IT女子ちーさんのwebろぐ

面白いwebサービス・アプリの紹介を中心に、ユーザー目線でITな情報を発信!エンジニアではないですがweb広告メディア営業が本業のインターネット大好き女子。広く浅く情報収集も好きなので日々の学びもシェアします。主に週末に更新です。

埼玉新座のだちょう牧場で餌やりやエッグアート体験してきました!

こんにちは!IT女子のちーさんです。
IT女子なのですが、最近は農業や自然にハマっています。
今回は、「TABICA(たびか)」というサービスを使って、だちょう牧場の体験をしてきたので、そのレポートをしたいと思います。
f:id:i-chihiro93115:20170612113324j:image
休日に都会の喧騒を離れて、のんびりユニークな体験がしたいという人におすすめのスポットですよ〜!
 
TABICAの紹介、使い方などはこちらの記事から↓ 

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

もくじ
  • 「だちょう牧場 並木屋」とは
  • 体験の流れ
  • こんな人におすすめ
 

「だちょう牧場 並木屋」とは

 
その名の通り、ダチョウがたくさんいる牧場です。
ダチョウの他にも、エミューやうさぎ、犬などもいます。
f:id:i-chihiro93115:20170612113415j:image
 
公式ホームページ 
 
入園は無料で、土日のみの開園です。
 

だちょう牧場でできること

・ダチョウの餌やり:餌代100円
・うさぎの餌やり:餌代50円
・BBQ(場所の貸し出しのみ):大人1人500円
 
さらに、TABICAから申し込んだ人限定で、こちらの体験もできます!
・ダチョウ卵エッグアート体験
・ダチョウとのふれあい
・新座名物人参うどん作り
 
だちょう牧場を堪能したいなら、TABICAから申し込むのがおすすめです。
申し込みページ↓

体験の流れ

①人参うどん作り
f:id:i-chihiro93115:20170612113507j:image
埼玉県新座市B級グルメ「人参うどん」を使ってうどんを作ります。
人参うどんの由来は、新座が人参の生産量日本一であることと、江戸事態からこの地域では主食にうどんがよく食べられていたことから、それを組み合わせた名物として誕生したそうです。
麺に人参が練りこまれていて、少しオレンジ色です。
牧場で取れた野菜を切って、鍋でうどんを煮て作りました。
 
②人参うどん実食
f:id:i-chihiro93115:20170612113525j:image
完成したら、早速食べます。
食べている間、オーナーの方が新座について色々教えてくださいました。
地名としてはそんなに有名ではないですが、伊勢物語の主人公である在原業平が詩を読んだ場所があったり、ガンダムの原作者が住んでいたことがあったり、手塚治虫のスタジオがあったりするそうで、新座の隠れた魅力を知ることができました。
 
③ダチョウとのふれあい
f:id:i-chihiro93115:20170612113555j:image
この体験では、なんとダチョウとエミュー飼育場に足を踏み入れることができます
こんなにダチョウを間近でみられることはなかなかないでしょう。
オーナーがダチョウの豆知識を話してくださり、ダチョウは他の鳥とは違う不思議な特徴をたくさん持っていることを知りました。
なぜ鳥なのに飛べないのか?なぜ足が速いのか?ダチョウの起源は?など、諸説教えてくださいました。
ダチョウの羽の裏がどうなってるのか?も見せていただきました。これは貴重!
f:id:i-chihiro93115:20170612113645j:image
オスのダチョウは危険らしいですが、メスのダチョウはとてもおとなしく、羽や足を触ることもできます!
 
④エッグアート体験
f:id:i-chihiro93115:20170612113709j:image
ダチョウの卵は、鶏の卵よりもずっと大きく、丈夫でツルツルしています。
なので、絵も描きやすく、ここではダチョウの卵に好きな絵を描くことができます
最後に色落ちしないようにコーティングもしてくださり、いい感じのインテリアになります。
私は、ダチョウの卵にダチョウを描き、さっそく部屋に飾りました♪
f:id:i-chihiro93115:20170612113723j:image
 
⑤ダチョウ餌やり
f:id:i-chihiro93115:20170612113752j:image
最後に、ダチョウに餌をあげました。
餌の食べ方が特徴的で、板の上に置いた餌を1つずつキツツキのようにつついて食べていました。
動物が餌を食べる姿を見ると和むのは私だけでしょうか?
 

こんな人におすすめ

だちょう牧場はこんな人におすすめです。
・休日に他ではできない珍しい体験をしたい人
・動物やものづくりが好きな人
・小さなお子さん(5歳から小学生くらい)がいる家族
・ダチョウについて知りたい人
・東京から半日くらいで遊べる場所を探している人
 
興味を持った方は、ぜひTABICAから申し込んでみてください!
このリンクから会員登録すると2000円分のクーポンがもらえます!

tabica.jp

 

関連リンク

だちょう牧場 並木屋

 

おすすめ記事

 

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

i-chihiro93115.hatenablog.com

i-chihiro93115.hatenablog.com 

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

東京からの日帰り旅行におすすめ!TABICAで地元の人と農業やものづくりのユニーク体験をしよう

f:id:i-chihiro93115:20180504204442p:plain

こんにちは!IT女子のちーさんです。
今回は、都会にいながらも、休日は自然や伝統工芸に触れてユニークな遊びをしてみたい!という人にオススメのサービスを紹介したいと思います。
 
