IT女子ちーさんのwebろぐ

面白いwebサービス・アプリの紹介を中心に、ユーザー目線でITな情報を発信!エンジニアではないですがweb広告メディア営業が本業のインターネット大好き女子。広く浅く情報収集も好きなので日々の学びもシェアします。主に週末に更新です。

仕事にかかる時間を可視化できる超便利なタスク管理ツール「Task Chute」のすすめ

こんにちは!IT女子のちーさんです。

今日は、webサービスではないのですが、「Task Chute」という便利なタスク管理ツールを紹介します。

Task Chuteは、エクセル形式のシートで、日々のタスクを記録することができます。

Task Chuteを知ったのは、「残業ゼロの1日1箱仕事術」を読んだのがきっかけでした。

残業ゼロの「1日1箱」仕事術

残業ゼロの「1日1箱」仕事術

 

 それを機に、いま仕事でこのTaskChuteを使っています。

それまでは、表を作って「◯時から◯時まで〜をする」という感じで1日のスケジュールを立てていたのですが、それよりもTaskChuteの方が圧倒的に良いと思います。

今日は、Task Chuteの紹介とTaskChuteを仕事で使うメリットをお伝えしたいと思います。

INDEX

1.TaskChuteの基本的な使い方

2.TaskChuteを仕事で使うメリット

  • 仕事の見通しができることでやる気がアップする
  • 見積もりの時間と実際にかかった時間のギャップを埋めることができる
  • すべての時間を記録することでムダな時間を可視化できる

 

1.TaskChuteの基本的な使い方(下の図参照)

①今日の日付を入力

②今日のタスクを入力

③タスクの見積もり時間を入力

④今日の仕事終了予定時刻が算出される

⑤タスク開始時間と終了時間を記録

f:id:i-chihiro93115:20160827170828p:plain

2.TaskChuteを仕事で使うメリット

仕事の見通しができることでやる気がアップする

上図の④を見て分かる通り、タスクの見積もり時間を記入することで、今日の仕事の終了予定時刻(今日帰れるはずの時間)がはっきりとわかります。このように見通しが立つと、人はやる気が出ます。なぜなら、仕事が終わるところがイメージできるからです。あなたにも、終わりが見えるとやる気が出るという経験はありませんか?例えば、マラソン。ゴールが見えない中盤は精神的に辛いですが、ゴールが見えてくるともうちょっと頑張ろうと思えるのではないでしょうか。ちなみに、終了予定時間は実績の記録に応じて変動します。例えば、1時間かかる予定だった仕事が30分で終われば終了予定時刻は30分早まります。逆に、見積もり以上に時間がかかったり、予定外のタスクが入ると、終了予定時刻が伸びます。このように、実績を記録しながら常に終了予定時刻(=ゴール)を把握することができます

 

見積もりの時間と実際にかかった時間のギャップを埋めることができる

TaskChuteと普通のTODOリストの最大の違いは、見積もり時間と実績時間の記録ができることです。あるタスクが思ったより時間が掛かったorかからなかったという振り返りが簡単にできます。初めてやる仕事は、見積もり時間がわからず、実際にかかった時間と大きなギャップがあると思います。それを認識して、なぜギャップが生まれたのかを考えることができます。見積もりよりも時間がかかった場合は、次回からは見積もり時間を長くしてみたり、あるいは見積もりの時間内で終わらせる方法を考えます。このようにしていくことで、だんだんと正確に時間を見積もりながらより速く仕事を終わらせることができるようになります

 

すべての時間を記録することでムダな時間を可視化できる

TaskChuteでは、作業の区切りごとに時間を記録していくので、予定していたタスク以外のことをしていた時間(=ムダな時間)が1日に何分あったのかも記録することができます。休憩など、意識的にタスク以外のことをするのは良いと思いますが、何もせずに無意識にぼーっと過ごす時間は削減するべきです。分単位で、時間を記録することで、ムダに過ごしてしまった時間を可視化し、なるべくそれを増やさないようにする意識付けが可能になります。

 

TaskChuteは、こちらから無料でダウンロードできます。有料版もありますが、私は今のところ無料で間に合っています。

タスク管理ツール・TaskChute1 ダウンロード

また、使い方が書いてあるPDFもあるので、使ってみたい人は合わせてチェックしてみてくださいね!

http://cyblog.jp/uploads/TC2StartupGuide.pdf

 

来週は、TaskChuteの細かい使い方や便利なテクニックなどを紹介しようと思います!

 

「テレビ東京ビジネスオンデマンド」好調のワケを4C分析してみた

こんにちは!ビジネス系IT女子のちーさんです。

本日は、先々週紹介した「テレビ東京ビジネスオンデマンド」についてビジネス視点で考察します。

サービス紹介記事はこちら↓

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

テレビ東京ビジネスオンデマンドは、2013年にサービス開始して以降、順調に会員数を伸ばしています。

f:id:i-chihiro93115:20160820212652p:plain

サービス好調の理由を、今回は「4C分析」というビジネスフレームワークを使って分析します!

4Cは、

Customer(市場/顧客),Company(自社の強み),Channel(流通),Competitor(競合)の4つを現します。

それぞれ見ていきましょう!

 

INDEX

1.Customer(市場/顧客)

2.Company(自社の強み)

3.Channel(流通)

4.Competitor(競合)

 

 1.Customer(市場/顧客)

まずは、市場という観点から。テレビ東京ビジネスオンデマンドの市場は、「見逃し配信サービス市場」に分類されるかと思います。調べたところ、2021年までに約7倍に!これはびっくり(笑)。

f:id:i-chihiro93115:20160820212951p:plain

出典:https://www.nri.com/jp/event/mediaforum/2015/pdf/forum230.pdf

最近は、決まった時間に放送されるテレビを観るのが難しかったり、そもそもテレビを持たない人が増えたり、webで動画を見るのが主流になったりと、見逃し配信サービス市場は追い風ですね。これも好調の理由のひとつだと思います。

次に、顧客の観点を見てみます。テレビ東京ビジネスオンデマンドの顧客ターゲットは、ビジネスパーソンですね。なので、テレビ東京ビジネスオンデマンドでは、テレビ東京の番組すべてを放送するのではなく、経済番組やニュース番組のみを配信しています。同じ見逃し配信サービスの「NHKオンデマンド」と比べると、ターゲットがかなり明確だと思います。NHKの方は、ニュース、ドラマ、アニメなど幅広いテーマの番組が観れます。私は、こちらも登録したことがあるのですが、配信番組数の割に観たい番組が少なかったため、定額で払うには損をしている気がしてやめました。ターゲットが明確だからこそ、コンテンツやテーマを絞って質の高いサービスを提供できていると思います。

