも頑張るか〜」という軽いノリで買ってみたのですが、どのレシピも美味しそうで、年末年始に実家でだらだらしているときも、「こんなのが作れたらいいな!」とワクワクしていました。
ということで、今日は「やせるおかず作りおきダイエット」の魅力をお伝えいたします!
INDEX
- やせるおかず作りおきダイエットとは
- やせるおかず作りおきダイエットの魅力
- おすすめレシピ3選
やせるおかず作りおきダイエットとは
「やせるおかず」とは、どんなおかずかというと、糖質が低く、たんぱく質などの栄養が高いおかずです。
肉、野菜、きのこ、乳製品、豆製品といった食材をたくさん使って作ります。
そして、このおかずを週に1回、大量に作って1週間食べ続けるのが、「やせるおかず作りおきダイエット」です。
今まで作ったおかず↓

やせるおかず作りおきダイエットの魅力
お腹いっぱい食べてもやせる
このダイエットの最大の魅力は、運動もしないのにお腹いっぱい食べていいということです。
「糖質制限ダイエット」と聞くと、炭水化物が食べられなくて辛そうというイメージがあるかもしれません。
私も以前は、「米を抜くなんてあり得ない!」と思っていました。
しかし、作りおきダイエットを通じて、「米を食べなくてもお腹いっぱいになれるんだ」ということに気づきました。
そうすると、我慢しなくても自然に炭水化物を抜けるようになったんです。
なぜお腹いっぱいになるのに痩せるかというと、
やせるおかずは、糖質オフではあるものの、実はカロリーが高いんです。
炭水化物や砂糖、イモ類などを摂らなければ、肉、野菜、魚など基本いくらでも食べてOK。
また、やせるおかずはオリーブオイルやごま油を使った料理が多いので、けっこうお腹いっぱいになります。
私も今、作りおきダイエットに取り組んでいますが、空腹を我慢したことはありません。
なので、空腹によるストレスは全くないです!
そして、実際に私がどのくらい痩せたかというと…
1ヶ月で約3キロです!
今までいろんなダイエットをしましたが、こんなに急激に痩せられたのは初めてでした。
最初の2週間が一番痩せて、今は体重の減少は停滞していますが、飲み会などで食べ過ぎてもすぐ戻るようになりました。
ムダ遣いが減る
今まで、仕事などで帰りが遅くなったりすると、ごはんを作るのが面倒くさくて、ついつい外食したり、お惣菜を買って帰ったりしていました。
でも、作りおきを始めると、家に帰ってすぐに食べられるごはんがあるということで、何も買わずまっすぐ家に帰れるようになりました。
お昼も、朝詰めるだけで持っていけるので、ランチ代もかなり節約できます。
健康的な食事の選択ができる
やせるおかずを作っていると、どんな食材が糖質が高く、どんな食材が糖質が低いかというのが大体わかるようになります。
このダイエットを始めてみて、今まで自分がどれだけ糖質を摂り過ぎていたかということにショックを受け、糖質が高そうなものをあまり選ばなくなりました。
外食のときは、定食屋に行ってごはんを少なめにしたり、おやつにはスナック菓子ではなく、チーズやゆでたまごを食べるようになりました。
コンビニで食べ物を買うときは、ラベルの「糖質」「炭水化物」欄をチェックする癖がついてしまいました。笑
レシピが簡単
やせるおかずは、みた感じすごい凝ってそうに見えるかもしれませんが、作り方は驚くほど簡単です。
1レシピ大体2~3行程のみで、10~15分くらいで完成します。
材料も、も◯ずキッチンのような奇をてらったものもそれほどなく、よく買うような食材が多いです。
全部電子レンジで作れるこちらのレシピ本は、料理が面倒くさい人にぴったりです。

全部レンチン! やせるおかず 作りおき: 時短、手間なし、失敗なし (小学館実用シリーズ LADY BIRD)
- 作者: 柳澤英子
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2016/07/07
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
おすすめレシピ3選
これまで作った、合計約33レシピの中から、カンタンに作れて美味しかったレシピを3つ紹介します!
詳しい作り方は、本を買ってみていただきたいので、作り方はざっくり書きます。
いなりギョーザ
糖質の高い餃子の皮の代わりに油揚げを使ったレシピです。普通の餃子より簡単!

①ボウルに、豚ひき肉、ニラ、ごま油、塩コショウを入れて混ぜる。
②油揚げを半分に切って、①を詰める。
③フライパンで両面焼く。
おから入りお好み焼き
なんと、小麦粉なしでお好み焼きが作れちゃいます!味や食感も本物そっくりでした。

①キャベツと豚バラ肉を切る。
②おからパウダー、卵、①を入れて混ぜる。
③フライパンで両面焼く。
さばの味噌煮
ハードルが高そうな魚料理も電子レンジで簡単にできます!さばを鮭にしてもOK!

①さばと長ねぎを切り、保存容器に入れる。
②①にみりん、みそ、しょうがパウダーを混ぜあわせる。
③ふんわりラップしてレンジで4分チン。
これなら簡単で、「自分でも作れそう!」と思いませんか?
料理が苦手な人も、一度にたくさん作るのは大変かもしれませんが、1つか2つ少しでも食生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?
痩せたいけどお腹いっぱい食べたい人、健康な食生活を送りたい人、食費を節約したい人、難しい料理は手が出ない人にぜひおすすめしたいダイエットでした!
来週は、作りおきダイエットについて、1週間の献立スケジュールや献立の決め方など、このダイエットを続けるコツやノウハウについて書きたいと思います!
あわせて読みたい