紹介するのは、「TABICA(たびか)」というサービスです。
 

TABICA(たびか)とは 

 

「地域の暮らしを旅する」をコンセプトに、地元の人が作ったツアーを掲載し、予約ができるサービスです。
東京からもアクセスしやすい場所の体験がたくさんあるので、東京から日帰りで旅行する際に使うのもおすすめです!
1ツアーの体験料はおよそ3,000円から1万円弱。このくらいの値段なら、気軽に参加できますね。
 
TABICAに登録するホストには基準があるそうです。
・実際に本人がその場にいる
・手作りにこだわっている
・拠点を持っている
・最寄りの交通機関から徒歩15分圏内
などです。
 
「交流」「体験」を重視していて、気軽に遊びに行けるというのがTABICAの特徴ですね!
 

TABICAでの旅のながれ

 
それでは実際に、TABICAで旅をするまでのサービスの使い方をみていきましょう!
 

①体験イベントを検索する

 

f:id:i-chihiro93115:20170612111655p:plain

TABICAでは、「開催日」「地域」「目的」で絞り込み検索ができます。
用途に合わせて検索して、面白そうな体験イベントを見つけましょう。
面白そうと思ったら、お気に入りに追加して後でまとめて検討するのがおすすめです。
 

②予約をする

 

f:id:i-chihiro93115:20170612111712p:plain

体験イベントを決めたら、日程を選択して予約します。
予約をするには会員登録をするかFacebookでログインをします。
人数、決済方法を入力したら、予約完了です!
 
※注意
体験によっては「最少催行人数」があります。
参加人数が最少催行人数に満たなかった場合、予約をしても参加できないのでご注意ください。
それぞれの体験に予約期限が決まっているので、人数が満たない場合は、それまでに中止の連絡がくると思います。
 

③【前日】予約確認メールが来る

 

f:id:i-chihiro93115:20170612111727p:plain

前日に登録メールアドレスに、集合時間と場所、持ち物、ホストの連絡先が書かれたメールが来るので、チェックして持ち物などの用意をしておきましょう。
 

④【前日】体験場所に行く!体験する!

 

Q&Aコーナー

サービスを使う上で湧いてきそうな質問を勝手に想像して勝手に答えてみます。
 
Q:おひとりさまでも大丈夫?
A:大丈夫です!(私も一人で参加しました)
一人で行っても、基本的にホストの方が相手をしてくださると思うので心配はないです。
また、他に予約した人と一緒になるケースがほとんどだと思うので、新しい出会いの場にもなるかもしれません。
 
Q:当日雨などで中止になってしまったら?
A:予約した体験が中止になってしまった人限定で、事務局が当日申し込みのイベントを紹介してくれます。
詳細は、予約した人に届くメールに書いてあります。
 
Q:体験がありすぎてどれを選んだらいいかわからない!
A:この下で、首都圏に住んでいる人におすすめなツアーを紹介しますね。
 

首都圏在住の人におすすめの体験(2017年6月12日時点)

 

都心からのアクセスが良く、内容も充実していて、料金も手頃な、私的におすすめ(行ってみたい)なツアーを紹介していきます。
TABICAを使ってみたいけど、自分で選ぶのは面倒な方はご参考ください★
 

ユニークな体験がしたいなら!

【埼玉県新座】ダチョウ牧場で人参うどん!餌やりからエッグアート体験まで!

tabica.jp

こちらは埼玉ですが、東京に隣接している新座市というところなので、東京からも近いです。料金も3900円とお手頃です。私も実際に体験したところなので自信を持っておすすめできます。ダチョウを間近でみたり、ダチョウの卵に絵を描いたりと、普段できない体験ができますよ。
詳しくは、別記事にまとめました。 

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

こだわりの味を楽しみたいなら!

コトコト煮込んだ有機べジスープと老舗手打ち麺を薪ストーブで仕上げる “究極のベジラーメン”とイタリアンサラダ作り

tabica.jp

こちらは東京都内の三鷹にある農園での体験。料金は2500円と、他の体験に比べるとかなり安いです。農園で収穫した有機野菜とホストのこだわりのスープと手打ち麺で作るベジスープはめちゃめちゃ美味しそう!
 
 

日常から離れて無になりたいなら!

【東京・馬込】心静かに自分と向き合う〜土でできた仏さま〈つちぼとけ〉をつくろう〜

こちらは「つちぼとけ」という、仏さまを土で作る体験ワークショップです。都内開催で、料金は3000円です。交流というより作業に没頭するという、TABICAの中では珍しめの体験です。自分で作ったモノが残るというのもいいですね。 
 
農業体験に興味ある方は、こちらもおすすめ!