 

2.Company(自社の強み)

テレビ東京ビジネスオンデマンドの最大の強みは、コンテンツが唯一のオリジナルコンテンツであることだと思います。テレビ東京の番組は、他のサービスで観ることはできません(テレビを除いて)。しかし、HuluやU-NEXTなどの動画配信サービスは、そのサービスでしか観ることができないコンテンツがあまり多くないですよね。人気の映画やドラマを他から買い取って配信しているため、コンテンツにかぶりが出てきます。そのため、コンテンツ以外での差別化が必要になります。一方、テレビ東京ビジネスオンデマンドはコンテンツそのものが強みになり、差別化できていますね。

 

3.Channel(流通)

多くの動画配信サービスは、月額1000円前後が相場ですが、テレビ東京ビジネスオンデマンドの価格は月額500円と安くなっています。その秘密は、チャネルにあると思います。Companyの所にも書きましたが、通常の動画配信サービスは、コンテンツをどこかから購入する必要があります。また、視聴数に応じてコンテンツ提供者にお金を払うこともあります。その分のコストがかかるんですね。一方、テレビ東京ビジネスオンデマンドは、完全に自社でコンテンツを提供しているため、コンテンツ利用料などのコストがかからず、その分安く提供できているのではないかと思います。

 

4.Competitor(競合)

テレビ東京ビジネスオンデマンドは、動画配信サービスですが、競合はHuluやU-NEXTなどの動画配信サービスではないと思います。なぜなら、ターゲットが「最新ニュースや経済情報を集めたいビジネスパーソンだからです。つまり競合は、最新ニュースや経済情報を発信しているメディアということになります。代表的なもので思いつくのが、「NewsPicks」や「日経新聞」でしょうか。テレビ東京ビジネスオンデマンドは、そうした競合と比較しても、動画であるという部分で独自のポジションを築けているのではないかと思います。

 

4C分析とかしてみると、デキるビジネスパーソンになった気になりますね(使い方合ってるかは別として…笑)。

でも実際、フレームワークに当てはめて考えてみると、とても書きやすかったです!

これからも、ビジネスパーソンとして使えるフレームワークを増やしていきたいです。

 

あわせて読みたい

 ビジネスモデル分析系の記事を集めました

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

飽きっぽい私でも3ヶ月間メルマガ発行を続けられた3つの工夫

こんにちは!IT女子のちーさんです。

 

5月に思い立って始めたメルマガの発行。5月10日の刊行から3ヶ月が経ちました!3カ月間、平日休みなく毎日発行しました。飽きっぽい性格なので「続いたら奇跡かも」くらいで始めましたが、思ったより続きました(笑)。でも、振り返ってみると続けられるように工夫をしてきた思います。

今回は、その工夫を紹介したいと思います!飽きっぽい人でも何かを続けることができるヒントになれば幸いです。

 

メルマガを始めた時のブログ記事↓

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

どんな内容を書いているの?と気になる人はバックナンバーをご覧ください↓

archives.mag2.com

 

INDEX

1.モチベーションを保つ工夫

2.ネタを思いつきやすくする工夫

3.習慣にする工夫

 

1.モチベーションを保つ工夫

自分にメリットのある目的を決めた

まずは、続けるのに必要なモチベーションを保つ工夫です。これは、始める前に明確な目的を持つことです。さらにその目的が自分にとってどういうメリットになるかイメージできることです。私の場合、web広告の会社に勤めているため、IT系のニュースにキャッチアップするのは必須です。メルマガのネタ探しがニュースを見る理由にもなります。さらに、ニュースから未来予想したり、企業の戦略を分析してみたりすることで、新しいビジネスアイデアを出す訓練になります。将来、会社で新事業を立ち上げたいと考えているので、そのときに備えるためにメルマガを続けています。

 

2.ネタを思いつきやすくする工夫

テーマを決めてフレームワーク化した

毎日メルマガ書くとなると、「ネタ切れするんじゃ…?」と思う方もいるかもしれません。それについては、テーマを決めることでネタを思いつきやすくしてきました。私のメルマガでは、毎回テーマを設けています。色々ありますが、ほとんどが以下の3テーマです。

・大予測!最新テクノロジーの今後

・最新ニュースから妄想!ビジネスアイデア

・最新ニュースから分析!企業のITビジネス戦略

ニュースを読むとき、この3つのどれにしようかなという視点で読むとネタが思いつきやすいです。アイデア出しのときにフレームワークを使うのと同じですね。フレームワークに当てはめると、ゼロから考えるよりはアイデアが出てきやすいんです。逆に、テーマなしにニュースを見た感想を書く!みたいなものだと、なかなか感想が思いつかず投げ出していたかもしれません。

 

3.習慣にする工夫

取り組む時間、場所、方法をルーチン化した

最近は、メルマガを書くことが「普通」になってきました。歯磨きをするみたいな感覚です(笑)。そういう風に習慣化できたのは、メルマガを書くための時間を生活に組み込み、方法を確立させたためです。具体的にはこんな感じです。

①行きの通勤電車でネタ収集。気になったものをSafariで開いておく。

②帰りの通勤電車で気になったニュースを再度開く。手帳に書き込み、マインドマップでネタを広げる。何を書くかざっくり考える。

f:id:i-chihiro93115:20160812185450j:plain

③家に着いて夜ご飯を食べたら、PCを開いて文章にする。夜のうちに次の日のメルマガ配信予約。

④次の日の朝、メルマガが発行される。

 

こんな風に、やる時間とやり方をルーチン化すれば、自然と習慣になります。普通、仕事が遅くなったり急に飲み会が入ったりすると「今日はいいや〜」となると思います。しかし、習慣化すると、不思議なことに、それでもなんとかやろうとするようになるみたいです。

 

メルマガに限らず、色々なことに応用できるかと思いますので、何か続かなくて困っている人は参考にしてみてくださいね!

 

メルマガ購読はこちらから!(読んでくれる人が増えると励みになります…!) 

メルマガ購読・解除
 
 

 

この記事を読んだ人におすすめ

メルマガを発行する方法がわかります 

i-chihiro93115.hatenablog.com

 メルマガのテーマと似ているブログ記事

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

ビジネスパーソン必見!最強の情報収集法「テレビ東京ビジネスオンデマンド」

こんにちは!IT女子のちーさんです。

今回は、ビジネスパーソンの情報収集におすすめのwebサービスをご紹介します。

 

それは、「テレビ東京ビジネスオンデマンド」です。

月額500円で、テレビ東京の番組の再放送が見放題というサービスです。

txbiz.tv-tokyo.co.jp

 

「え、お金かかるの?」

「ネットでニュース記事読めばよくない?」

「朝ニュース番組観るだけじゃだめ?」

という声が聞こえてきそうですが、

 テレビ東京ビジネスオンデマンドには、お金を払う価値があると思いますし、ネットのニュース記事や朝のニュース番組以上のメリットがあると思います!