 

i-chihiro93115.hatenablog.com

  

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

スマホ遠隔農業「Raguri」が解決する社会課題とは

前回紹介した、スマホでカンタンに遠隔農業ができるサービス「Raguri」ですが、様々な社会課題を解決していると思います。
今回は、Raguriが解決しうる社会課題について考えていきたいと思います。
登録方法とサービス紹介はこちらの記事から↓
もくじ
課題①農家の収入安定
課題②地方活性化
課題③消費者の健康

課題①農家の収入安定

 
Raguriは、農家の収入安定に貢献します。
 
生産者が消費者から特定の生産物の発注を前払いの形で受けてから作付をすることで、計画的な生産と収入の安定化を図る、新たな農業の仕組みです。一般的に、農業は、収穫の時期や量、価格動向、また天候などの外的要因によって大きく影響を受けます。
 
Raguriのプレスリリースにある通り、農家さんの収入は、基本的に後払いです。
作物を作ってみて、作物を売って、はじめて収入が入ります。
天候や作物の量に収入が影響するため、収入が安定しません。
そこで、Raguriは、前払い方式をとることで、安定して月収が入るような仕組みにしたわけですね。
そうすると、今度は消費者側がリスクを負うことになるのでは?と思うかもしれません。
ご安心ください。
楽天の資金力を活かしたポイント付与サービスがあります。

f:id:i-chihiro93115:20170521174959p:plain

また、最低保障数というのもあり、生産者側も一定のリスクは背負ってくれます。

f:id:i-chihiro93115:20170521174941p:plain

課題②地方活性化

Raguriを通じて、農家さんは、インターネットを使った全国への集客が可能になります
Raguri上で、野菜や自分の土地の魅力を発信することで遠方に住む消費者に興味を持ってもらうことができます。
入り口は野菜ですが、これが広がっていけば、「野菜を育ててくれた農家さんに会いにいきたい!」「自分の野菜が栽培されているのを見に行きたい!」「Raguriで知ったこの土地に遊びに行ってみたい!」というニーズが生まれてくるかもしれません。
実際に地方にお客さんを呼び込むことができれば、野菜による収入だけでなく、様々な経済効果がうまれ、地方活性化につながると思います。
 

課題③消費者の健康

Raguriで扱っている野菜は、すべて農薬などを使わない有機栽培です。
現状、有機栽培野菜は、普通の野菜ほど市場には出回っていません。
理由は、価格が高い、生産に手間がかかるなどがあります。
Raguriは、消費者側に新しい楽しみを提供することで、価格が高くても購入する消費者を増やし、生産者側には有機栽培の研修制度を設けることでハードルを下げています。
こうして、有機栽培ができる農家と有機栽培野菜を食べたい消費者を増やし、有機栽培野菜がもっと市場に出回ることを狙っているのだと思います。
そうすれば、私たちはより手軽に有機栽培野菜を手にすることができ、健康になれるということですね!
 
これらの課題解決に携わりたい!と思った方はぜひ利用してみてくださいね♪
→利用方法の解説はこちらから
→登録はこちらから
 

関連リンク

おすすめ記事 

スマホで農業しよう!楽天が運営する「Ragri(ラグリ)」の登録方法を解説&レビューします!

f:id:i-chihiro93115:20180408110552p:plain

こんにちは!IT女子のちーさんです。
今日は、スマホで遠隔農業が楽しめる「Ragri(ラグリ)」というサービスに登録してみたので、そのレビューをします!

 agriculture.rakuten.co.jp

 

Ragri(ラグリ)とは

Ragri(ラグリ)とは、本物の農家さんと一緒に作物の栽培過程を楽しめる、楽天が運営する遠隔農業サービスです。

欲しい作物を自分で選ぶことができ、収穫できたら自宅に届けてもらえます。

 私も、実際に使ってみて野菜が届きました。

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

楽天のサービスなので、楽天ポイントを貯めたり使ったりすることも可能です。

現在(2018年4月)、登録農家数は127名です。

使い方を動画で見たい人はこちらをどうぞ。


かんたん!ご利用の流れ

 
実際に使って見て、Ragri(ラグリ)は、画期的ですごく面白いサービスだと感じました。
 
また、手軽に社会課題の解決に貢献できる点も素晴らしいと思います。
Ragri(ラグリ)が解決する社会課題については、こちらの記事をチェック!

Raguriの登録の仕方と使いかた

 

楽天IDでログインする

Ragri(ラグリ)は楽天のプラットフォームを使ったサービスなので、楽天IDさえあれば簡単に利用開始できます
作物や生産者を見るだけなら無料でできるので、少しでも興味がある人はまずはログインしてみてはいかがでしょうか。
 

作物を選ぶ

ログインしたらホーム画面から作物を選びます。
季節によって現れる野菜が違うようです。

f:id:i-chihiro93115:20170521130026p:plain

気になる野菜があったらクリックして詳細を見てみましょう!
野菜の詳細画面には、レシピや栄養素の情報も書かれています。

f:id:i-chihiro93115:20170521130036p:plain

 

生産者を選ぶ

欲しい野菜が決まったら、生産者を選びましょう。

f:id:i-chihiro93115:20170521130106p:plain

1種類の野菜に複数の生産者が登録されていることが多く、それぞれが自分の作る野菜をアピールしています。
動画も見ることができます。

f:id:i-chihiro93115:20170521130122p:plain

 

決済をする

Ragri(ラグリ)の決済は、「楽天ペイ」というものを使って行います。
すでに楽天市場などで買い物をしたことがある人は楽天市場で使っているクレジットカードをそのまま使えます

f:id:i-chihiro93115:20170521130134p:plain

私は貯まっていた楽天ポイントで今回はなんと実質無料でした!楽天最高!
 