今日は、テレビ東京ビジネスオンデマンドをおすすめする理由とおすすめの番組を3つお届けします!

 

INDEX

 

1.テレビ東京ビジネスオンデマンドをおすすめする理由

・ながら情報収集ができる

・記憶に残りやすい

・ビジネスに活かせる番組が多い

 2.ビジネス系IT女子ちーさんのおすすめ番組3選

・世の中の流れ・ニーズをキャッチするなら「WBS

・社会的な事象や問題について詳しく知りたいなら「ガイアの夜明け

・成功企業の社長からビジネスモデルやマインドを学びたいなら「カンブリア宮殿

 

1.テレビ東京ビジネスオンデマンドをおすすめする理由 

ながら情報収集ができる

基本的に動画を流してみるだけなので、両手がふさがっていても情報収集ができます。

おすすめは、料理中とごはんを食べているときに見ることですね。

特に平日の夜はわりとくだらないバラエティ番組(笑)が多いので、それを見る時間をビジネス情報収集の時間に代えると得られる情報量が変わってくるんじゃないかなと思います。

私は、休日長々と料理をすることが多いので、この時間はいつもテレビ東京の番組を観ています。

スマホだと見づらいので、タブレット端末があるとベストですね。ちなみに、家にwi-fiない人は通信量的に厳しいかもです。

 

記憶に残りやすい

ネット記事での情報収集との違いですが、やはり記憶への残りやすさが違うなという実感があります。

音と映像で目と耳を両方使って内容を記憶できるので、定着しやすいのです。

やはり、いくら情報を得ても、それが必要となる場面で引き出すことができなければ意味がないと思うので、記憶しやすいということは重要だと思います。

 

ビジネスに活かせる番組が多い

テレビ東京の番組は、他の局の番組と比べ、ビジネスに関連するものが多いです。

とくに新規事業企画や起業系のビジネスに活かせるものが多いと思います。

具体的には、ニーズをとらえた企画や収益を上げられるビジネスモデルを考えつくといったことですね。

詳しい番組の中身については、このあと紹介します。

 

ビジネス系IT女子ちーさんのおすすめ番組3選

 

世の中の流れ・ニーズをキャッチするなら「WBS

f:id:i-chihiro93115:20160806202601j:plain

WBSは、1ニュース約1分〜10分程度で、その日の出来事や最近のトレンドを紹介します。

普通のニュースでも流れるような選挙とかオリンピックとかのニュースもありますが、特に面白いのが「最近注目のビジネス」に関するニュースがあることです。

先週のニュースでは、「人工知能で酪農を効率化」というのがありました。

このように最近のトレンドを押さえた面白いビジネスを知ることができます。

また、行列ができるお店のヒミツなどの特集もあり、ビジネスのヒントになります。

 

社会的な事象や問題について詳しく知りたいなら「ガイアの夜明け

f:id:i-chihiro93115:20160806202622j:plain

 ガイアの夜明けは、毎回1つのテーマに基づいて企業などの取り組みを紹介する番組です。

プレゼンターの江口洋介さんが実際に企業や現場に取材に行くので、社会事象をより詳しく実感をもって理解できます。

「保育園落ちた死ね」が話題になり待機児童問題が注目されたときは、保育所併設のオフィスを提供し、働くママを支援する企業が特集されていました。

世間で注目されていることだけでなく、ニュースではあまり見ないような事象についても取り上げられているので、新しい発見にもつながります。

 

成功企業の社長からビジネスモデルやマインドを学びたいなら「カンブリア宮殿

f:id:i-chihiro93115:20160806202631j:plain

カンブリア宮殿の特徴は、企業の社長がスタジオに来て、出演者の村上龍さん・小池栄子さんと対話をすることです。

企業の規模も、設立間もないベンチャーからコカコーラのようなグローバル企業まで様々です。

番組の序盤は、その企業がなぜ成功したか、ビジネスモデルのヒミツ、起業の経緯などの取材映像が入ります。

その後、出演者2人が社長に色々と質問します。

対話では、社長のこれまでの苦労話や仕事における考え方を聞くことができ、とても勉強になります。「わ、この人すごい」と感動することもしばしば(笑)。

成功した企業社長の話を聞ける機会なんて滅多にないと思うので、月500円でそれが聞けるというのはすごいと思います。

 

ということで結論!テレビ東京ビジネスオンデマンドは、月500円でそれ以上の価値を得られます。

初月は無料なので、興味を持った方は是非登録してみてくださいね!

 

テレビ東京ビジネスオンデマンド - WBS・ガイアの夜明け、カンブリア宮殿、未来世紀ジパングなどが見放題

 

この記事を読んだ人におすすめ

 ビジネスモデル系を集めました

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

i-chihiro93115.hatenablog.com

  

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

配信から1週間。ポケモンGOの未来を予想してみた!

こんにちは!ビジネス系IT女子のちーさんです。

今回も、前回に引き続きポケモンGOについて、今日はビジネス目線で書きたいと思います。日本での配信から1週間がたったポケモンGOですが、1週間プレイして色々なことがわかってきました。

ということで、プレイしてみてわかったことやネットの情報から、ポケモンGOが将来どうなるのかを①ユーザー層②広告③スマホゲーム業界への影響の3つの観点から、予想してみたいと思います!

 

ユーザー層

f:id:i-chihiro93115:20160731214817j:plain

ある調査によると、現在、日本人の4割くらいの人がポケモンGOをプレイしているようです。街を歩いていても、「この人ポケGOやってるな」って人頻繁に見かけますよね。

今は、多くの人がプレイしているポケモンGOですが、この状態は長くは続かず、ユーザー層はある程度限定されていくと思います。おそらく、最終的には『ポケモン世代』と呼ばれる現在の20〜20代後半の世代とスマホを持っている小・中学生あたりになっていくのではないかと思います。私の周りの人でも、ポケモンに懐かしさを感じない世代の人たちは、だんだん飽きてきているようです。

理由として考えられれるのが、途中で「達成可能な」目標を失ってしまうということです。ゲームを始めたばかりの頃は、常に新しいポケモンが出てきて「新しいポケモンを捕まえる」という目標が届きやすいところにありました。しかし、ゲームを進めるうちに同じようなポケモンしか出てこなくなり、この目標達成がだんだん難しく感じられるようになってきます。それでも、ポケモン世代はたまに出会える懐かしポケモンを見て興奮することができるのですが、そうでない人にとっては「もういいや」となるのではないでしょうか。基本的にゲームは、「クエスト」のような形で小さな目標をクリアしていくところに面白さを感じるので、それが今のポケモンGOに欠けているところかなと思います。 

広告

f:id:i-chihiro93115:20160731214904j:plain

ポケモンGOにおける広告の今後について考えてみます。ポケモンGOの中に、関係のないアプリ広告が表示されることはないと思いますが、日本マクドナルドのように、スポンサーとしてゲーム内に登場することが考えられます。プロモーションの手段になるので、これも立派な広告です。

マクドナルドがポケモンGOでの集客に成功した場合、様々な企業や店舗がポケモンGOでのプロモーションを実行したいと考えるでしょう。まず考えられるのが、マクドナルドのように、店舗をポケモンジムにしたりポケストップにすることですが、あまりに色々な店舗がそれを行うと、少々うざったい感じになる可能性があります。

なので、こうなったら良いのではないかというアイデアですが、それぞれの店舗の機能をゲームの機能と融合させると面白いのではないかと思います。たとえば、コーヒーショップならそこで飲み物的なアイテムが手に入りそれを飲むとポケモンを強化できるとか、ドラッグストアなら無料でポケモンを回復することができるとか、あとはゲーム内で何かしらの操作をすることで実店舗のクーポンが手に入るといったことです。

様々な店舗の広告を取り入れ、ポケモンGO内のプレーヤーが、自分たちと同じような日常生活を送りながらポケモンをゲットするという風になったら、プレイヤーはより楽しみながら店舗を訪れ、ポケモンGOもさらなる収益化が可能になると思います。

 

スマホゲーム業界への影響

f:id:i-chihiro93115:20160731215051j:plain

ポケモンGOの人気は、今後のスマホゲーム業界に影響を与えるのではないかなと思います。それは何かというと、類似ゲームの登場です。

これまで、「モンスト」や「パズドラ」、「Clash of Clans」など人気が爆発したゲームの後には、テーマやキャラクターを変えて、その仕組みをパクった様々な類似ゲームが登場してきました。パズドラ登場後、パズルを使って対戦を行うゲームがいろいろな形で出てきましたよね。

アプリゲームというのは、開発の際にも比較的マネしやすいですし、人気が出たゲームを見て人々がハマるゲームの仕組みがわかるので、低コストで確実に人気が出るゲームを作れるわけですね。まぁ、本家にはかなわないと思いますが。

今回人気が爆発したポケモンGOにもこの現象が起こると考えています。ポケモンGOによって、「人々は位置情報を活用したARの採集系ゲームにハマる」ということがわかったので、その類の違うテーマのゲームが登場しそうな気がします。私が好きな「デジモン」とかでも同じようなゲームが作れますね。そしたら多分ダウンロードします(笑)。

ポケモンGOが土台となって、今後さまざまな位置情報ARゲームが登場すると思います。

 

ポケモンGOは、社会への影響が大きいゲームだけに、今後さまざまな展開が予想されますね。

これから経済や私たちの生活をどう変えることができるか、またはできないか、注目していきたいなと思います!

 

この記事を読んだ人におすすめ

 ポケモンGOの体験記事

i-chihiro93115.hatenablog.com

 メルマガでは、今回の記事のような未来予測を日々やっています

メルマガ購読・解除
 

ポケモンGOでダイエット!ポケモンGOを利用してウォーキングを楽しむコツ

こんにちは!IT女子のちーさんです。

先週の金曜日、日本にもポケモンGOが上陸しましたね!

私も早速プレイしています♪ 

Pokémon GO

Pokémon GO

 

play.google.com

昨日と今日プレイしてみて、ポケモンGOがあればウォーキングダイエットをもっと楽しくできそうだなーと思いました。

色々な場所を歩き回ってポケモンを捕まえに行くというのは、もちろん楽しみの一つですが、それ以外にもウォーキングを楽しくできる様々な機能があることがわかりました!

その機能を利用して、ウォーキングがもっと楽しくなるコツを紹介します。

普段意識しないとなかなか習慣化できないウォーキングですが、これを機にポケモンGOダイエットを始めましょう!笑

 

コツ①ポケストップと現実を重ねてみる

街を歩いていると、至るところに見つかるポケストップ

近づくと、ひし形だったのがモンスターボール型になって、くるくる回すとアイテムを手に入れることができます。

f:id:i-chihiro93115:20160724200903j:plainこのポケストップ、普通に歩いていたら気付かないようなマニアックなモニュメントなどが指定されていることが多いみたいです。

楽しみ方の手順としては、まず、画面上にポケストップが現れたらそれがどんなものなのかを確認し、近づいたらアイテムをゲット。

そして、あたりを見回してそのモニュメントや建物がどこにあるのかを自分の目で確認してみます。

そうすると、「今まで気づかなかった場所にこんなものが!」という新たな発見になります。

こちらは、私が今日見つけたポケストップのひとつです。

f:id:i-chihiro93115:20160724201011j:plain

近づいてみると、説明の看板があり、街の歴史に触れることができました。

ポケモンGOがなければ確実に素通りしてましたね。

こんな風に新しいものを発見したとき、冒険心がくすぐられてワクワクしませんか?

新しい街の魅力を発見できて、アイテムもゲットできて、一石二鳥なので、皆さんもぜひ積極的にポケストップを訪れてみてください。

 

コツ②タマゴを使ってウォーキングの距離を測る

ポケストップでたまにもらえるタマゴですが、歩くことでタマゴがかえり、ポケモンをGETすることができます。

やり方は、「ポケモン」メニューの「タマゴ」を選択し、かえしたいタマゴを選びます。

f:id:i-chihiro93115:20160724201113j:plain

「ふかそうちを使う」を押すと、タマゴをセットすることができ、その後歩くと歩いた距離が記録されていきます。

f:id:i-chihiro93115:20160724201147j:plain

ちなみに、タマゴの種類は3種類。タマゴがかえるまでの距離が2km、5km、10kmとあります。

10kmのタマゴは、レアポケモンが出現するかも!?