畑に行く

決済が完了したら、マイページに自分の畑ができます。

f:id:i-chihiro93115:20170521130204p:plain

これはただの農園ゲームの畑ではありません。ここからが面白いポイントです。
 

畑を最適にする

この「畑を最適にする」がRagri(ラグリ)で画期的だと思った機能です。
左下に「畑のお世話」ボタンがあります。

f:id:i-chihiro93115:20170521130421p:plain

ここで、水やりや肥料やりなどを選ぶことができます。
「バーチャル畑の状態」のゲージを見て、それを最適に持って行くのに適した道具を選んでいきます。

f:id:i-chihiro93115:20170521130451p:plain

f:id:i-chihiro93115:20170521130435p:plain

すると…
先ほど選んだ生産者さんに作業の依頼ができるのです!!!

f:id:i-chihiro93115:20170521181152p:plain

生産者さんが作業を完了したら、報告が来るらしい。
まさに、生産者さんと二人三脚で作物を育てる感覚ですね!おもしろーい(^○^)
実際に現地で苗が植えられたら、この画面の畑にも苗が現れて、収穫などもこのスマホから依頼ができるのでしょう。
いやー、これからが楽しみです♪
 

お試しキャンペーンについて(すでに終了)

Ragri(ラグリ)では、現在「お試し半量キャンペーン」を実施中で、通常より安い値段で遠隔農業を始められます。
通常最低でも、初期費用1400円程度、総額2800円程度かかるところ、初期費用700円程度、総額1000円程度でお試しができます。
5/31までだそうなので、やってみたい人は今のうちに!
ただし、このキャンペーンが適用される作物と生産者には制限があります
下図の赤枠のような「キャンペーン中」のついた作物を選びましょう。

f:id:i-chihiro93115:20170521131002p:plain生産者についても、説明のところに「お試し半量キャンペーン」と書かれた生産者を選びましょう。f:id:i-chihiro93115:20170521131047p:plain

 

現在(2018年4月)は、1周年記念キャンペーンで、5種類1,390円、10種類1,990円で申し込めるので、この機会にぜひお試しを!

  
いかがでしたか?
Ragri(ラグリ)は、農家さんと繋がってみたい人、自分の畑を持ちたい都市住まいの人、有機栽培野菜を食べたい人、何か面白いサービスを試してみたい人におすすめです!

 

地方活性化に興味がある人はこちらの記事も読んでみてください。

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

UberEATSはなぜお得すぎる無料フードをバラまくのか?プロモーションコード戦略のナゾに迫るっ!

 

こんにちは、IT女子のちーさんです。

先日、今ならUberEATSでタダ飯が食べられるという記事を書きました。
ユーザーにとっては超お得なプロモーションですが、「こんなことしてUberEATSはつぶれないの?」という疑問を持った方もいるかもしれません。
そこで今回は、なぜUberEATSがこのような大盤振る舞いをしているのか、「広告」という観点から探っていきたいと思います。
その前に1食無料のクーポンを手に入れたい方は先日の記事をご覧ください。

UberEATSプロモーションコードの仕組み

 

改めて、プロモーションコードの仕組みをおさらいします。
簡単にまとめると、既存ユーザーが新規ユーザーをUberEATSに招待すると、お互いに1000~2000円相当のクーポン券がもらえるというものです。
このクーポン券を使うことで、1食分は無料で食べられてしまいます。
既存ユーザーは、招待した新規ユーザーに自分専用の文字列を入力してもらう必要があり、それが「プロモーションコード」です。
新規ユーザーが登録時にクーポンをもらえるのは一回だけですが、既存ユーザーになって誰かを招待すると、回数無制限でクーポンを受け取ることができます。
つまり、既存ユーザーは毎回1人ずつ新規ユーザーを誘えば、お金を支払うことなくずっと無料で食事が楽しめるということです。
 

クーポン券を広告費という観点で考えると?

 

新しいサービスは、サービスを認知させるために、広告費をかけます。
広告の種類は、CMやチラシ、WEB広告など様々あります。
UberEATSのプロモーションコード戦略も、広告のひとつと考えられます。
ここでは、配布するクーポンの金額=1顧客あたり獲得コストとなります。
例えば、1500円分のクーポンを新規ユーザーと既存ユーザーそれぞれに配布した場合、1顧客あたり獲得コストは3000円となります。
一般的に、獲得を目的とした広告の費用は、1顧客あたり獲得コストと1顧客あたり売上のバランスを見て設定されます。
1顧客あたり売上が1顧客あたり獲得コストを上回らなければ赤字となってしまうので、
1顧客あたり売上>1顧客あたり獲得コスト
となるように広告費を設定することが多いです。
UberEATSの場合はどうでしょう?
仮に以下のように設定してみます。
1顧客あたりの平均売上は、1注文あたりの支払い金額を平均2000円として、そのうち30%がUberEATSの売上になるとします(残りの70%は店舗や配達者に入る)。
※あくまで仮定なので本当の数値はわかりません。
  • 仮定①初回無料利用→有料利用(課金)につながる割合=50%
  • 仮定②1顧客あたり平均売上=600円
  • 仮定③1顧客あたり平均利用回数=3回
100人獲得するプロモーションの場合…
100(人)×50(%)×600(円)×3(回)=9万円
1人あたりに換算すると、900円です。
つまり、上記の仮定の場合、1人あたり獲得コストは900円以内に抑えないと赤字ということです。
 