私は、先ほど2kmのタマゴをかえし、「イシツブテ」をGETしました!

f:id:i-chihiro93115:20160724201239j:plain

この機能、ウォーキングのモチベーションを高めるのにすごくいいなと思いました。

どのくらい歩いたのか一目でわかりますし、「◯km歩く」という目標を達成したときにポケモンというご褒美がもらえるわけです。

もし、まだタマゴをふかそうちにセットしていない方がいたら、ぜひセットしてみてください!

そして、いっぱい歩いて珍しいポケモンをGETしましょう!

 

今回紹介したように、ポケモンGOには、ポケモンを探して捕まえるだけではない楽しみ方がたくさんありそうですね!

ダイエットとしても、非常に良いモチベーションになると思いますので、これを機に歩く時間を増やしてポケモンGOダイエット始めてみてはいかがでしょうか??

 

この記事を読んだ人におすすめ

ポケモンではなくデジモンですがw

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

初心者向けプログラミング講座って実際どうなの?2つのプログラミング体験講座に参加してみて分かったこと

こんにちは!IT女子のちーさんです。

今日は、ITイベントレポートです。

最近、プログラミングを専門的に教えるプログラミングスクールが増えてきて、「Code camp」とか「TECH CAMP」とか、皆さんもFacebook広告なんかで見たことがあるかと思います。

プログラミング講座ってコースで申し込むとかなり高いのですが、無料もしくは低価格で初心者向けの体験講座を用意しているところも多いです。

先週末、2つの体験講座に参加してきたので、その体験をもとに、初心者向けプログラミング講座の疑問に答えていきたいと思います!

 

7/9(土) 13:30-15:30

Tekuru無料体験クラス

提供:Tekuruプログラミングスクール

参加費:無料

内容:iPhoneアプリを作る(前回は、写真加工アプリ)

 ↓講座の様子

f:id:i-chihiro93115:20160717180533j:plain

 

7/10(日) 10:00-13:00

「3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミングRails講座」

提供:Dive into Code

参加費:1000円

内容:簡単なHPをwebに公開する

↓講座の様子

f:id:i-chihiro93115:20160717180542j:plain

 

疑問①本当に短時間でアプリができるの?

結論から言うと、できました!

私も、参加前は半信半疑だったのですが、短時間で本当に目標となるところまでたどり着くことができました。ただ、普通にゼロからやったら普通は短時間でアプリを作ることはできないので、準備がされていました。

iPhoneアプリの講座では、最初からある程度コードが準備されていて、実際の講座では機能を付け足すということをやりました。基本、ベースのコードをコピペしていくという作業だったので、結構楽にできました。

Railsの方では、通常なら時間がかかって難しい「環境構築(アプリをweb上に公開するための設定)」を、簡単にできるツールを紹介してくださり、かなり時間を短縮したことで短時間で公開にたどり着くことができました。

疑問②初心者でも着いていける?

プログラミングって難しそうだし、実際初心者だと厳しいんじゃないの?という方もいるかと思います。

今回参加してみて思ったのが、初心者でも着いていけるように工夫がされているなということです。

①でも書いた通り初心者向けの講座はプログラミングというよりは、コピペです(笑)。お手本を見て、これをコピペしたらこうなるんだ!というのを見て学ぶという感じです。コピペするだけなので、極端に言ってしまえば、プログラミングの知識はいらないです。ただ、コピペでも実際に動くところを見るとプログラミングを体感することができ、こういう感じか〜というのは学べます。

今回受けた中でも、Railsの講座の方は特に初心者にやさしいなと感じました。作業する前に「そもそもプログラミングとは?」ということを丁寧に教えてくれましたし、ある程度作業した後に、今どんなことをしていたのかということを解説していたので、理解度がUPしました。

また、わからないことが発生した時は、エンジニアの方が対応してくれるので、わからないことをそのままにせずに聞いていけば、着いていけると思います。

疑問③押し売りはない?

体験講座と聞くと、その後本サービスをオススメされて断れなくなってしまうのではないか?という疑問もあると思います。たしかに、講座を開く目的の一つに宣伝があるとは思うのですが、今回参加した2つについては本サービスは紹介程度で、しつこい案内などはありませんでした

高いコースに申し込むつもりはなくても、純粋にプログラミングってどんなものか知りたいという人が参加するのも全然ありだと思います!

 

この記事で、プログラミング講座へのハードルが少しでも下がったと感じていただけたら嬉しいです。

 

プログラミングって、理系とか専門職みたいなイメージがあるかもしれませんが、IT系のサービスが増え続けている今、プログラミングもできてビジネスもできるという人が求められてくるんじゃないかなと思っています。ここ数年で様々なプログラミング勉強のサービスが出てきているのも、その証拠かと思います。

現在、小学校でプログラミングの授業を義務化するという動きもあるので、そのうちプログラミングができて当たり前!という時代が来るかもしれませんね。

 

体験講座は、無料だったり安かったりするので、ちょっとでもプログラミングに興味のある方は、軽いノリで行ってみてはいかがでしょうか?

私も、時代に遅れないように、近いうちにプログラミングをマスターしたいなと思っています!

 

関連リンク

・Tekuru無料体験クラス

http://techool.jimdo.com/%E7%84%A1%E6%96%99%E4%BD%93%E9%A8%93/

・3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミングRails講座

https://www.street-academy.com/myclass/2955

この記事を読んだ人におすすめ

 ITイベント系の記事2つ!この2つのイベントでも、プログラミングができたら違う参加の仕方ができたなと思います。

i-chihiro93115.hatenablog.com

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

 

 

カットモデルマッチングアプリ「minimo」収益化に向けた3つのシナリオを想定してみた

こんにちは!ビジネス系IT女子のちーさんです。

今日は、前回紹介したカットモデルマッチングアプリminimoの収益化について考えていきたいと思います!

minimoってどんなサービス?という方はこちらからお読みください!

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

今日から目次を入れてみます。

minimoの運営会社

現在の収益化について

minimo収益化3つのシナリオ

まとめ

 

 

minimoの運営会社

まず、運営会社の紹介から。

運営会社は、皆さんご存知のmixiです。mixiは、SNS以外にも色々なサービスを展開していますね。

実は、minimoSNSmixiがきっかけで生まれたサービスなんです。minimoは、mixiのコミュニティ担当者の提案で生まれたらしいです。その担当者は、mixiのコミュニティの中でカットモデル募集のコミュニティがかなり熱いということに注目し、美容師はカットモデルを探すのが大変、ユーザーは無料で髪が切れたらありがたいという2つのニーズのマッチに気がつき、サービス化しました。

ある程度、ニーズがあるということを把握してからスタートしたサービスなので、ある意味スタート前からプロトタイプができていたんですね。その結果、今の急成長があるのかもしれません。

現在の収益化について

 2014年6月の記事では、収益化の方法はまだ決めていないという風に書かれています。その代わり、プロモーションにはあまりお金をかけていないらしく、最小限のコストで運営されていると思われます。

それでは、minimoの収益化シナリオを予想してみましょう!

minimo収益化3つのシナリオ

 

①美容師またはカットモデルからマッチング料を取る

まずは定番、Airbnbなどのマッチングサービスによくあるビジネスモデルです。マッチング料とは、マッチングが成立した際に、仲介したサービスに何%かを払うというものです。Airbnbでは、ゲストとホスト両方から数%取ってます。

順当に考えたら、このビジネスモデルになる可能性が高そうですが、問題はどちらからマッチング料を取るかですね。

個人的には、美容師からのみマッチング料を取るというモデルがいいのではないかなと思います。このサービスの場合、課題感を比較すると美容師の方が大きいからです。美容師は「カットモデルを探さなければならない。でも見つからない」という課題に対し、カットモデルは「無料もしくは格安で髪が切れたらいいなぁ〜」という感じです。有料にしたときに離れにくいのは、どちらかというと美容師ではないでしょうか。しかも、カットモデルからお金を取ると、カットモデルにとっての「無料(もしくは格安)」という価値が薄れてしまいます。

そういう意味で、マッチング料を取るとしたら、美容師だけかなと思います。

 

②美容師から月額課金を徴収する

もうひとつの可能性は、美容師からminimoの利用料をもらうという形です。先ほどのマッチング料の徴収の方が、負担が小さくいいのですが、minimoの場合、ひとつ問題があります。それは現在、決済がminimo上ではなく、店舗で行われているということです。また、無料でカットというのもあるので、決済が行われないこともあります。そうなると、minimo側でマッチングが成立したのかどうかという判断が難しく、マッチングしたときだけ利用料をもらうというのがシステム上難しいわけです。

というわけで、これの解決策が、美容師側から月額料をもらうこと。先ほど言ったように、美容師側の課題は割と大きめなので、お金をとっても続ける人もいると思います。ただそうなると、もうスタイリスト(プロ)だけどスキルアップのためにカットモデルをやっている人が減り、スタイリストになるためにカットモデルをどうしても探さなければならない初心者の美容師ばかりになるかもしれません。すると、美容師のレベルが全体的に下がってしまう可能性もありますね。

 

③タイアップ広告

これは、ある程度minimoのユーザー数が増えないとできませんが、広告による収益化です。minimoの場合、現在広告がない状態ですので、いきなりバナー広告を表示させて収益化、というは難しいと思います。

そこで、企業と協力してプロモーションを行うタイアップ広告です。タイアップ広告は、メディアとしてのユーザー数や集客力を生かして、広告主(企業など)のプロモーションのお手伝いをすることで、広告料をいただくというものです。

わかりやすくマンガ風に書いてみました。

f:id:i-chihiro93115:20160710162242j:plain

ミニモだと、広告主は美容関連の企業になりそうですね。

タイアップ広告のわかりやすい例でいうと、以前のメルマガでDelishKitchenを紹介してますので、興味のある方は読んでみてください。

archives.mag2.com

ちなみに今、minimoではフォトコンテストをやっているみたいです。これは多分、広告ではなくminimo自体の宣伝のためだと思いますが、イメージとしてはこんな感じです。

 f:id:i-chihiro93115:20160710164209p:image

まとめ

カットモデルマッチングアプリminimo、まだ収益化はされてませんが、そのうち何かしらの形で収益化していくと思います。

今回予想したのが、マッチング料と月額課金とタイアップ広告でした!もともと完全無料だったものを収益化させることはなかなかハードルがありますが、アプリとして継続させるためにも、最適な収益化ができればいいなと思います。

 

関連リンク

平日毎日更新中!IT×ビジネスに関心ある方に向けたメルマガ

ITニュースから未来を予測したりビジネスアイデアを妄想したりしてます。

登録してもらえたら嬉しいです!!

メルマガ購読・解除
 

 

 

minimo参考記事

美容師も“店から人へ” 株式会社ミクシィ発アプリ『ミニモ』インタビュー|APPREVIEW

この記事を読んだ人におすすめ

 アプリの紹介記事です!

i-chihiro93115.hatenablog.com

 アプリ広告についての記事

i-chihiro93115.hatenablog.com

タスク管理アプリの収益化の記事 

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

美容院でカット無料&ユニークな体験を実現した奇跡のマッチングアプリ「minimo」

こんにちは!IT 女子のちーさんです。

今日は、minimoというユニークなアプリを紹介します。

play.google.com

 

minimoは、一言でいうと、新人美容師とカットモデルのマッチングアプリです。新人美容師さんは簡単にカットモデルを見つけることができ、消費者はタダもしくは格安で髪を切ったり染めたりできます

 

私も、2回ほど使用しました。1回目は、スタイリスト(お金をとって髪を切れる資格)を目指して美容院で働いているアシスタント歴5年の人から無料で髪を切ってもらい、2回目は、スタイリスト歴3年の人から2000円程度で髪を染めてもらいました。新人に切ってもらうなんて大丈夫なの?という方もいらっしゃると思うのですが、私が2回体験した限りでは失敗されたということはありませんでした。むしろ、安く、思い通りの髪型を手に入れることができて大満足です。

 

このアプリ、かなりユニークだなと思うので、自分の体験も踏まえながら、ユニークなポイントを3つ紹介します。そして最後に、経験者だからわかる美容師さんの選び方のポイントを伝授したいと思います。

minimoのユニークなポイント

①ニーズの掛け合わせで新たな価値を提供

f:id:i-chihiro93115:20160703074555p:plain

このアプリ、好きなときにいつでもプロ(正確にはアマチュアかもですが)に無料で髪を切ってもらえるということで、消費者に対してこれまでになかった価値を提供していると思います。しかも、それと同時に美容師側の課題も解決しています。美容師は、カットモデル探しに苦労することが多いらしく、地道にチラシを配ったり知り合いに頼んだりするのですが、それには限界があります。このアプリを使えば、その時に髪を切ってもらいたい人に簡単にアプローチすることができます。新人美容師さんにとってもありがたいアプリなのです。消費者、美容師さん両方にとって大きなメリットを提供できる奇跡の組み合わせだと、個人的には思います。