しかし!仮定①についてよく考えてみてください。
前述の通り、今の仕組みだと既存ユーザーは新規ユーザーを招待し続ければUberEATSにお金を払わずサービスを利用できます。
この場合のUberEATSの売上はほぼゼロです
現在の仕組みを続けた場合、有料利用につながる割合はかなり低くなることが予想されます
おそらく、今のプロモションコードの仕組みだと、UberEATSは大幅な赤字なのではないか?というのが私の予想です。
この先は、全て予想なので信ぴょう性は保証しかねます。ご了承ください。
 

UberEATSが無料フードをバラまく目的とは?

 

では、なぜ赤字になってまでも、UberEATSはこのようなことをするのでしょうか?
それは、UberEATSのビジネスモデルと関係していると思います。
UberEATSを取り巻くプレーヤーは、ユーザー(注文者)、配達者、店舗の3者です。
UberEATSは、この3者をつなぐプラットフォームであるため、いかに利用者を増やしてネットワークを拡大するかが収益を上げるための大事なポイントになります
この3者を2つに分けると、
  • 需要側:ユーザー
  • 供給側:店舗、配達者
となります。

f:id:i-chihiro93115:20170506145453p:plain

プラットフォームモデルでは、需要側が増えるほど供給側のメリットが大きくなり、供給側が増えるほど需要側のメリットが大きくなる関係にあります。
今のUberEATSのフェーズとしては、主要地域の供給側(店舗と配達者)をある程度押さえることができ、今度は需要側を増やしていくところなのではないでしょうか。
ユーザーが増えれば増えるほど、店舗と配達者の売上が上がっていき、それに伴いUberEATSの売上も上がります。
逆に、ユーザーが少なすぎれば、提携店舗や配達者に全くメリットを与えられないサービスになってしまいます。
紹介されても紹介しても無料クーポンがもらえる今の仕組みは、売上には直結しにくいものの、利用者数を増やすことにはかなりの効果が見込めます。
というわけで、UberEATSはサービスの大事な基盤となるユーザー数の拡大ができる、プロモーションコード戦略に投資していると考えられます!
 

無料フードのバラまきが終わるときは来るのか?

 

ユーザーにとってはいつまでも続いて欲しい無料フードですが、将来的にはもしかするとなくなってしまうかもしれません
実際、もらえるクーポンの金額が2000円→1500円→1000円(現在)と徐々に下がってきています。
 
それもそのはず。
UberEATSにとって、ユーザーが少ないサービス初期段階では1人の獲得も貴重だったので1人あたり獲得コストを高めに設定しても良かったのですが、現在はある程度ユーザーが集まってきて、サービスも広がりやすくなってきているため、1人あたりに大きな獲得コストをかけない方向にシフトしていると考えられます。
プラットフォームモデルは、ユーザーがある一定数に到達すると、あとはそれほどコストをかけなくても収益がどんどん伸びていくモデルです
ユーザーが増えれば、プラットフォームにおける取引数が勝手に拡大していき、単なる「取引場所」であるUberEATSは、何も生産せずとも取引手数料でバンバン儲かります。
これをグラフにすると、こんな風になると思います。

f:id:i-chihiro93115:20170506145513p:plain

今が創業期のフェーズで、成長期になると売上と広告費の差が小さくなっていき、やがて売上が広告費を上回ります。
ユーザーがある一定数に到達すると、広告費をかける必要がなくなっていくので、成長期から成熟期のどこかのタイミングで、プロモーションコードがなくなってしまう可能性があると考えます。
プロモーションコードでお得な思いができるのは今のうちですよ〜!
 
ということで、クーポンが受け取れる今のうちにUberEATSを使ってみたい方は、こちらからどうぞっ!

私のプロモーションコード「eats-h13q6f」をご利用いただけると嬉しいです。

 

追記(読者からのコメント)

 

ブログを読んでいただいた方からコメントをいただきました。

私は、UberEATSがうまくいく前提で成長グラフを描いてみましたが、その方はうまくいかないだろうという予想です。

理由として挙げられていたのは、

①日本は飲食店が発展しているためフードデリバリーの需要が小さく、無料クーポンがなければ使う理由があまりない。

②オンデマンド系のビジネスは多くのスタートアップがすでに失敗しており、それなりの工夫(配達コスト削減など)が必要だが、UberEATSはそこまで工夫されていない。

とのことでした。

この意見も、確かに納得です。

 

いづれにしろ、無料クーポン配布が終わって、有料で使う会員がどれほど増えるかということがUbeEATSの存続の重要なポイントですね!