②チャットで予約ができる

f:id:i-chihiro93115:20160703074823p:plain

意外と新しいなと思うのが、髪を切ってもらう美容師さんとLINEをしているような感覚で予約を完了することができることです。アプリ上で予約をすると、美容師さんとのチャット画面に移り、美容師さんから返信が来ます。そのまま、来店時間の確認だったり、来店前の質問や相談をチャットで済ませることができます。わざわざ電話しなくていいので、予約のハードルも低くなりますし、ちょっとしたことでもすごく聞きやすいのでこのシステムはいいなーと思いました。

③お客さんとは違った特別な体験ができる

minimoで予約して美容院に行くと、お客さんではなくカットモデルとしていくので、いろいろな意味で特別な体験ができます。私が利用した1回目のときは、閉店後の勉強会の時間に他の美容師さんがマネキンを使って練習している中でカットしてもらいました。2回目のときは、閉店後の美容院で美容師さんと二人きりで、テレビで放送されていた映画を観ながらゆるーくやってもらいました。あと、印象的だったのが、1回目のときに、髪を切り終えたあと店長が登場して、私の髪を使った指導が入ったことですw。「ここ形おかしいよね」「こうやって切ると、ほらいい感じでしょ?」「店長、さすがです!」みたいなやり取りをしながら切り方の指導が行われました。普通にお客さんとして来たら絶対聞けないような、美容師の裏側を覗くことができました

それから、個人的に感じたのが、こういう風に新人として頑張っている美容師さんの技術向上のお手伝いができたと思うと、自然とこの美容師さんを応援したくなるなということです。このような人間的なつながりを生むことができるという点でも非常にユニークだと思います。

経験者が語る!minimoで美容師さんを選ぶポイント

①口コミ評価をあてにしすぎない

f:id:i-chihiro93115:20160703074859p:plain

minimoでは、来店後に星の数による評価をし、「オススメ文」という形で口コミを投稿することができます。この星の数を見て評価が高いから良さそうと思わない方がいいかもしれません。なぜなら、minimoでは、満足できなかったお客さんの評価が反映されにくいためです。minimo食べログなどと違い、美容師さん個人に対して評価し口コミを書くので、悪いことは書きにくいですし、内容によって個人が特定されてしまいます。結果、いい評価やいい口コミだけが並ぶということになるので、星の数の評価は選ぶ基準にはあまりなりにくいと思います。見るならば、星の数ではなく、口コミの中身を見て、どんな美容師さんなのかという判断は多少できるかなと思います。

②美容師さんの職種をチェックする

f:id:i-chihiro93115:20160703074923p:plain

人によって書かれていないこともありますが、美容師さんの職種(スタイリストかアシスタントか)をチェックしましょう。スタイリストは、通常営業(お金をとって髪を切ること)ができる美容師さんで、ある程度技術力を持っている人です。アシスタントは、スタイリストの前段階なので、通常の美容師さんよりは技術力が低いと考えられるでしょう。技術力で選ぶのであれば、スタイリストですが、スタイリストにもデメリットがあります。スタイリストは、通常営業がある中合間を縫って勉強している方が多いので、カットモデルより営業が優先になり、予約しても先延ばしにされてしまうことがあります。すぐにでも切りたいという人にはあまりおすすめできないかもしれません。また、ポイント③に書いたようなユニークな体験がしたいのであれば、アシスタントに切ってもらうことをおすすめします。安心したい人はスタイリスト、冒険したい人はアシスタントに切ってもらいましょう。

③所属美容院をチェックする

f:id:i-chihiro93115:20160703074950p:plain

個人的にはこれが最重要ポイントだと思います。minimoは、美容師さん単位で掲載されているので、所属美容院は小さくしか書かれていないのですが、これをネットで検索して、美容院の通常価格を調べましょう。通常の価格が高い美容院ほど、新人美容師でも技術が高かったり、技術力の高い指導者がいる美容院である可能性が高いです。特にアシスタントの美容師さんを選ぶときは、新人に切ってもらうというリスクを少しでも抑えるために、要チェックしたいポイントです。また、高級な美容院は、設備なども豪華です。つまり、minimoで普段は行けない高級美容院の美容師さんを選べば、超格安で高級なサービスを体験できるということになります。これってすごくお得じゃないですか?

 

ちなみに、minimoにはカットだけでなくネイルサロンやマツエクなどもあります。

タダで髪を切りたい!美容院で面白い体験をしてみたい!という方は、ぜひ使ってみてくださいね♪

この記事を読んでminimiに登録しようと思った方は、こちらの招待コードを入力してもらえると嬉しいです…!

招待コード:PSznxX

 

この記事を読んだ人におすすめ

田舎に泊まりたい人と旅行者を泊めたい人をマッチング 

i-chihiro93115.hatenablog.com

 仕事を頼みたい人とスキルを持っている人をマッチング

i-chihiro93115.hatenablog.com

チャットでお店の予約ができるアプリ

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

 

「ジャパンVRハッカソン」から学んだチームで仕事を進めるコツ

お久しぶりです!IT女子のちーさんです。

週に1回更新しているこのブログですが、先週はお休みしました。

もちろん理由なくサボったわけではありませんよ!笑

先週末は、2日間にわたって行われた「ジャパンVRハッカソン」に参加していて、ブログを書く時間が全く取れなかったためです。

f:id:i-chihiro93115:20160626142219p:plain

というわけで、今日は「ジャパンVRハッカソン」での体験について書いていきたいと思います。

最初に、ジャパンVRハッカソンの概要を書いておきます。

先週末6/18-19の2日間開催され、東京以外にも大阪や広島など計7都市で行われた大規模なハッカソンです。

仮眠室や夜中のカップ麺まで用意された、徹夜前提の(?)ハードなイベントでした。笑

東京は特に大きく、参加者は約300名、全35チームありました。

今回は、「日本らしさ」をテーマにVRコンテンツを作るという内容でした。

 

ハッカソンへの参加は、以前記事にも書いた「Startup Weekend」を除けば、初めてでした(Startup Weekendは似てるけどハッカソンではないので)。

初めてでしたが、チームメイトに恵まれ、終始楽しくスムーズに作業を進めることができました。最後に成果物を他のチームと見せ合う場があったのですが、私たちの作品はかなり好評で、「もしかしたら一番人気あったかも?」と思っちゃうくらいでした。

いい作品ができたのは、正直私の貢献というよりはチームメイトの力がほとんどでしたが、今回のハッカソンでチームメイトから学んだ、チームでの仕事の進め方や限られた時間でいいアウトプットを出すポイントを紹介できればいいなと思っています!

チームでうまく仕事を進める3つのポイント

ポイント①アイデア出しとまとめかた

まず、一番最初の「何を作るか」を決める段階のポイントです。良かったのは、最初にアイデア出しに時間をかけて、全員が納得いくまでできたことです。アイデアをブレストするところから、最終的に決まるまで1時間半程度時間をかけました。

ファシリテーターの人がうまく進めてくれて、みんなが発言する雰囲気作りができていました。また、早い段階で一つの方向に固まりそうになったとき、「ちょっと違う角度からも考えてみよう」という感じで、十分に発散させた上で、最後の結論に持って行けたのも良かったです。

メンバーが6人と少なかったのもあり、最後には全員が納得した形で、何を作るかを決められたのが、その後の進め方やチームワークにいい影響があったのではないかなと思います。

ポイント②役割分担

今回のチームメンバーはだいたいこんな感じでした。

元コンサルのビジネスマン1名、ベテランエンジニア1名、若手エンジニア1名、若手営業職3名(←私ここ)

実際に開発をするエンジニアが2名しかおらず、プログラミングできないその他の人たちは何をすれば?という感じですが、今回は、うまく役割分担をしたことで、全員が役割を持ってスムーズに進められました。

具体的には、エンジニアがプログラミングで開発環境を作っているときに、企画側はコンテンツの中身を考えたり、コンテンツに使えそうな音源や素材(キャラクターなど)を探したりと、ネットサーフィンレベルのスキルでできることをやっていました。エンジニアがプログラミングに専念し、私たちにもできそうな仕事をしっかり任せてくれたのが良かったのかなと思います。

また、「エンジニアじゃないから開発できない!」と言わず、とりあえずソフトをダウンロードして、ソフトを使いながらできる範囲でやりました。私自身も、慣れないソフトに苦戦しながらもキャラクターの編集や音源の編集など、企画以外のところでも貢献させてもらえて楽しかったです。わからないことも多かったのですが、エンジニアの方が嫌がらず親切に教えてくれました。

できないと決めつけず、教えてもらいながらやってみるのがコツですかね。

ポイント③タスク管理

ベテランエンジニアの方のアイデアだったのですが、タスク管理をホワイトボードと付箋を使いながらやったのが、わかりやすくて良かったです。

再現すると、こんな感じです。

f:id:i-chihiro93115:20160626143036p:plain

縦軸を時系列、横軸を優先度としています。

具体的なタスクを付箋に書き、貼っていきます。付箋の近くに担当者の名前を書くとより分かりやすくなります。

これだと、チーム全体のタスクを把握できますし、タスクが終わったら消えていくのでやる気もUPします。

ハッカソンに限らず色々な場面で使えそうなやり方だなと思いました。

 

「出会いの場」としてのハッカソン参加のすすめ

今回のハッカソンでは、チームでの仕事のやり方について体感しながら学ぶことができました。

ハッカソンは作ること自体もすごく楽しいのですが、様々な経験をしている人たちから学べるという意味で、貴重な場だと思います。

ハッカソンのようなイベントに行ってみると、高確率で面白い人に出会えるのでオススメです。笑

これからも、今回の経験を生かしていろんなハッカソンに挑戦してみたいです!

 

ー関連リンクー

・ジャパンVRハッカソン公式HP

 All Japan VR Hackathon

この記事を読んだ人におすすめ

ハッカソンではないけど、それ系のイベントのレポートです。 

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

Startup Weekendでもたくさん学びがありました! 

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

【比較画像あり】デジモンアドベンチャー聖地巡礼inお台場

f:id:i-chihiro93115:20180505061810p:plain

こんにちは!IT女子のちーさんです。

今回は、お台場でデジモン聖地巡礼します!

前回は、光が丘で聖地巡礼をしましたが、実は光が丘は太一たちが昔住んでいた場所です。

i-chihiro93115.hatenablog.com

 

アニメのデジモンアドベンチャーのときは、太一たちはお台場に住んでいました。

ということで、お台場でアニメに出てきた場所を巡ります。

写真は、第21話から36話の子供たちがデジタルワールドから現実世界に戻ったシーンがストーリー順に並んでいます。

今回も、写真のアングルの正確さにこだわりましたw

 

続きを読む

失敗して落ち込んでいる人へ。単に事態を前向きに捉えるだけじゃないポジティブシンキングの本当の意味

f:id:i-chihiro93115:20180527082148p:plain

こんにちは!IT女子のちーさんです。

今日は、ITと関係ない話題で書きたいと思います。 

先週末、ロングランミュージカルの「ライオンキング」を観に行ったのですが、そこで心に残ったセリフと最近聴いた歌と最近の出来事が重なって、気づいたことがあるので、共有します。

f:id:i-chihiro93115:20160609001117j:image

タイトルにある通り、ポジティブシンキングについてです。

私は自分のことをポジティブな方だと思っていますが、ポジティブとは「どんなに悪いことが起こっても、その事態を(無理やりにでも)前向きに捉えることができること」だと思っていました。

つまり、起こってしまったことをいかに正当化して考えられるかということだと思っていたんです。

 

でも、ライオンキングを観て、そうではないと気づきました。

 

ライオンキングで心に残ったセリフがこちらです。

”過去は苦しいもの。だがわしに言わせれば道はふたつ、過去から逃げるか、過去から学ぶか”

byラフィキ

辛い過去を経験した故郷に帰りたくない主人公シンバが、故郷を救うために帰ることを後押しした言葉です。

 

過去から逃げるか、学ぶか。

 

この「過去から学ぶ」ことこそが、ポジティブシンキングじゃないかと思いました。

その過去が失敗だとしても間違いだとしても、必ず何かを学んでやるという積極的な姿勢になれるかどうかです。

ポジティブシンキングは、落ち込まないことではないです。落ち込んでもいいので、そこから何を学べるのかを考えることです。

 

今、新入社員として入社したばかりなので、うまくいかないことが多いですし、失敗もしています。

そんなとき、GreeeeNの「夢」という曲を聴いて、すごく元気が出ました。

 


GReeeeN – 夢

 
僕が僕に気づくのは 僕を越えようとした時
毎日の中で悩んで後悔して 回り道をした時
壁にぶつかり大きくそれた そんな日々を振り返ってみれば
誰よりもほら
大きく広がる 道が見えるだろう
多くの傷と 今(ココ)に立つんだろう
そんな大きな 道が見えるから
明日の自分に 逢いに行けるだろう  

 

悩んで回り道をして壁にぶつかったからこそ、新しい道が開けるという歌詞です。

うまくいかない日々だけどそこから学び続ければ、うまく行った時よりも得られるものが大きいんだなと思いました。

 

失敗して落ち込んでいる人は、その失敗から何が学べるかを考えてみて、

大きく広がる道を見つけてください!!