 

それでは〜。

ペイモ(paymo)でポイントを稼いで飲み代を節約する方法

こんにちは!IT女子のちーさんです。
今日は、「ペイモ」という割り勘アプリのキャンペーンを活用して、飲み代などを節約する方法をお教えします!
先日、実際に私が試した方法です。
今のところ、5/2までのキャンペーンとなっていますので、ご注意ください。
※ちなみに、このキャンペーンは2週連続で延長されていますので、まだ延長する可能性もあります。
 

もくじ

  • ペイモとは
  • ペイモで飲み代を節約するステップ
  • 注意点
 

ペイモとは

f:id:i-chihiro93115:20170422093958p:plain

ペイモは割り勘をするためのアプリです。

これまでの割り勘は、現金の集金で行われていたことが多かったと思いますが、ペイモを使えば、クレジットカードや電子マネーなどを使って、アプリ上で簡単に決済ができるという仕組みです。
つまり、会わなくても後日割り勘ができるのです。
LINEやYahooでも、個人間送金などの仕組みはありますが、ペイモは完全に「割り勘」に特化したアプリとなっています。
その分、割り勘として使うには、とてもシンプルで簡単なものになっています。

ペイモで飲み代を節約するステップ

ここから、ペイモを使って飲み代などを節約する方法を伝授していきます。
場合によっては、節約どころか、収益を出すことも可能です!笑
 
ステップ1:飲み代を支払う
飲み会の会計のタイミングになったら、「私、まとめて払いまーす!あとで割り勘して請求するね」と言って立替えましょう。
このとき、レシートを取っておくのを忘れずに!
 
ステップ2:ペイモアプリをダウンロードする(稼ぎポイント①)
5/2までのキャンペーンで、新規登録ユーザーは、1,000円分のポイントをもらえるキャンペーンを実施中です。
f:id:i-chihiro93115:20170422105329p:image
さらに、招待コードを入力すれば、プラス500円分のポイントがもらえて、合計1,500ポイント稼げます。
このポイントは、今後の飲み代の支払いに使うことができます。
招待コードがない場合は、私の招待コード「PJUJYUP」をお使いください。
 
ステップ3:請求する
f:id:i-chihiro93115:20170422110114p:image
1人あたり請求金額とレシートを添付し、請求書を作成します。
レシートがないと請求書が作成できないので、ご注意ください。
レシートがないからと言って、関係ない紙を撮影して請求するとサービスの規約違反になるようです。
 
ステップ4:URLと招待コードをシェアして友達に送る(稼ぎポイント②)
f:id:i-chihiro93115:20170422105345p:image
f:id:i-chihiro93115:20170422105400p:image
友達は、web上で支払うかアプリをダウンロードして支払うか選べますが、この際アプリをダウンロードして支払う方をおすすめしましょう!
あなたの招待コードを入力してペイモに登録した友達は、1500円分のポイントがもらえるので、飲み代が1,500円分安くなります
さらに、あなたも招待した500ポイント×人数分のポイントがもらえるので、招待人数が多ければ多いほど荒稼ぎすることができますw
あなたのポイント残高が増え、友達も飲み代が安くなるので、win-winですね!
 
ステップ5:支払い、受け取り
友達がアプリをダウンロードして支払うと、あなたのペイモアプリのMy残高に入ります(友達がポイントで支払った場合も残高となります)。
My残高は、その後の飲み会の支払いで使うこともできますし、自分の銀行口座に引き落として現金として受け取ることもできます。
 
これで、割り勘完了です!
私は前回、ウーバーのタクシー代をこの方法で割り勘し、ポイントを含めると、1400円のプラスになりました。
f:id:i-chihiro93115:20170422105408p:image
友達は、本来支払うはずだった1500円分が実質無料という形になったので、いい感じでした。
 
記事では、ずっと「飲み代」と記載しましたが、もちろん飲み代だけでなく、ランチ代や旅行のときに使ったお金など、レシートがあればなんでも使えます。
通販などレシートがない場合も、メール請求書のスクショなどでもOKです!
新規登録で1000ポイントもらえるのは期間限定なので、この機会にぜひペイモを使ってみてはいかがでしょうか?
 
 

注意点

この方法を使うにあたり注意点があります。
 
1)ポイントの期限、使い道に注意
先ほど荒稼ぎしたポイントですが、このポイントはペイモ内での割り勘の支払いにしか使えないということと、有効期限があるということに注意が必要です!
有効期限はポイント獲得から約6ヶ月です。
つまり、ポイントを稼いだあと6ヶ月以内にペイモで請求される側になってポイントを使わないと、無駄になってしまいます。
 
2)残高の引き落としに注意
友達から受け取ったお金は、銀行口座に引き落とせますが、その際に手数料200円がかかってしまいます
なので、こちらも極力ペイモでの飲み代の支払いに使った方が良さそうです。
 
まとめると、常に請求する側になるとポイントと残高ばかりが積み重なり、ポイントの有効期限が切れると意味がないので、請求する側になるかされる側になるか、バランスをとりながら使っていきましょう!
 

 おすすめ記事

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

 

UberEATSのプロモーションコードでランチを無料にする方法

f:id:i-chihiro93115:20180714213630p:plain

こんにちは!IT女子のちーさんです。

久しぶりの更新です。

先週、「UberEATS」という食事宅配サービスを使って、良かったのでご紹介します。

何がいいかというと、一番のポイントは、無料でご飯が食べられること!

今回は、無料でご飯を手に入れる方法を含めて、ご紹介したいと思います。

 

www.ubereats.com

 

【アプリ】AppStore / GooglePlay

続きを読む

手段を目的にしないために、ブログの運営方針を変えます。

こんにちは!IT女子のちーさんです。

 

最近気づいたことがあります。

それは、本来手段のはずの行動が目的になっていたなということです。

 

例えば、本を読むという行為。

その本を読んで、何を得たいのかということを特に明確に持たず、

「おすすめされた本だから」

「本を読むと何かしら勉強になりそうだから」

「話題の本だから」

といった理由で読んでいました。

 

本を読むために、本を読んでいるという状態。

本を読むことは本来、何かを成し遂げたり、課題を解決するための「手段」のはずなのに、本を読むことが目的になり、読んだらそれで終わりという感じでした。

 

このブログもそういうところがあったと思います。

私は、毎週末に1回更新するということを自分の中の決まりにしていました。

なので、自分が心から書きたいと思うものがパッと思いつかなくても、無理やりネタをひねり出し、とりあえず何かしら書いたこともありました。

(もちろん、心から書きたいものを書いた記事もたくさんありますが)

 

このブログの目的は、「自分が心から良いと思ったIT情報を発信する」ということです。

それが、週に1回更新することを目標にしたために、本来の目的から外れて、ブログを更新すること自体が目的になってしまっていました。

 

さらに、最近の投稿は、「IT」以外の情報も発信することが多くなり、ブログとしてのテーマの統一性も薄れてきていました。

 

このブログは継続していきますが、運営方針を2点変更します。

 

①週に1回更新ではなく、更新したいときに更新する。

これからは、無理に週1回更新するのではなく、どうしても発信したい情報があるときだけ書きます。

 

②IT関連の記事のみにする。

これはITブログなので、IT以外の記事を削除し、IT関連情報の発信に集中させます。

これまでのIT以外の記事は、こちらの新しいブログに移動させたいと思います。

Light Life〜ココロもカラダも健康で輝く人生に〜 – Be healthy, be happy!!

今後のIT以外の記事もこちらに更新していきます!

 

それでは、これからも「IT女子ちーさんのwebろぐ」をよろしくお願いします!

 

本のフリマアプリ「ブクマ!」をAmazonとメルカリと比較してみた!

f:id:i-chihiro93115:20180917040042p:plain

こんにちは、IT女子のちーさんです。
最近、読書にハマってます。
今回は、最近見つけた読書好きオススメのアプリを紹介します。
本専用のフリマアプリ「ブクマ!」です。

【アプリインストール】AppStore / GooglePlay

 

「本を安く買いたい」「読み終わった本を楽に売りたい」そんな読書好きな方必見です。

とはいえ、古本はAmazonで買えるし、出品するならメルカリでいいのでは?というご意見もあると思います。
そこで、買う編と売る編に分けて、Amazonメルカリとの違いをバトル形式で書いていきます。

続きを読む

コミュニケーション講座「コミュトレ」で学んだのは、一生ものの宝だった。

f:id:i-chihiro93115:20180917025347p:plain

こんにちは!IT女子のちーさんです。
 
今回は、「コミュトレ」というコミュニケーションの講座に半年間通った経験について書きたいと思います。
 
この記事は、コミュトレを知ったけど一歩踏み出せず迷っている方に、とくに読んでほしいなと思って書いています。
私も通う前に色々調べたのですが、ネットにもあまり判断材料がなく迷ってしまったので…。
また、コミュニケーションに悩みがあり、何かを変えたいと思っている人にも、コミュトレがそのひとつの選択肢になれたらいいなと思います。

やせるおかず作りおきダイエットの進め方〜1週間のスケジュールや献立の決め方など〜

f:id:i-chihiro93115:20180212172751p:plain

こんにちは!IT女子のちーさんです。
 
本日は、先週に引き続き、「やせるおかず作りおきダイエット」について書いていきます。
先週は、作りおきダイエットの魅力やおすすめのレシピを紹介しました。
これを読んで少しでもやってみたいなと感じた方に向け、「実際にどうやって取り組めばいいの?」という部分を解説していこうと思います。
私がこのダイエットに取り組む中で独自に開発した続けるためのコツとノウハウをご紹介しますので、参考になれば嬉しいです。

「やせるおかず作りおきダイエット」の魅力とおすすめレシピを紹介します!

こんにちは!IT女子のちーさんです。
今回は、最近ハマっている「作りおき」についてご紹介します。
 
今年の年始から週末に作りおきを始め、今週で5回目です。
 
きっかけは、年末に本屋さんでたまたま見かけたこの本。
「来年は料理でも頑張るか〜」という軽いノリで買ってみたのですが、どのレシピも美味しそうで、年末年始に実家でだらだらしているときも、「こんなのが作れたらいいな!」とワクワクしていました。
 
ということで、今日は「やせるおかず作りおきダイエット」の魅力をお伝えいたします!
 
INDEX
  • やせるおかず作りおきダイエットとは
  • やせるおかず作りおきダイエットの魅力
  • おすすめレシピ3選

 

やせるおかず作りおきダイエットとは

「やせるおかず」とは、どんなおかずかというと、糖質が低く、たんぱく質などの栄養が高いおかずです。
肉、野菜、きのこ、乳製品、豆製品といった食材をたくさん使って作ります。
 
そして、このおかずを週に1回、大量に作って1週間食べ続けるのが、「やせるおかず作りおきダイエット」です。
 
今まで作ったおかず↓
 f:id:i-chihiro93115:20170205155702j:image
 

やせるおかず作りおきダイエットの魅力

 
お腹いっぱい食べてもやせる
 
このダイエットの最大の魅力は、運動もしないのにお腹いっぱい食べていいということです。
 
糖質制限ダイエット」と聞くと、炭水化物が食べられなくて辛そうというイメージがあるかもしれません。

私も以前は、「米を抜くなんてあり得ない!」と思っていました。

しかし、作りおきダイエットを通じて、「米を食べなくてもお腹いっぱいになれるんだ」ということに気づきました。
 
そうすると、我慢しなくても自然に炭水化物を抜けるようになったんです。
 
なぜお腹いっぱいになるのに痩せるかというと、
やせるおかずは、糖質オフではあるものの、実はカロリーが高いんです。
 
炭水化物や砂糖、イモ類などを摂らなければ、肉、野菜、魚など基本いくらでも食べてOK。
 
また、やせるおかずはオリーブオイルやごま油を使った料理が多いので、けっこうお腹いっぱいになります。
 
私も今、作りおきダイエットに取り組んでいますが、空腹を我慢したことはありません。
なので、空腹によるストレスは全くないです!
  
そして、実際に私がどのくらい痩せたかというと…
 
1ヶ月で約3キロです!
 
今までいろんなダイエットをしましたが、こんなに急激に痩せられたのは初めてでした。
 
最初の2週間が一番痩せて、今は体重の減少は停滞していますが、飲み会などで食べ過ぎてもすぐ戻るようになりました。
 
ムダ遣いが減る
 
今まで、仕事などで帰りが遅くなったりすると、ごはんを作るのが面倒くさくて、ついつい外食したり、お惣菜を買って帰ったりしていました。
 
でも、作りおきを始めると、家に帰ってすぐに食べられるごはんがあるということで、何も買わずまっすぐ家に帰れるようになりました。
 
お昼も、朝詰めるだけで持っていけるので、ランチ代もかなり節約できます。
 
健康的な食事の選択ができる
 
やせるおかずを作っていると、どんな食材が糖質が高く、どんな食材が糖質が低いかというのが大体わかるようになります。
 
このダイエットを始めてみて、今まで自分がどれだけ糖質を摂り過ぎていたかということにショックを受け、糖質が高そうなものをあまり選ばなくなりました。
 
外食のときは、定食屋に行ってごはんを少なめにしたり、おやつにはスナック菓子ではなく、チーズやゆでたまごを食べるようになりました。
  
コンビニで食べ物を買うときは、ラベルの「糖質」「炭水化物」欄をチェックする癖がついてしまいました。笑
 
レシピが簡単
 
やせるおかずは、みた感じすごい凝ってそうに見えるかもしれませんが、作り方は驚くほど簡単です。
 
1レシピ大体2~3行程のみで、10~15分くらいで完成します。
 
材料も、も◯ずキッチンのような奇をてらったものもそれほどなく、よく買うような食材が多いです。
 
全部電子レンジで作れるこちらのレシピ本は、料理が面倒くさい人にぴったりです。

おすすめレシピ3選

 
これまで作った、合計約33レシピの中から、カンタンに作れて美味しかったレシピを3つ紹介します!
詳しい作り方は、本を買ってみていただきたいので、作り方はざっくり書きます。
 

いなりギョーザ

糖質の高い餃子の皮の代わりに油揚げを使ったレシピです。普通の餃子より簡単!
f:id:i-chihiro93115:20170205155725j:image
①ボウルに、豚ひき肉、ニラ、ごま油、塩コショウを入れて混ぜる。
②油揚げを半分に切って、①を詰める。
③フライパンで両面焼く。
 

おから入りお好み焼

なんと、小麦粉なしでお好み焼きが作れちゃいます!味や食感も本物そっくりでした。
f:id:i-chihiro93115:20170205155736j:image
①キャベツと豚バラ肉を切る。
②おからパウダー、卵、①を入れて混ぜる。
③フライパンで両面焼く。
 

さばの味噌煮

ハードルが高そうな魚料理も電子レンジで簡単にできます!さばを鮭にしてもOK!
f:id:i-chihiro93115:20170205155756j:image
①さばと長ねぎを切り、保存容器に入れる。
②①にみりん、みそ、しょうがパウダーを混ぜあわせる。
③ふんわりラップしてレンジで4分チン。
 
これなら簡単で、「自分でも作れそう!」と思いませんか?
料理が苦手な人も、一度にたくさん作るのは大変かもしれませんが、1つか2つ少しでも食生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?
 
痩せたいけどお腹いっぱい食べたい人、健康な食生活を送りたい人、食費を節約したい人、難しい料理は手が出ない人にぜひおすすめしたいダイエットでした!
 
来週は、作りおきダイエットについて、1週間の献立スケジュールや献立の決め方など、このダイエットを続けるコツやノウハウについて書きたいと思います!
 

あわせて読みたい

 

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

i-chihiro93115.hatenablog.com